扁炉(ビエンロー 中国風白菜鍋)

[材料]1人分

白菜 200g
豚ばら肉(薄切り) 50g
干ししいたけ(薄葉) 2枚
ごま油 大さじ1
水 1カップ
塩 小さじ1/4
一味唐辛子 少々

[作り方]
1) 白菜は葉と軸を切り分ける。葉は4~5㎝長さに切り、軸は1.5~2㎝のそぎ切りにする。豚肉は7~8㎝長さに切る。干ししいたけは戻さず、軸だけをポキポキと折り取って外す。
2) 盛り付け用の耐熱の器に白菜の葉を入れ、豚肉を広げてのせる。干ししいたけ、白菜の軸をのせ、ごま油をかけ、分量の水を注ぐ。
3) オーブン用ペーパーと小皿をのせ、落としぶたをして(水分が少ないので)、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ600Wで8分加熱する。
4) 器に塩と一味唐辛子を入れ、{3}の煮汁1/4カップを注いでつけ汁を作り、具材をつけながらいただく。

青椒肉絲

[材料] 1人分
ピーマン 3個(100g)
牛もも薄切り肉 100g
青椒肉絲のもと 1パック(58g)

[作り方]
【1】 ピーマンはお尻の方から乱切りにし、残ったヘタと種を除く。牛肉は5cm長さに切り、繊維に沿って幅1cmに切る。
【2】 耐熱ボウルに青椒肉絲のもとを入れ、牛肉を加えてからめ、ピーマンをのせる。
【3】 ラップをして電子レンジ600Wで3分加熱し、取り出して混ぜる。

肉豆腐

[材料] 1人分
牛もも薄切り肉 50g
長ねぎ 1/2本
木綿豆腐 100g
[A]
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1

[作り方]
【1】 牛肉は5cm長さに切る。長ねぎの白い部分は7~8mm厚さの斜め切り、青い部分は斜め薄切りにする。
【2】 豆腐は十字に4等分して、耐熱ボウルの中央に置く。[1]の牛肉に[A]を合わせた調味料をからませて豆腐のまわりにぐるりと並べ、残った調味料を上からかける。豆腐の上に長ねぎの白い部分をのせる。
【3】 両端を少しずつあけてラップをし、電子レンジ600Wで5分加熱。取り出して器に盛り、長ねぎの青い部分を散らす。

回鍋肉

[材料] 1人分
豚切り落とし肉 50g
キャベツ 100g(3~4cm角に切る)
回鍋肉のもと 1/2パック(50g/2人分)

[作り方]
【1】 耐熱ボウルに回鍋肉のもとと豚肉を入れて混ぜ、キャベツをのせる。
【2】 ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで3分加熱し、取り出して混ぜる。

ミートボールとオクラのホワイトシチュー

[材料] 4人分
合いびき肉 300g
タマネギ氷(解凍) 4個(100g)
[A]
 パン粉 大さじ6
 鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1
 こしょう 少々


牛乳 500ml(2と1/2カップ)
タマネギ氷 4個(100g)
生クリーム 大さじ4
かたくり粉 小さじ2
水 小さじ4
塩、こしょう 各少々
オクラ 8個

[作り方]
【1】オクラは両端を落とし、ガクを掃除する。熱湯でさっとゆで、冷水に取る。冷めたら水切りし、各斜め二つに切る。
【2】合いびき肉にタマネギ氷(解凍)と[A]を加え、なめらかになるまで混ぜ、12等分し、直径4cmのボールに丸める。
【3】鍋に牛乳とタマネギ氷を加え、火にかける。煮立ってきたら、【2】のミートボールを加える。
【4】タマネギ氷が溶けた後、上下を返しながら8~10分中火で煮て、水溶きかたくり粉と生クリームを加えてとろみをつけ、塩、こしょうし、【1】のオクラを加えてひと煮して火を止める。

ヴィッテーロ・トンナート

[材料] 2人分
豚ヒレ肉(かたまり) 200g
[A]
たまねぎ氷 2個(50g)
塩 小さじ1/4
白ワイン 大さじ2
水 1カップ
<ツナソース>
ツナ(水煮) 1缶(70g)
[B]
おろしにんにく 小さじ1/4
アンチョビ(ペースト) 小さじ1/2
オリーブ油 大さじ1
こしょう 少々
スキムミルク 1スティック(16g)
豚肉の煮汁
サニーレタス 1枚(3cm長さのせん切り)
ピンクペッパー 小さじ1

[作り方]
【1】直径18cm、深さ9cmほど*の鍋に[A]を入れ、豚肉を加え、ふたをして火にかける。煮立ってきたら弱火にして10分煮、ふたをあけて肉の上下を返し、ふたをしてさらに10分弱火で煮込む。(*鍋のサイズがこれより大きいときは、水を2カップに増やす。加熱後ふたを取って、煮汁が1/2カップになるまで煮つめる)
【2】器に取りだして冷ます。煮汁は取っておく。
【3】<ツナソース>
フードプロセッサーにツナの水を切って入れ、[B]を加えてまわす。【2】の煮汁を加え、とろりとするまで混ぜる。
【4】器にツナソースを流し、【2】を幅7mmに切ってのせ、サニーレタスを添え、ピンクペッパーを散らす。

ポーク・カポナータ

[材料] 2~4人分
豚もも肉(かたまり) 200g
塩、こしょう 各少々
サラダ油 小さじ1
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
[A]
酢 大さじ2
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
パセリ(みじん切り) 小さじ1
[B]
トマト 中1個(へたを除いて幅1cmのくし形切り)
ピーマン 1個
赤ピーマン 1個 (種を除いて乱切り)
黄ピーマン 1個
たまねぎ 中1/2個(輪切り)
黒オリーブ 4~8個

[作り方]
【1】ボウルに[A]を入れ、たまねぎ氷(解凍)を加えて混ぜる。
【2】[B]の野菜は、指示に従って下ごしらえする。
【3】耐熱ボウルに【2】を移し、【1】をかけてふんわりとラップをする。電子レンジ600Wで6分加熱する。
【4】豚もも肉は1cm厚みの切り身にし、塩、こしょうする。
【5】フライパンを温め、サラダ油を流し、豚肉を並べ入れ、ふたをして中火で4分焼き、上下を返してさらに4分焼く。
【6】器に油をきった豚肉を並べ、【3】をかける。

いり豚

[材料] 作りやすい分量(6~8人分)
豚こま切れ肉(脂身のある部位) 500g
削りかつお 20g
[A]
しょうゆ 大さじ4
砂糖 大さじ4
しょうが 50g(せん切り)
たまねぎ氷 4個(100g)

[作り方]
【1】ボウルに[A]を合わせ、たまねぎ氷を加えておく。
【2】豚肉は2~3cm幅に切り、鍋に移し、水をひたひたに注ぎ、火にかける。箸で肉をほぐし、煮立ってきたらざるへ上げ、水でゆすいで水切りする。
【3】鍋についたアクを洗って拭き、豚肉を戻し、【1】を加えて火にかける。
【4】箸で絶えず混ぜながら煮て、たまねぎ氷が溶けて水気がなくなってきたら、削りかつおを加えて混ぜながらからめ、火を消す。
※ 冷蔵で1週間保存可。

ミックスおろしハンバーグ

[A]
パン粉 大さじ3
鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1/2
こしょう 少々
サラダ油 小さじ1/2
にんじん 小1/2本(50g)(乱切り)
れんこん 50g(幅1cmの輪切り)
大根 50g
たまねぎ氷(解凍) 1個(25g)
しょうゆ 小さじ1
万能ねぎ 1/2本(斜め薄切り)

[作り方]
【1】( )内の指示通りににんじんとれんこんを切って耐熱ボウルに入れ、水大さじ2(分量外)を加え、ふんわりとラップをする。電子レンジ600Wで4分加熱し、湯を切る。
【2】大根はおろして軽く汁を切り、たまねぎ氷と混ぜる。
【3】ボウルにひき肉、たまねぎ氷、[A]を入れ、粘りが出るまで練り混ぜる。2等分し、ハンバーグ形に形を整える。
【4】フライパンにサラダ油を熱し、【3】を並べ入れて中火で焼き、とび色になったら返し、脇に【1】を入れ、ふたをして弱火で4分焼いて火を通す。
【5】器にハンバーグを盛り、れんこんとにんじんを添え、ハンバーグに【2】をのせ、しょうゆをかけ、万能ねぎをのせる。

鶏肉の金山寺味噌焼き

[材料] 2人分
鶏むね肉(皮なし) 200g
[A]
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
金山寺味噌(市販品) 大さじ2
サラダ油 小さじ1
卵 1個
ごま油 小さじ1
トマト(完熟) 1個(100g)
きくらげ(乾) 2枚

[作り方]
【1】きくらげは戻して一口大に切る。トマトはへたを取り、3cm角に切る。
【2】鶏むね肉は二つに切り、[A]に10分ほど漬ける。
【3】フライパンを温め、サラダ油を流し、【2】の鶏肉のたれをはずして入れる。中火でふたをしてじっくりと5~6分焼く。こんがりと焼き色がついたら返し、ふたをしてさらに中火で4~5分焼き、中まで完全に火を通す。【2】のつけだれを加えてからませ、皿に取り出し、残っているたれも移す。
【4】フライパンを洗って火にかけ、ごま油を流し、【1】を炒める。溶き卵を加え、塩少々をふって強火でスクランブルに焼き、火を消す。
【5】【3】をそぎ切りにして器に盛り、【4】を添える。