温泉卵&トースト

[材料]
1人分

卵(冷蔵庫からだしたてのもの) 1個
水 大さじ3~4
食パン(6枚切り) 1枚
バター 小さじ1
塩、こしょう 各少々

[作り方]
【1】コーヒーカップに水大さじ3を入れて、卵をわりおとす。
卵に水がかぶっていることをたしかめて、足りなければ大さじ1を足す。
ソーサーをふたがわりにのせる。

【2】電子レンジ600W50秒~1分加熱する。

【3】50秒たったときに一度、ソーサーをはずしてのぞいてみる。
卵が小さいと、50秒くらいでかたまっていることがある。

【4】湯から卵をスプーンですくい上げ、バターをぬったトーストパンにのせて、塩、こしょうをふる。

かにオムレツ

[材料]
2人分

卵 2個
[A]
塩、こしょう 各少々
生クリーム 大さじ2
アスパラガス 50g
玉ねぎ 50g
ずわいがに 1/2缶(55g)
バター 大さじ1
オリーブ油 小さじ1

≪Hotすし酢≫
すし酢 大さじ1
ラー油 小さじ1/4

[作り方]
【1】アスパラガスは、根元2cmを切りおとす。
下の方3cmは薄く皮をむく。
長さを4等分して、1本を3~4つに細切りにして、熱湯でさっとゆでる。

【2】玉ねぎは、センイにそって薄切り。

【3】卵を溶き[A]を加え、ずわいがにをほぐして加える。

【4】フライパンにバターをとかし、玉ねぎ、アスパラガスの順に炒め、【3】を流し入れて半熟状に火を通す。

【5】直径18cmのフライパンを温め、オリーブ油を流し、【4】を移し、焼き色をつけ、裏返して同様に焼く。

【6】皿にもって、≪Hotすし酢≫をかける。

だし巻き卵

[材料]
4人分

卵 4個

<合わせだし>
だし 65ml
水 90ml
削りかつお 3本の指でひとつまみ
昆布 3cm角のもの1枚
塩 1.5g(精製塩で小さじ1/4。天然塩のときは増やす)
砂糖 25g(大さじ2と2/3)
しょうゆ 4ml

大根おろし
しょうゆ 各適量
サラダ油

[作り方]
【1】湯のみやコップに水90mlと削りかつお、昆布を入れ、ラップをしないで電子レンジ600Wで1分加熱。
取り出してこす。65mlのだしができる。
塩、砂糖、しょうゆを加えて溶かし、冷ます。

【2】卵を溶きほぐし、【1】を加えて混ぜる。

【3】卵焼き器にサラダ油を多めに流して温め、小さなボウルにあける。
ボウルに丸めたティッシュペーパーを入れて、油をしみこませる。

【4】卵焼き器に油をひき、卵液を玉じゃくし1杯分入れる。
菜箸でふくらみをつぶしながら焼き、八割ほど火が通ったところで、手前にたたむ。

【5】あいたところに油をひき、卵をずらし、手前にも油をひいたら、玉じゃくし1杯の卵液を流し入れる。
焼けた卵をもち上げて卵液を下側に流し入れる。
これを3?4回くり返し、手前の卵液が半熟状になったら、はし1本は卵液につきさし、もう1本は上側を支えるようにはさみ、手前にたたむ。

【6】卵液がなくなるまで、【5】をくり返す。

【7】のり巻き用のすだれに包み、形をととのえる。
2等分し、それぞれを4個に切る。

チーズオムレツ

[材料]
2人分

卵 4個
塩、こしょう 各少々
[A]
  ピザチーズ 大さじ2
  トマト(皮つき・5mm角切り) 大さじ2
  万能ねぎ(小口切り) 大さじ2


バター 大さじ2
好みで、トマトケチャップ 適量

[作り方]
【1】1人分ずつ作る。
フライパン(直径18cm)にサラダ油(分量外)を流して温める。

【2】卵2個に塩、こしょうを加えて溶く。[A]の1/2を加えてかるく混ぜる。

【3】フライパンの油をあけて、バター大さじ1をとかす。
【2】を流す。
フライパンのふちのほうからはしで渦状に混ぜながら、半熟になるまで混ぜる。

【4】フライパンのふちを使って木の葉形に巻き込みながら形をととのえて、皿にかえす。
もう一皿も同様に作る。
好みでトマトケチャップをかける。

茶碗蒸し

[材料]
4人分

卵 1個
水 3/4カップ
和風だし(顆粒) 小さじ1/4
うすくちしょうゆ 小さじ1
みりん 小さじ1
えび 小2尾
干ししいたけ 1/2枚
酒 大さじ1
なるとかまぼこ(ごくごく薄切り)(小) 4枚
みつば 少し
へぎ柚子 4枚

[作り方]
【1】耐熱ボウルや小皿に干ししいたけをおき、酒を加えてからめる。
ふんわりラップをして、電子レンジ600Wで30秒加熱して2~3分おく。
石づきを除いて、細切りにする。

【2】えびは、背ワタを除き、殻をむく。
耐熱のミニボウルに入れて、熱湯をひたひたに注ぎ、2?3分おく。
湯をきって2枚にそぎ切りにする。
みつばは3cm長さに切ったもの、へぎ柚子は4枚用意する。

【3】水に和風だしとうすくちしょうゆとみりんで調味し、卵をといて加え、茶こしでこす。

【4】器に卵液を注ぐ。浮いた泡はすくって除く。

【5】フライパンに茶碗蒸しの器をおき、糸底の高さから1cmほど上になるように水を注ぐ。
ふたをして強火で加熱し、ゴトゴトと音がし出したら弱火で3分間加熱する。
火をとめてふたをとり、かまぼこ、えび、しいたけ、みつばをのせて、ふたをもどし、完全に卵がかたまるまで5分おく。

【6】とり出して、へぎ柚子をそえる。

ニラレバ炒め

[材料]
2人分

豚レバー(薄切り) 100g
[A]
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
かたくり粉 大さじ1
ごま油 大さじ1
[B]
ニラ 100g
玉ねぎ 100g
にんにく 1かけ
サラダ油 大さじ1
[C]
しょうゆ 大さじ1
ウィスキー 大さじ1
砂糖 大さじ1

[作り方]
【1】ニラは、3cm長さに切る。
玉ねぎは、幅5mmの薄切り。
にんにくは、包丁の腹で押しつぶす。

【2】豚レバーは、4cm長さに切り、ポリ袋に入れて、[A]を加え、口をとじてふってまぶす。
口をあけて、ごま油を加え、口をとじてふってまぶす。

【3】耐熱容器の中央をあけて並べ、両端をあけてラップをする。
電子レンジ600Wで2分加熱する。

【4】【3】に[B]をのせて、サラダ油をかけ、両端をあけてラップをする。
電子レンジ600Wで2分加熱する。

【5】とり出して、[C]を回しかけて全体にからめて、器にもる。

レバーペースト

[材料]
6人分

鶏レバー 250g(心臓、脾臓、脂肪を除いて300g)
バター(有塩) 50g
ブランデー(又はウイスキー) 小さじ2
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
ローリエ 1枚

[作り方]
【1】レバーは一房ごとに切り分ける。
鍋に入れ、水を注ぎ、火にかける。
沸騰したら5分ゆでて、ざるへ上げ、水洗いしてアクを除き、ざるへ上げ、水きりして冷ます。

【2】フードプロセッサーに【1】とその他の材料を入れ、なめらかになるまで混ぜる。
ふた付き容器につめて、ローリエののせ、ふたをする。
冷蔵で1週間、冷凍で1か月保存可。

トマトのカプレーゼ

[材料]
2人分

トマト 100g(小ぶり中サイズ1個)
モツァレラチーズ 80g
バジルの葉 8枚くらい
塩、こしょう 各少々
オリーブ油 小さじ2

[作り方]
【1】トマトは、横にたおして7~8mm幅の輪切りにする。
へたは除く。
8枚くらいできる。

【2】モツァレラチーズを8枚の輪切りにする。

【3】皿にトマトを並べ、塩少々ふる。

【4】トマトにモツァレラチーズをのせ、バジルの葉をおいて、オリーブ油を少しずつかけて、こしょうをふる。

牛乳豆腐・うに添え

[材料]
6人分(16cm×14cm×4.5cmの流し缶1個分)

牛乳 250ml

<だし汁> 250ml
水 300ml
[A]
昆布 3cm角1枚
削りかつお 小1パック(3g)

粉寒天 小さじ1(2g)
粉ゼラチン 小さじ1(3g)
塩 1g(小さじ1/6)
生うに 20g
長芋、きゅうり ほんの少々

<かけつゆ>
だし汁 大さじ2
しょうゆ 小さじ1

[作り方]
【1】耐熱ボウルに水を注ぎ、[A]を加え、電子レンジ600Wで3分加熱して、鍋にこし入れる。かけつゆ用に大さじ2ほど、別の器に取り分け、しょうゆを加える。

【2】粉ゼラチンは、水大さじ2(分量外)にふり入れ、氷を1かけおいて水温を下げ、粉ゼラチンのもどりをよくし、2分おく。

【3】 【1】のだしの鍋に粉寒天をふり入れて5分おき、火にかけてひと煮立ちしたら弱火で5分煮て、氷を除いたゼラチンを加えて煮溶かし、火をとめ、牛乳と塩を加え混ぜる。

【4】水でぬらした流し缶に【3】を流し入れる。表面の泡は点火用ライターの火を近づけて消す。

【5】あら熱がとれたら、冷蔵庫で冷やし固める。

【6】缶から出して、六等分に切り、器にのせ、中央をスプーンですくってくぼみを作り、うにをのせ、あられ切りにした長芋ときゅうりを添え、かけつゆをかける。

鴨のタプナードソース

[材料]
4人分

鴨ムネ肉 1枚(約180g)

<鴨のマリネ用>
粗塩 10g
[A]
黒こしょう(砕いたもの) 小さじ1/4
タイム ひとつまみ
クローブ 2粒
ローリエ(4?5片にちぎる) 1枚

<タプナードソース>
[B]
黒オリーブ(種なし) 50g
アンチョビー 2枚
ケイパー 小さじ2
オリーブオイル 大さじ1
にんにく 1/4かけ(みじん切り)
黒こしょう 少々

オリーブオイル 大さじ2
きゅうり 1/3本
サワークリーム 大さじ3
シブレット(小ねぎ・小口切り) 少々

[作り方]
【1】ふたつき容器に粒の大きな塩をしき、鴨肉の皮を下にして入れて、[A]を身にふる。
ふたをして、冷蔵庫で24時間ねかせる。

【2】【1】の肉の香辛料をとりのぞいてサッと洗い、水けをふきとる。
脱水シートに包み、24時間冷凍する。

【3】皮と脂を残して、すき通るくらいに薄くそぎ切りにし、皿一面にしきつめる。

【4】[B]をミキサーかフードプロセッサーにかける。

【5】タプナード大さじ2にオリーブオイル大さじ2を加えてのばし、【3】の肉の上に薄くぬる。

【6】きゅうりは、皮をむいて種を除いてせん切りにして、中央にのせる。

【7】サワークリームにシブレットを混ぜて、【5】の中央に飾って仕上げる。