[材料]
でき上がり120ml
いちご 100g(正味)
砂糖 50g
レモン汁 大さじ1
[作り方]
【1】いちごは洗って、ペーパータオルで水分をとり、へたにV字に切りこみを入れて、しんのかたい部分もいっしょに除き、耐熱ボウルに入れる。
【2】砂糖をのせ、レモン汁をかける。
両端をあけてラップをする。
【3】電子レンジ600Wで2分加熱。
とり出して混ぜて、砂糖をとかす。
【4】次は、ラップをしないで、電子レンジ600Wで4分加熱して煮つめる。
[材料]
でき上がり120ml
いちご 100g(正味)
砂糖 50g
レモン汁 大さじ1
[作り方]
【1】いちごは洗って、ペーパータオルで水分をとり、へたにV字に切りこみを入れて、しんのかたい部分もいっしょに除き、耐熱ボウルに入れる。
【2】砂糖をのせ、レモン汁をかける。
両端をあけてラップをする。
【3】電子レンジ600Wで2分加熱。
とり出して混ぜて、砂糖をとかす。
【4】次は、ラップをしないで、電子レンジ600Wで4分加熱して煮つめる。
[材料]
4ピース分
柿 1個(200g)
赤ワイン 1/4カップ
砂糖 50g
バニラエッセンス 少し
[作り方]
【1】柿は、十文字に4等分し、皮をむく。
【2】耐熱ボウルに【1】を入れ、砂糖をかけて、バニラエッセンスを加え、赤ワインを注ぐ。
【3】落としぶたをして、両端を少しずつあけてラップをかける。
【4】電子レンジ600Wで4分加熱。
【5】取り出して混ぜて、一晩冷蔵する。
[材料]
できあがり200g
板チョコ(ミルク) 100g
生クリーム 50g
砂糖 50g
[作り方]
【1】耐熱ボウルにチョコレートを手で割って入れる。
ラップをして、電子レンジで600Wで1分加熱。
とり出して泡立て器で混ぜて、なめらかにする。
【2】別の耐熱ボウルに生クリームを入れて、ラップはしないで電子レンジ600Wで40秒加熱し温める。
【3】 【1】に【2】を加えて混ぜ、砂糖を加えて混ぜる。
【4】ふたつき容器に移して、フリーザーで15分間、かたまるまで冷やす。
<冷蔵保存で2週間>
[材料]
2人分
プチトマト 1パック(100g)
[A]
砂糖 大さじ3
水 大さじ3
レモンのしぼり汁 大さじ3
塩 ひとつまみ
[作り方]
【1】プチトマを金属バットにひと並べにし、冷凍庫に入れて凍らせる。
【2】凍ったプチトマトを水に入れる。パチッとはじけるので皮をむくと、きれいなトマトの肌がツルリンと現れる。
【3】ボウルに[A]を入れ、砂糖がとけるまで混ぜて、レモンシロップを作る。
【2】のトマトを漬ける。
【4】半解凍のトマト、解凍して味がしみたトマトもおいしい。
[材料]
でき上がり1カップ分
ブルーベリー(生or冷凍) 200g
砂糖 60g
レモン汁 大さじ2
[作り方]
【1】耐熱ボウルにブルーベリー、砂糖、レモン汁を入れる。
【2】両端を少し残してラップをして、電子レンジ600Wで4分かける。
ふきこぼれそうになったら、時間があまっていても、ラップをとる。
【3】ラップをとって、電子レンジ600Wで4分加熱し、取り出す。
★冷凍ブルーベリーのときは、さらに2分加熱時間を延長する。
[材料]
250ml容量びん10個分
甘夏みかん 1kg
砂糖 1kg
クエン酸(薬局で求める) 小さじ1
(またはレモンの搾り汁 大さじ4)
[作り方]
【1】甘夏みかんは湯で洗ってワックスを流し、水分をふく。
【2】八つ割りにして、実と皮にわける。
【3】皮は薄切りにし、圧力鍋へ移し、ひたひたの水を加えて、ふたをして火にかける。
圧がかかったら火をとめる。
圧がが下がったら、ざるへあげて水洗いして、かたく絞る。
【4】薄皮はペクチンの含有量が高いので、実と一緒に使う。
1房ずつ袋の口を切り落とし、種を除く。
1袋を4つに切る。
圧力鍋へ入れ、水2カップを加え、ふたをして火にかける。
圧がかかったら弱火で5分煮て、火をとめる。
圧が下がったら、ふたをとる。
【5】【4】の鍋へ【3】の皮と砂糖、クエン酸を加え、火にかける。
煮立ってきたら、強火で15分煮る。
【6】煮汁をスプーンにとってふーふーふいて、水をはった内側が白い湯のみに一滴落としてみる。
底でシロップがコチッとかたまらず、といってパァーと散りもせずの状態にとろ?りと固まれば、瓶詰めしたとき、ほどよいかたさのマーマレードに。
【7】熱々のできたてをびんに詰め、ふたをキュッと閉める。
びんが完全に乾燥していれば、常温で一年おいてもカビは生えない。
★柑橘類で苦味のある部分は、皮と白いワタのみ。
薄皮は、苦味はありません。
マーマレードのとろみのもとになる、ペクチンをたくさん含んでいます。
まるまる煮溶かして仕上げます。
オレンジ、グレープフルーツ、ぼんたん、はっさくでも、マーマレードは作ることができます。
圧力鍋のない方は、皮の苦味ぬきは弱火で20分ほどゆでます。
薄皮と実は水2カップを4カップに増やし、40分?1時間、薄皮が煮溶けるまで弱火で加熱。
甘夏みかんの酸味補充にクエン酸を足しています。
[材料]
でき上がり120ml
りんご 100g(正味)
砂糖 50g
レモンの絞り汁 大さじ1
[作り方]
【1】りんごは、幅2cmのくし形に切り、芯を除く。皮つきで正味100g用意して、2mm幅の薄切りにする。
(皮の色が紅色でないときは、ところどころむくとよい。)
【2】耐熱ボウルにりんごを入れて、砂糖をのせレモン汁をかける。
【3】両端をあけてラップをして、電子レンジ600Wで2分加熱。
【4】ラップをはずし、混ぜて砂糖を溶かし、ラップはしないで、電子レンジ600Wで2分加熱して汁を煮つめる。
[材料]
でき上がり大さじ5
バター(有塩) 50g
にんにく 1かけ(みじん切り)
こしょう 少々
[作り方]
【1】ボウルにバターを入れて、ラップをじかにして、手でおさえてある程度やわらかくし、木べらでなめらかになるまで混ぜる。
【2】にんにくとこしょうを加えて混ぜる。
★冷蔵庫で1か月保存可
[材料]
4人分
ツナ(ライトタイプ) 50g
トマト 20g
マヨネーズ 大さじ1
フレンチマスタード 小さじ1
黒こしょう 少々
[作り方]
【1】トマトは、皮をむき果肉だけをみじん切りにする。
ツナは缶汁をきってほぐす。
【2】マヨネーズ、フレンチマスタードを加えて混ぜる。
【3】器にもり、黒こしょうをふる。
[材料]
4人分
バター(無塩) 60g
[A]
バジル(ドライ) 小さじ1
オレガノ(ドライ) 小さじ1
パセリ(ドライ) 小さじ1
塩 小さじ1/4
あらびき黒こしょう 小さじ1/4
[作り方]
【1】ボウルにバターを入れて、ラップをかぶせて、手のひらで押さえてやわらかくする。
【2】木へらでクリーム状になるまで練り、[A]を加えてなめらかになるまで混ぜる。