翡翠焼売

[材料] 2人分
シューマイの皮(市販品) 10枚
豚ひき肉 100g
[A]
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
かたくり粉 大さじ2
塩 小さじ1/5
こしょう 少々
春菊 150g
ピザチーズ 大さじ1
練り辛子、酢、しょうゆ 各適量

[作り方]
【1】春菊はみじん切りにする。フードプロセッサーにかけてもよい。ペーパータオル2枚重ねて包み、水分を絞る。
【2】豚ひき肉に【1】と[A]を加えて混ぜる。
【3】シューマイの皮1枚に、四隅を少し残す程度に【2】の具をのせる。
【4】人さし指と親指で輪を作り、中にシューマイを埋めるようにして軽く握る。
【5】蒸気の上がっている蒸し器に並べ、上にピザチーズをのせて10分間蒸す。練り辛子、酢、しょうゆを添える。

焼き餃子

[材料] 2人分(10個分)
ぎょうざの皮(市販品) 10枚
豚ひき肉 50g
キャベツ 2枚(100g)
しょうが 1/2かけ
にんにく 1/2かけ
[A]
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
塩 小さじ1/4
かたくり粉 大さじ2
こしょう 小さじ1/5
サラダ油 小さじ1
酢じょうゆ、ラー油 各適量
サラダグリーン 少々

[作り方]
【1】キャベツはみじん切りにし、塩少々(分量外)をふり、しんなりしたら2枚重ねにしたペーパータオルに包んで水分を絞る。しょうが、にんにくはみじん切りにする。
【2】ボウルに【1】、豚ひき肉、[A]を入れてなめらかになるまで混ぜ、ぎょうざの皮で包む。
【3】フライパンを温め、サラダ油をしき、【2】を並べて強火で焼く。底がきつね色になったら、水大さじ3(分量外)を注ぎ、ふたをして水気がなくなるまで加熱し、火を消す。
【4】器に盛り、サラダグリーンを添え、別皿で酢じょうゆとラー油を添える。

ロールキャベツ

[材料] 2人分
キャベツ 4枚(200g)
[A]
合いびき肉 150g
たまねぎ氷(解凍) 4個(100g)
パン粉 大さじ3
塩、こしょう 各少々

トマトジュース 1カップ
オイスターソース 小さじ2
水 2カップ
かたくり粉 小さじ1
水 小さじ2
パセリ(みじん切り) 少々

[作り方]
【1】キャベツはポリ袋に入れ、耐熱皿にのせ、電子レンジ600Wで4分加熱。取り出して冷ます。
【2】[A]を合わせて粘りが出るまで混ぜ、4等分する。
【3】【1】のキャベツを広げ、【2】をのせて、手前、左、右の順にキャベツをかぶせて包む。
【4】鍋に【3】を並べ入れ、水を注ぎ、トマトジュースとオイスターソースを加えて火にかける。煮立ったら弱火にして、ふたを少しずらしてのせ、30分ほど煮込む。
【5】【4】の煮汁に水溶きかたくり粉を加えてとろみをつけ、火を消す。器に盛り、パセリをふる。

たまねぎ氷のハンバーグ

[材料]
2人分

合いびき肉 150g
たまねぎ氷(解凍) 4個(100g)
[A]
パン粉 大さじ3
鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1/2
こしょう 少々
サラダ油 小さじ1/2
[B]
トマトケチャップ 大さじ1
ウスターソース 小さじ1
水 小さじ1
パセリ(みじん切り) 少々

[作り方]
【1】ボウルにひき肉、玉ねぎ氷(解凍)、[A]を入れ、粘りが出るまで混ぜる。2等分して、ハンバーグ形に形を整える。

【2】フライパンにサラダ油を熱し、【1】を並べ入れ、両面に焼き色をつけ、ふたをして弱火で4分焼いて火を通す。

【3】器に【2】を盛り、[B]を合わせてかけ、パセリをふる。

レバにらのソース炒め

[材料] 2人分
鶏レバー 200g
[A]
かたくり粉 小さじ1
塩、こしょう 各少々
[B]
中濃ソース 大さじ1
トマトケチャップ 大さじ1
にら 100g
チンゲンサイ 100g
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
サラダ油 小さじ1

[作り方]
【1】にらは4cm長さに切る。チンゲンサイは4cm長さに切って、根元は4~6等分に切る。
【2】鶏レバーは脂や筋を除き、一つずつ切り離す。[A]を入れたポリ袋に移し、振ってまぶす。
【3】耐熱ボウルに【2】を移し、[B]を加えて混ぜ、たまねぎ氷を加え、ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで2分加熱する。
【4】【3】のボウルに【1】を加え、ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで4分加熱。取り出して、サラダ油を回しかけて混ぜ、器に盛る。

牛肉のたたき

2人分

牛もも肉(かたまり) 200g
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
青しそ 6枚
玉ねぎ 1/6個分(スライサーで薄切りにし、冷水に放して辛味をぬいて、ざるへ)
ゆずこしょうや練りわさび 少量
しょうゆ 適量
すだち 1~2個

[作り方]
【1】牛もも肉に塩、こしょうをして、耐熱皿にのせる。

【2】ラップなしで、電子レンジ600Wで2分加熱。

【3】とり出して、氷の上において上下をかえしながら10分冷まし、粗熱をとる。

【4】牛肉のたたきを幅5~6cmに切る。
玉ねぎと青しそをそえて器にもり、すだちやゆずこしょう、しょうゆをそえる。

★電子レンジは食品の内部から加熱しますが、塩をふってすぐ加熱すると、塩に電磁波が集中的にあたり、中は生で外側だけ加熱され、たたきに仕上がります。