たまねぎ氷パン

[材料] 直径6cm高さ3cmの型 6個分
<パン生地>
強力粉 100g
[A]
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
熱湯 1/4カップ
砂糖 大さじ1
サラダ油 小さじ2
塩 小さじ1/5
ドライイースト 小さじ1
打ち粉用の強力粉 適量

<フィリング>
[B]
ご飯 50g
たまねぎ氷(解凍) 1個(25g)
万能ねぎ 1本(小口切り)

[作り方]
【1】<フィリング>
[B]を合わせ、6等分する。
【2】<生地成形>
* ボウルに[A]を入れて混ぜる。ドライイーストを加え、箸で軽く混ぜ、強力粉を加え、なめらかになるまで混ぜる。ポリ袋に入れ、口をきつく閉めて冷蔵する(*野菜室のように冷気がゆるやかなところがよい)。
* まな板に打ち粉をして生地を取り出し、ゴムべらで押さえてガスを抜く。両面、まわりに打ち粉をまぶす。包丁で放射状に6等分する。切り口を中に巻き込むようにして丸く形を整え、閉じ目は指先でつまんでしっかり合わせる。
* 直径10cmにのばし、【1】の<フィリング>をのせ、まわりの生地を寄せて閉じる。
【3】<発酵>
* ターンテーブルにクッキングシートをしき、【2】を並べる。電子レンジ弱(150~200W)で30秒、又は強(600W)で10秒加熱する。
* サラダ油(分量外)を塗った型に、合わせ目を下にして入れる。
* 上にクッキングシートをかけ、水で濡らしたペーパータオルをかけ、2倍の大きさにふくらむまで、温かいところに10分おく。
【4】<仕上げ>
上側のクッキングシートとペーパータオルをはずし、刷毛で打ち粉をふりかけ、200℃に温めたオーブンで15~20分焼く。

三色まめのヨーグルトサラダ

[材料] 2人分
ミックスビーンズ(無水または水煮缶) 1缶(正味120g)
きゅうり 1本
赤パプリカ 1/4個
黄パプリカ 1/4個
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
[A]
ヨーグルト 100g
サラダ油 大さじ1
塩 小さじ1/2
こしょう 少々

[作り方]
【1】ボウルに[A]を合わせ、たまねぎ氷(解凍)を加えて混ぜる。
【2】ミックスビーンズは熱湯でひとゆでして、ざるへ上げる。
【3】きゅうり、パプリカは7mm角に切り、熱湯で30秒ゆでて、ざるへ上げる。
【4】【1】のボウルに【2】、【3】を加えて混ぜる。

切り干しのうま煮

[材料] 4~6人分
切り干し(乾) 100g
油揚げ 1枚
にんじん 大1本
水 2カップ
[A]
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1/4

[作り方]
【1】切り干しは、たっぷりの水の中でもみ洗いしながらさっと手早く洗って、両手ですくい上げ、ゴミを除き、固く絞る。にんじんは縦4等分し、1cm角×4cm長さに切る。油揚げは幅を2等分し、幅1cmに切る。
【2】鍋に切り干しを入れ、にんじんと油揚げをのせる。
【3】水と[A]を加え、落としぶたをしてふたをのせ、中火で加熱する。
【4】煮立ったら弱火にし、15分ほど煮る。ふたを取ってみて、煮汁が全体にいきわたり、大根に吸われていたら、箸で全体を混ぜ、切り干しをつまんで食べてみて、十分やわらかくなっていたら、火を止める。
※ 冷蔵保存で1週間可。
※ 硬いときは湯を足して、さらに5~10分煮る。

食べるラー油ひじきいり煮

[材料] 6人分
芽ひじき(乾) 20g
赤ピーマン 1個
黄ピーマン 1個 (各30g)(種を取り、みじん切り)
ピーマン 1個
<食べるラー油>
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
にんにく 1/2かけ
しょうが 1/4かけ
干しえび 大さじ1
いりごま(白) 大さじ1
粉唐辛子 小さじ1/4
みそ 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
砂糖 大さじ1
ごま油 大さじ1

[作り方]
【1】<食べるラー油>
耐熱ボウルに[A]を合わせ、ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで3分加熱。取り出して混ぜる。
【2】鍋にひじきを入れ、水をひたひたまで注ぎ、火にかける。煮立ってきたらひと混ぜし、ざるへ上げ、水洗いする。
【3】ボウルにひじき、ピーマン、【1】を移して混ぜる。
※ 冷蔵保存で1週間可。

ゲソとプチトマト、紫キャベツのマリネ

[材料] 6人分
ゲソ 100g
紫キャベツ 200g
プチトマト 10個
[A]
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
酢 大さじ3
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/5
サラダ油 大さじ1
クレソン 4本

[作り方]
【1】[A]を合わせておく。
【2】紫キャベツは幅1cm、4cm長さの短冊切り、プチトマトはへたを取って二つに切る。クレソンは3cm長さに切る。
【3】ゲソは2本ずつ切り離す。
【4】耐熱ボウルにはじけ防止にゲソを先に入れて、紫キャベツを加える。ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで4分加熱。
【5】【4】にプチトマトとクレソンを加え、【1】をかけて混ぜる。
※ できたても、冷めたものもおいしい。
※ 冷蔵保存で1週間可。

じゃこピーマン

[材料] 4人分
ピーマン 300g(8~10個)
[A]
ちりめんじゃこ 大さじ2
おろしにんにく 小さじ1/4
ごま油 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)

[作り方]
【1】ピーマンは縦半分に切って種を除き、乱切りにする。
【2】耐熱ボウルに[A]を入れて合わせ、ピーマンを加えて混ぜ、両端を少しあけてラップまたはふたをする。
【3】電子レンジ600Wで3分加熱する。
※ 冷蔵保存で1週間可。

新じゃがサラダ

[材料] 作りやすい分量(4人分)
新じゃが(小) 400g
[A]
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
酢 大さじ1
水 大さじ1
鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ1/4
こしょう 少々
サラダ油 大さじ2
万能ねぎ 2本(小口切り)

[作り方]
【1】じゃがいもは、食器洗い用ハードスポンジでこすって皮をむき、水洗いする。
【2】耐熱ボウルに【1】を移し、ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで8分加熱してざるへ上げる。
【3】【2】のボウルの水気を拭き、[A]を加え、なめらかになるまで混ぜ、じゃがいもと万能ねぎを加えてからませる。
※ 冷蔵保存で1週間可。
※ オリーブ油は冷蔵すると結晶するので、ここではサラダ油で。

いり豚

[材料] 作りやすい分量(6~8人分)
豚こま切れ肉(脂身のある部位) 500g
削りかつお 20g
[A]
しょうゆ 大さじ4
砂糖 大さじ4
しょうが 50g(せん切り)
たまねぎ氷 4個(100g)

[作り方]
【1】ボウルに[A]を合わせ、たまねぎ氷を加えておく。
【2】豚肉は2~3cm幅に切り、鍋に移し、水をひたひたに注ぎ、火にかける。箸で肉をほぐし、煮立ってきたらざるへ上げ、水でゆすいで水切りする。
【3】鍋についたアクを洗って拭き、豚肉を戻し、【1】を加えて火にかける。
【4】箸で絶えず混ぜながら煮て、たまねぎ氷が溶けて水気がなくなってきたら、削りかつおを加えて混ぜながらからめ、火を消す。
※ 冷蔵で1週間保存可。

いわしの酢漬け・粒マスタードソース

[材料] 2人分
いわし 4尾(正味120g)
<粒マスタードソース>
[A]
粒マスタード 小さじ1
マスタード 小さじ1
万能ねぎ(小口切り) 1/2本分
サラダ油 小さじ1
酢 大さじ1
たまねぎ氷(解凍) 1個(25g)
塩、こしょう 各少々
レモン、酢、塩 各適量

[作り方]
【1】いわしは手開きにして、内臓と中骨を除く。濃いめの塩水(水1カップ+塩大さじ1)に10分漬けて引き上げ、バットに並べ、酢をひたひたにかけて10分おく。
【2】いわしを酢から引き上げ、ペーパーにはさんで水分を取り、薄皮をむき、腹身をすき取り、上下を切り落としてサイズをそろえる。
【3】レモンは皮も白いわたも除き、薄切りにして2枚用意する。
【4】[A]を合わせ、とろみがつくまで混ぜる。
【5】器にいわしを並べ、【4】のソースをかけ、レモンをのせる。

カルパッチョ・レムラードソース

[材料] 2人分
たい(刺し身) 100g
<レムラードソース>
[A]
たまねぎ氷(解凍) 1個(25g)
酢 大さじ1
サラダ油 小さじ1
フレンチマスタード 大さじ1
香菜 4本
オリーブ油 小さじ1/4
こしょう 少々

[作り方]
【1】[A]を合わせ、レムラードソースを作る。
【2】香菜は葉と茎に分け、茎を4cmの長さに切る。
【3】器にレムラードソースを流し、香菜の茎をのせ、たいをのせ、香菜の葉を飾る。
【4】オリーブ油を点々とかけて、こしょうをふる。