かき揚げざるそば

[材料]
2人分

そば(乾麺) 140g

<かき揚げ>
天ぷら粉(市販品) 大さじ4
冷水 大さじ3
酢 大さじ1
むきえび 100g
にんじん 100g
みつば 30g
天ぷら粉(市販品) 大さじ1

揚げ油 適量

<めんつゆ> 350ml
[A]
水 300ml
昆布(5×5cmのもの) 2枚
かつお節 10g
しょうゆ 45ml(大さじ3)
酒 30ml(大さじ2)
砂糖 大さじ1

<薬味>
万能ねぎ 2本(小口切り)
七味唐辛子 少々

[作り方]
【1】耐熱ボウルに[A]を入れる。ラップをしないで、電子レンジ600Wで4分加熱。
煮たってきたら、時間が余っていてもスイッチを切ってとり出す。
ざるでこして冷やす。

【2】にんじんは3cm長さの細切り、みつばも3cm長さに切る。
むきえびは大きいときは2つに切る。

【3】天ぷら粉大さじ1を入れたポリ袋に野菜とえびを移し、口を閉じてふってまぶす。

【4】衣は、ボウルに冷水と酢を注ぎ、天ぷら粉をふるって加え、泡立て器で混ぜ、【3】を加える。

【5】フライパンに油を3cm深さ入れて160℃に熱し、箸とスプーンで【4】をすくって油の中に入れる。

【6】途中で上下を返し、カリッとなるまで揚げ、油をきる。

【7】鍋に熱湯2Lをわかす。そばをさばいて入れる。強火で熱する。
沸とうしたら、そばをひと混ぜして、ふたをして火をとめ、3分間おく。
ざるに上げ、ボウルにはった冷水をとりかえながら手早く洗って、水きりする。

【8】器にそばをもり、かき揚げをのせて、めんつゆをかけ、薬味を添える。

納豆そば

[材料]
2人分

<納豆だれ>
ひきわり納豆 1パック(50g)
青しそ 2枚(小口切り、又はみじん切り)
しょうが(薄切り) 4枚(小口切り、又はみじん切り)
みょうが 1本(小口切り、又はみじん切り)
万能ねぎ 2本(小口切り、又はみじん切り)
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1

そば(乾) 100g
大根おろし 適量

[作り方]
【1】<納豆だれ>の材料を合わせて混ぜる。みりんは煮きらず使用する。

【2】鍋に湯を1リットルわかし、そばをさばいて入れる。
次に沸とうしたらはしでひと混ぜし、ふたをして火をとめ3分おく。
水洗いし、ざるへあげる。

【3】【2】のざるそばに【1】のたれをそえる。
そばをちょこにとり、【1】をかけて食べる。逆にすると、納豆だれはからまないので注意。

【4】好みで大根おろしをのせる。

明太おろしそば

[材料]
2人分

大根 100g
辛子明太子 30g
オクラ 40g
そば(乾) 80g
万能ねぎ 2本(小口切り)
練りわさび 少々
しょうゆ 小さじ1

[作り方]
【1】大根は、おろしてざるに上げ、軽く汁をきる。
辛子明太子の薄皮にスリットを入れ、包丁の背でこそげとる。

【2】オクラは、ガクのまわりをくるりとむく。へたと先を少々切りおとす。塩でもんで、さっとゆで、冷水にとる。水をきり、小口より薄切り。包丁でたたいてみじん切りにし、粘りを出す。

【3】鍋に熱湯1リットルをわかし、そばをさばいて入れる。
次に沸とうしたら、はしでひと混ぜして、ふたをして火をとめ、3分おく。
冷水にとって洗い、ざるへ上げる。

【4】器にそばをもり、大根おろしと明太子を混ぜてのせ、オクラ、万能ねぎ、わさびをそえ、しょうゆをかける。

肉みそうどん

[材料]
2人分

豚ひき肉 100g
[A]
 おろしにんにく 小さじ1/4
 おろししょうが 小さじ1/4
 みそ(10%塩分のもの) 大さじ1
 砂糖 大さじ1
 酒 大さじ1
 ごま油 小さじ1
きゅうり 1本
万能ねぎ 2本(小口切り)
こしょう 少々
冷凍うどん 2パック(400g)

[作り方]
【1】きゅうりは、斜めに幅5mmに切る。重ねて細切りにする。

【2】耐熱ボウルに[A]と豚ひき肉を入れて混ぜ、両端をあけてラップをする。
電子レンジ600Wで4分加熱し、とり出して混ぜる。

【3】熱湯をわかし、冷凍うどんを加え、強火で1分間ゆでて、湯をきって器にもる。

【4】うどんにきゅうり、肉みそ、万能ねぎをのせ、こしょうをふる。

あさりにゅうめん

[材料]
2人分

そうめん 100g
鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ1/4
水 300ml
あさり貝(殻つき) 200g
すし酢(市販品) 大さじ1
オクラ 8本
万能ねぎ 2本(小口切り)

[作り方]
【1】あさり貝は、殻をこすり合わせて洗い、ざるへあげる。

【2】オクラの先を3mmほど切って、ガクのまわりをくるりとむく。
熱湯をわかし、オクラをゆで、冷水にとって冷まし、小口切りにする。

【3】残った湯でそうめんをゆで、水あらいしてざるへ上げる。

【4】鍋に水と鶏ガラスープとあさり貝を入れて、火にかける。
あさりの口が開いたらアクを引き、すし酢を足して味をみる。
足りないときは、塩を足す。

【5】【3】のそうめんを【4】で温めて器に入れ、【4】を注ぎ、オクラと万能ねぎを加える。

納豆そうめん

[材料]
2人分

そうめん 150g
納豆(小粒) 1パック(50g)
万能ねぎ 2本(小口切り)
しょうが(薄切り) 4枚(みじん切り)
青しそ 4枚(みじん切り)
[A]
すし酢 大さじ2
しょうゆ 小さじ1
みりん 小さじ1

[作り方]
【1】鍋に熱湯をわかし、そうめんをゆでてざるへあげ、冷水で手早くゆすいでざるへあげ、器にもる。

【2】納豆、万能ねぎ、しょうが、青しそと[A]を入れて、粘りが出るまで混ぜ、小鉢2つに分け入れる。

【3】そうめんを【2】のたれにつけて食べる。

冷やし中華

[材料]
2人分

中国めん(生) 1玉(100g)
きゅうり 1本

<チャーシュー> 100g
豚肉(とんカツ用) 1枚(100g)
サラダ油 小さじ1/2
塩、こしょう 各少々
[A]
 しょうゆ 大さじ1
 砂糖 大さじ1
 水 大さじ1
無頭えび 4尾(60g)
卵 1個
塩 少々
サラダ油 少々

<たれ>
[B]
 酢 大さじ2
 水 大さじ2
 しょうゆ 大さじ1
 塩 小さじ1/6
 砂糖 大さじ1

溶き辛子 小さじ1

[作り方]
【1】豚肉に塩、こしょうをふってすりこむ。
フライパンにサラダ油を入れ、豚肉をのせる。
強火で両面に焼き色をつけ、[A]を合わせてかけ、ふたをして弱火で3分煮る。
ふたをとり、豚肉に煮汁をからめながら、汁気がなくなるまで煮て、火をとめる。
冷まして、幅1cmの薄切りにする。

【2】卵は、塩を加えて溶きほぐし、フライパンに薄く油をぬって薄焼きにする。
4cm長さのせん切りにし、錦糸卵を作る。

【3】きゅうりは、両端を落とし、幅5mmの斜め切りにし、重ねて幅5mmの細切りにする。
えびは、背ワタを除いて熱湯に入れ、沸騰したら火をとめて10分おく。
湯をきって、殻をむく。

【4】[B]を合わせてたれを作る。

【5】熱湯を沸かし、中国めんをほぐしてゆでる。冷水に取って、ざるに上げる。

【6】皿に【5】を盛り、たれをかけ、チャーシュー、きゅうり、えび、錦糸卵をのせる。
溶き辛子をそえる。

カリカリ焼きそば

[材料]
2人分

中国めん(蒸) 1パック(150g)
サラダ油 大さじ2
すし酢(すし酢) 大さじ2
レタス 1/2個(100g)
レモン 1/2個
グラニュー糖 大さじ1

[作り方]
【1】レタスは、たて2つに切り、氷を5?6個入れた水に5分間浸してパリッとさせる。
芯を除き、一口大にちぎって、ざるへ上げる。

【2】レモンは、外側をタワシでゴシゴシこすって水洗いし、水分をふいて半分に切る。
黄色い皮を2cm幅で5cm長さにむきとって、せん切りにする。

【3】フライパンを温め、サラダ油大さじ1を流し、麺をのせる。
かき混ぜないで、下側がパリッときつね色になるまで焼いて皿をかぶせてとり出し、上下を返しながらフライパンにもどす。

【4】麺をフライ返しで少し持ち上げて、サラダ油大さじ1を流し、同じようにきつね色に焼いて、すし酢をかける。

【5】器にのせ、レタスをのせ、レモンの皮をふりかけ、グラニュー糖をかける。

【6】レモンの切り口にフォークをつきさして、片方の手でギュウと汁を搾りながら、レタスにかける。
カリカリの麺とパリッとしたレタスをとりわけて食べる。

酸辣タンメン

[材料]
2人分

中国めん(生) 1パック(120g)
水 2カップ
[A]
 中国スープのもと(顆) 小さじ1/2
 豆板醤 小さじ1/2
 しょうゆ 小さじ2
 こしょう 少々
 酢 大さじ1
トマト 中1個(へたを除いて乱切り)
生しいたけ 4枚(軸を除いて薄切り)
万能ねぎ 4本(斜め切り)

[作り方]
【1】鍋に水を注ぎ、[A]を加えて火にかける。
煮たったら、万能ねぎを除く野菜を加えて、一度火をとめる。

【2】別鍋に湯をわかし、中国めんをほぐし入れて、ゆでる。

【3】中国めんをゆではじめたら、スープにも点火する。

【4】湯をきった中国めんを器に入れ、万能ねぎをのせ、煮たったスープを注ぐ。

担々麺

[材料]4人分

水 4カップ
鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ1/2
干し貝柱スープ(顆粒) 小さじ1/2
<担々ソース>
[A]
甜麺醤 小さじ1
しょうゆ 30ml
砂糖 大さじ1
酢 20ml
練りごま 20g
ラー油 大さじ1
豆板醤 小さじ1
サラダ油 大さじ1
粉山椒 小さじ1/2
水 50ml

ザーサイ(味付)のみじん切り 20g
長ねぎ 5cm
豚ひき肉 100g
チンゲンサイ 100g
もやし 100g
中国めん(生) 240g

[作り方]
【1】[A]をミキサーに入れて混ぜ、なめらかなソースを作る。
ザーサイと長ねぎは、みじん切りにする。

【2】豚ひき肉は、鍋で油なしでから炒りする。

【3】チンゲンサイは、ゆでて4cm長さに切る。
もやしはさっとゆでる。

【4】鍋に水そ注ぎ、鶏ガラスープと干し貝柱スープを加えて温める。

【5】碗にザーサイと長ねぎを各小さじ1杯、豚ひき肉小さじ2杯、[A]の1/4量を入れ、【4】のスープ200mlを注ぐ。

【6】中国めんをほぐしてゆでて、【5】に加えてほぐし、チンゲンサイともやしをのせる。