コールスロー

[材料] 作りやすい分量(4人分)
キャベツ 200g
ロースハム(薄切り) 2枚
万能ねぎ 2本(小口切り)
ピーナッツ 大さじ1(粗く刻む)
[A]
チキンスープのもと(顆粒) 小さじ1/4
砂糖 小さじ1
酢 小さじ1
こしょう 少々
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
マヨネーズ 大さじ2

[作り方]
【1】ロースハムは1cm角切りにする。
【2】キャベツは4cm長さのせん切りにする。
【3】[A]を合わせ、なめらかになるまで混ぜ、【2】をあえて器に盛り、ハムと万能ねぎ、ピーナツを散らす。
※ 冷蔵保存で1週間可。

野菜そば

[材料] 4人分
春キャベツ 200g
アスパラ 100g
菜の花 100g
にんじん 50g
セロリ(茎) 50g
紫たまねぎ 50g
茶そば(乾) 180g
くるみ 4個(薄切り)
<たまねぎドレッシング>
たまねぎ氷(解凍) 4個(100g)
[A]
酢 大さじ4
塩 小さじ1
ぽん酢しょうゆ(市販品) 大さじ1
コショウ 少々
サラダ油 大さじ4

[作り方]
【1】ボウルに[A]を合わせ、たまねぎ氷(解凍)を加えて混ぜる。
【2】キャベツ、アスパラ、菜の花は、色よくゆで、水に取って冷まして絞り、一口大に切る。
【3】にんじんとセロリは、せん切り。紫たまねぎはスライスする。
【4】鍋に熱湯を沸かし、そばをゆで、水洗いし、ざるへ上げる。
【5】そばを皿に盛り、まわりに【2】、【3】を盛り、【1】をかけ、くるみを散らす。

いろいろおひたし

[材料] 4~6人分
<だししょうゆ>
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
うすくちしょうゆ 大さじ4
[A]
水 1/2カップ
削りかつお 小1パック(3~4g)
昆布 3cm角1枚
鶏ムネ肉(皮なし) 100g
白菜 2枚(300g)
みつば 1ワ
小松菜 1/2ワ(150g)
ほうれん草 1ワ(200g)
柚子の皮(3×4cmのもの) 1枚(4cm長さのせん切り)

[作り方]
【1】<だししょうゆ>
耐熱ボウルに[A]を入れ、電子レンジ600Wで1分30秒~2分加熱して沸騰させてこし、たまねぎ氷とうすくちしょうゆを加えて、冷ます。
【2】鍋に水5カップを注ぎ、鶏肉を加えて火にかける。煮立ってきたら、白菜、みつば、小松菜、ほうれん草の順にゆでる。
【3】野菜はゆでる端から冷水に取って冷まし、ギュッと絞って4~5cm長さに切る。幅広の野菜は繊維に沿って幅1cmに切る。鶏肉は最後に取り出し、皿にのせて粗熱を取る。
【4】野菜を再度絞って、【1】に浸す。
【5】鶏肉は5cm幅に切り、指で裂く。
【6】器に【4】を盛り、【5】と柚子の皮をのせる。

野菜マリネ

[材料] 作りやすい分量(約4人分)
ズッキーニ 小1/2本(50g)
アスパラガス 2本(50g)
エリンギ 50g
赤パプリカ 1/3個(50g)
黄パプリカ 1/3個(50g)
さやいんげん 50g
にんじん 小1/2本(50g)
ごぼう 小1/2本(50g)
サラダ油 小さじ1
干しエビ 大さじ1
にんにく(みじん切り) 小さじ1
しょうが(みじん切り) 小さじ1
サラダ油 小さじ1
[A]
干しエビの戻し汁 大さじ2
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
オイスターソース 大さじ1
黒砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
ごま油 小さじ1
こしょう 少々

[作り方]
【1】干しエビは水大さじ3で戻し、みじん切りにする。戻し汁は取っておく。
【2】野菜は5cm長さ、1cm幅に切りそろえる。ごぼうは水から固めにゆで、ざるへ上げる。その他の野菜は耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで6分加熱する。
【3】ボウルに[A]を合わせておく。
【4】鍋にサラダ油、にんにく、しょうがを入れて弱火で炒め、【1】のエビを加えて炒める。香りが立ったら【3】を加え、バットに移す。
【5】【4】を【2】に加えて冷ます。冷蔵で1カ月保存できる。

筑前煮

31595
<筑前煮>
[材料] 2人分
鶏むね肉 100g
和風野菜ミックス(冷凍) 400g
[A]
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)

[作り方]
【1】ボウルに[A]を合わせ、たまねぎ氷(解凍)を加えて混ぜる。
【2】鶏肉は一口大のそぎ切りにし、【1】を加えてからまらせる。
【3】耐熱ボウルに和風野菜ミックスを入れ、【2】をのせ、15×15cmのクッキングシートをかぶせ、小皿を1枚おく。
【4】両端を少しずつあけてラップをし、電子レンジ600Wで15分加熱する。
【5】煮汁が多いときは、ラップとクッキングシートや小皿をはずし、さらに2~3分加熱して煮つめる。

醤油焼き鮭の茶漬け

[材料] 2人分
ご飯 茶わん軽く2はい(200g)
さけ 2切れ(120g)
[A]
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
しょうゆ 大さじ1
サラダ油 小さじ1
みつば 4本(1cm長さに切る)
焼きのり 1/2枚(1×3cmの短冊切り)
いりごま(白) 小さじ2(ペーパータオルの上にのせ、細かく刻む)
練りわさび 少々
熱いお茶 適量

[作り方]
【1】[A]を合わせ、さけを浸して30分おく。できたら一晩おくと、味のなじみがよい。
【2】フライパンを温め、サラダ油を流し、漬けだれから引き上げたさけを並べ、中火で両面こんがりと焼く。焼き色がついたら残っているたれを加えてからませ、火を止める。粗熱を取って、骨を除いてほぐす。皮は小口切りにする。
【3】茶わんにご飯をよそい、【2】をのせ、みつば、焼きのり、いりごまをのせ、練りわさびを添え、熱い茶を注ぐ。

ナッツ・ビリヤーニ

[材料] 2人分
長粒米(ジャスミンライス)又は米 100g(約2/3合)
[A]
水 1/2カップ
たまねぎ氷 3個(75g)
丸鶏ガラスープのもと(顆粒) 小さじ1/4
サフラン 小さじ1/2
ローリエ 1枚
[B]
シナモンスティック 1本
クローブ 2個
黒コショウ 2個
にんにく 1かけ(みじん切り)
豚もも肉(脂身なし・薄切り) 100g
オリーブ油 大さじ1
赤パプリカ 1/2個(75g)
グリーンピース(水煮) 30g
ガルバンゾウ(水煮) 50g
にんじん 3cm分(30g)
塩 小さじ1/4
香菜、ミントの葉 各適量
カシューナッツ(炒ったもの) 大さじ1

[作り方]
【1】赤パプリカは1cm角切り、にんじんは1cm長さの細切りにする。豚肉は1cm角に切る。
【2】耐熱ボウルに[A]を入れて混ぜ、洗った米を加えて混ぜる。両端を5mmほどあけてラップをして電子レンジ600Wで5~6分加熱する。沸騰してきたことを確かめて、弱(150~200W)又は解凍キーに切りかえ、12分加熱。取り出して5分蒸らす。
【3】フライパンを温めてオリーブ油を流し、[B]を加えて炒める。香りがたってきたら、にんにくを加え、きつね色になったら豚肉を加え、強火で炒める。
【4】赤パプリカ、グリーンピース、ガルバンゾウ、にんじんを加えて炒め、塩を加えて混ぜ、火を消す。
【5】【2】に【4】を加えて混ぜ、器に盛り、香菜、ミントの葉の粗みじん切りとカシューナッツを散らす。

シーフードドリア

[材料] 2人分
ご飯 茶わん軽く2はい(200g)
鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1/2
たまねぎ氷 2個(50g)
バター 大さじ1
シーフードミックス(冷凍) 100g
ミックスベジタブル(冷凍) 50g
牛乳 1カップ
かたくり粉 小さじ2
ピザチーズ 大さじ2
パセリ(みじん切り) 少々

[作り方]
【1】フライパンを温め、バターを溶かし、シーフードミックス、ミックスベジタブル、たまねぎ氷を入れて炒める。
【2】たまねぎ氷が溶けたら、ご飯と鶏がらスープを加えて炒め合わせる。
【3】鍋に牛乳を注ぎ、かたくり粉を加えて溶き、火にかける。とろみがついたら、火を消す。
【4】サラダ油(分量外)を塗ったグラタン皿2個に【2】を等分に移し、【3】をかけ、ピザチーズとパセリをふり、オーブントースターで表面がきつね色になるまで10分ほど焼く。

あさり貝雑炊

[材料] 2人分
ご飯 茶わん軽く1ぱい(100g)
水 1カップ
殻付きあさり(砂抜き) 100g
たまねぎ氷 2個(50g)
みそ 大さじ1
水菜 50g

[作り方]
【1】水菜は3cm長さに切る。
【2】あさりは殻をこすり合わせて洗う。
【3】鍋にご飯と水を入れて火にかけ、【2】とたまねぎ氷を加える。
【4】あさりの殻が開き、たまねぎ氷が溶けたら、みそを溶き、【1】を加えてひと煮して火を消す。

翡翠炒飯

[材料] 2人分
ご飯 茶わん軽く2はい(200g)
ほうれん草 100g
塩 少々
卵 1個
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
サラダ油 大さじ2
[A]
顆粒丸鶏ガラスープ 小さじ1/2
酒 大さじ1
こしょう 少々

[作り方]
【1】ほうれん草をみじん切りにし、塩をふる。しんなりしたら固く絞る。
【2】卵を溶きほぐし、たまねぎ氷を加えて混ぜる。
【3】フライパンを十分に熱し、サラダ油を流し、【2】を流し入れる。卵がフワッとふくらんだら、泡立て器でほぐす。
【4】ご飯を加え、卵をご飯にからめるようにしながら炒め、[A]と【1】を加えて手早く炒めて混ぜ、火を消す。