[材料] 2人分
にら 1ワ(80g)
ハム(薄切り) 2枚
[A]
たまねぎ氷(解凍) 1個(25g)
みそ 小さじ1
酢 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
[作り方]
【1】にらはさっとゆでて冷水に取って絞り、2cm長さに切る。
【2】ハムは5mm角ぐらいのみじん切りにする。
【3】ボウルに[A]を合わせ、【1】、【2】を加えてあえる。

[材料] 2人分
にら 1ワ(80g)
ハム(薄切り) 2枚
[A]
たまねぎ氷(解凍) 1個(25g)
みそ 小さじ1
酢 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
[作り方]
【1】にらはさっとゆでて冷水に取って絞り、2cm長さに切る。
【2】ハムは5mm角ぐらいのみじん切りにする。
【3】ボウルに[A]を合わせ、【1】、【2】を加えてあえる。
[材料] 2人分
キャベツ 70g
赤パプリカ 1/8個
ラディッシュ 1個
イタリアンパセリ 2本
[A]
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
すりごま(白) 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
いりごま(白) 少々
[作り方]
【1】キャベツは3cm角に切ってポリ袋に入れ、耐熱皿にのせて電子レンジ600Wで1分加熱。水に取って冷まし、固く絞る。
【2】パプリカは長さを2等分し、薄切りにする。ラディッシュは2mm幅の輪切りにする。イタリアンパセリは葉先をつみ取る。
【3】ボウルに[A]を合わせ、【1】、【2】をあえる。
【4】器に盛り、いりごまをふる。
[材料] 2人分
オクラ 6本(75g)
干しえび 大さじ2
紅しょうが 大さじ1
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
削りかつお 3本の指でひとつまみ
いりごま(白) 少々
ポン酢しょうゆ(市販品) 小さじ1
[作り方]
【1】オクラはガクの周りをくるりとむき、両端を2mmほど切り落とす。塩をつけてもみ、熱湯でゆで、冷水に取って冷まし、小口より薄切りにする。
【2】干しえびはざく切りにする。紅しょうがは汁を絞って刻む。たまねぎ氷(解凍)と混ぜる。
【3】【2】にオクラを加えて混ぜる。
【4】器に盛り、削りかつお、いりごまをふり、ポン酢しょうゆをかける。
エネルギー 88kcal 塩分 0.1g
[材料]
32個分
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 小さじ1
ピーナツバター(有糖) 100g
バター(有塩) 100g
三温糖 100g
とき卵 3/4~1個分
グラニュー糖 適量
打ち粉用の強力粉 適量
[作り方]
【1】ボウルにバターを入れて、ラップをかぶせ、手のひらでおさえてやわらかくする。
三温糖を加え、ハンドミキサーの低速で2分混ぜ、なめらかにする。
ピーナツバターを加えて混ぜ、なじんだら卵黄を加え、クリーム状になるまで混ぜる。
【2】ふるった薄力粉とベーキングパウダーを【1】に加え、ゴムべらで粉っぽさがなくなるまで混ぜ、ボウルの中でひとかたまりにする。
【3】台に打ち粉を振って【2】の生地をとり出し、手で4~5回こねて落ち着かせ、4等分して、直径3cmの棒状にまとめる。
それぞれを8個に切る。
【4】切りわけたクッキー生地を手のひらにとり、丸め、グラニュー糖をまぶし、クッキングシートをしいた天板に2cm間隔に並べる。
生地の真ん中を親指の腹で押してへこませる。
【5】180℃のオーブンに入れ、15~20分、きつね色になるまで焼く。
がんばらない料理ノート 第8回は
「レンジでパパッと
マグカップレシピ」
です。
マグカップと電子レンジで調理する
ひとり分の調理にもとても便利なマグカップクッキング。
火を使わずに手早く調理できて
あつい季節におすすめ!
・さけのレモン&チーズ蒸し
・山菜おこわ
・茶碗蒸し
・ドライカレー
・いわしの梅煮
・肉豆腐
など、いろんなレシピをご紹介!
定価(税込)550円です。
“おひとりさまごはん”の皆様、お元気ですか。
空飛ぶ村上祥子です。
東京都学校給食会で東京都の栄養職員の方たちの講習会が開かれました。
講師は村上祥子です。
各地の特産品を用いた給食メニューの実習です。
和歌山県太地町の鯨のカツ
「食べるラー油」を作って、しょうゆと冷凍クジラにまぶします。
では作り方を。 <食べるラー油&鯨のカツ>
[材料] 6人分
ミンク鯨カット肉(冷凍)・・・300g
{A}
食べるラー油・・・20g
しょうゆ・・・12g
強力粉・・・30g
水・・・適量
パン粉・・・適量
揚げ油・・・適量
キャベツ・・・300g
[作り方]
1) キャベツは一口大に切ってゆで、ざるへ上げて冷ます。
2) <鯨カツ>
・冷凍鯨肉をバットにあけ、{A}を加えて混ぜる。
・半解凍したら、強力粉、水をふりこんでまぶし、パン粉をつける。
・170℃の油で、芯温80℃になるまで揚げ、油を切る。3) 器に{1}と{2}を盛る。
<食べるラー油>
[材料] 出来上がり280g
玉ねぎ・・・1個(200g)
にんにく・・・2かけ
しょうが・・・30g
干しえび・・・10g
強力粉・・・大さじ2
・サラダ油・・・100ml
・ごま油・・・70ml
・一味唐辛子・・・小さじ2
・パプリカ(粉)・・・大さじ1
{A}
塩・・・小さじ2
砂糖・・・大さじ3
いりごま(白)・・・大さじ2
M.S.G・・・小さじ1/2
みそ・・・大さじ1
しょうゆ・・・小さじ2
[作り方]
1) 玉ねぎとにんにく、しょうがは粗みじん切り、干しえびはみじん切りにし、強力粉を入れたポリ袋に入れてまぶす。
2) フライパンにサラダ油とごま油を入れ、中温(160℃)に熱して{1}を加える。はしで混ぜながら、玉ねぎとにんにくが薄いきつね色になり、カリッとなるまで揚げる。
3) パプリカと一味唐辛子を加えて混ぜる。
4) ボウルに{A}を合わせ、{3}を加えて混ぜる。びんに移し、ふたをして冷ます。
6カ月冷蔵保存できます。
では又ね。バイバイ
村上祥子
“おひとりさまごはん”の皆様、お元気ですか。
空飛ぶ村上祥子です。
貝割れ菜は大根の双葉が開いた頃に摘んだもの。
アルファルファもスプラウトももやし。
どちらもポリフェノールを豊富に含みます。
ポリフェノールは動脈硬化や心筋梗塞の予防に効果を発揮。
ともあれどちらもシャリシャリした歯ごたえが身上。
焼きそばを乗せたサラダはいかが。
<貝割れとアルファルファの焼きそばサラダ>
[材料] 3~4人分
貝割れ菜········································· 2ワ(正味100g)
アルファルファ································· 200g
<ソース焼きそば>
焼きそばめん(蒸)························ 50g
ごま油········································· 小さじ1
焼きそばソース······························ 小さじ2
<玉ねぎドレッシング>
{A}
玉ねぎ······································ 大さじ2
しょうが(すりおろし)················ 大さじ1
ニンニク(すりおろし)················ 小さじ1
砂糖········································· 小さじ2
黒酢(又は酢)··························· 大さじ1
サラダ油···································· 大さじ1
しょうゆ···································· 大さじ1と1/2
[作り方]
1) <玉ねぎドレッシング>
{A}を混ぜ合わせて作る。
2) 焼きそばめんは3㎝長さにざくざくと切る。
フライパンを温め、ごま油を流し、めんを炒め、ソースをふりかけて調味する。3) 貝割れ菜は根元を落とし、3㎝長さに切る。
アルファルファは水洗いし、ざるへあげる。
4) 器に{3}を入れ、焼きそばをのせ、<玉ねぎドレッシング>を添える。
特別定価(税込み)650円です。
辰巳出版より、(税抜)1,300円で発売中です。