[材料]
2人分
さば 2切れ(120g)
昆布(1×4cm) 1枚
しょうが(薄切り) 1枚
[A]
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ2
酢 大さじ2
[作り方]
【1】耐熱ボウルに[A]を入れて混ぜ、さば、昆布、しょうがを入れる。
【2】ラップをかけて、電子レンジ600Wで3分加熱する。

[材料]
2人分
さば 2切れ(120g)
昆布(1×4cm) 1枚
しょうが(薄切り) 1枚
[A]
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ2
酢 大さじ2
[作り方]
【1】耐熱ボウルに[A]を入れて混ぜ、さば、昆布、しょうがを入れる。
【2】ラップをかけて、電子レンジ600Wで3分加熱する。
[材料]
2人分
さば 2切れ(120g)
[A]
みそ 大さじ2
砂糖 大さじ2
酒 大さじ2
水 大さじ2
しょうが(薄切り) 2?3枚
ピーマン 2個(4つに切る。種をのぞく)
[作り方]
【1】さばは、中骨がついていればはずし、皮にたてに1本切り目を入れる。
【2】耐熱ボウルに[A]を入れて混ぜ、さばの皮を上にして入れ、スプーンで煮汁をすくってかけ、しょうがを散らす。
上にピーマンを落としぶた代わりにのせる。
【3】ふたをして、電子レンジ600Wで3分加熱。
【4】皿にさばをもりつけ、ピーマンをそえる。
[材料]
2人分
水 1と1/2カップ
しじみ 200g
味噌 小さじ4
[作り方]
【1】耐熱カップに水を注ぐ。味噌を溶く。
しじみを加える。ラップをする。
【2】電子レンジ600Wで5分加熱。
【3】しじみが口をあけたら、できあがり。
[材料]
2人分
ごはん 茶わん1ぱい(150g)
ちりめんじゃこ 小さじ1
実山椒佃煮 少々
[作り方]
【1】ごはんを4等分して、手に水をつけて俵型にむすぶ。
【2】ちりめんじゃこをまぶし、実山椒の佃煮をのせる。
[材料]
2人分
木綿豆腐 75g(1/4丁)
練りごま(チューブ) 小さじ2
砂糖 小さじ2
塩 小さじ1/5
しょうゆ 少々
春菊 60g
[作り方]
【1】春菊は、ポリ袋に入れて、電子レンジ600Wで1分加熱して火を通し、冷水にとる。
かたく絞って、小口よりきざんで、もう一回絞っておく。
【2】豆腐は、ペーパータオルにつつんで耐熱ボウルに入れ、水1/2カップを入れたミニボウルをのせ、電子レンジ600Wで2分加熱して水きりする。
【3】豆腐をボウルに移し、練りごま、砂糖、塩、しょうゆを加えて、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。
【4】【3】に春菊を加えてあえる。
[材料]
2人分(直径21.5cmの耐熱ボウル)
米 1/4カップ(50ml)
水 2カップ(400ml)
[作り方]
【1】大きめの耐熱ガラスのボウルに、洗った米を入れ、水を注ぎ、ラップをかける。
【2】電子レンジ600Wで7分加熱。
沸とうしてきたら弱(150~200W)に切りかえ、12分加熱する。
【3】とり出して5分間蒸らす。
[材料]
2人分
たけのこ(水煮) 200g
[A]
水 100ml
和風だしのもと 小さじ1/4
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
削りかつお 小1パック(3g)
[作り方]
【1】削りかつおは、小皿に広げて、ラップなしで電子レンジ600Wで30秒加熱。
シャリッとさせておく。
【2】たけのこのやわらかい穂先は、5cm長さに切りおとし、4?6等分。
残りの茎は、幅1cmの半月切り。
【3】耐熱ボウルに[A]を合わせ、たけのこを加える。
クッキングシートをじかにかぶせ、小皿をのせて落としぶた代わりにし、ふんわりとラップをする。
【4】電子レンジ600Wで3分加熱し、煮汁が沸とうしてきたら、弱に切りかえ、4分加熱する。
【5】とり出して粗熱をとり、【1】を1切れずつまぶして、器にもる。
残った削りかつおを上からかける。
[材料]
8人分
田作り 30g
[A]
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
唐辛子(輪切り) 少々
サラダ油 小さじ1
いりごま 小さじ1
[作り方]
【1】ターンテーブルにクッキングシートをしき、田作りを広げ、電子レンジ600Wで1分加熱。
【2】小ボウルに[A]を入れ、電子レンジ(600Wでも500Wでも)30秒加熱。
【3】とり出して、サラダ油と田作りを加えてからめる。
クッキングシートの上に広げてごまをふり、冷ます。
[材料]
2人分
白菜 1/4株(正味400g)
豚バラ肉(薄切り) 100g
干ししいたけ 4枚
ごま油 大さじ1
水 2カップ
塩 適量
一味唐辛子 適量
[作り方]
【1】白菜は、長さを2等分。葉の部分は4~5cmに切る。茎は幅1.5~2cmそぎ切り。
【2】豚バラ肉は、4×8cmぐらいの大きさに切る。
【3】耐熱ボウルに白菜の1/2を入れて、豚肉を広げてのせる。
しいたけはもどさず、軸をポキポキ折りとって加える。
残りの白菜をかさね、ごま油をかける。水を注ぐ。
クッキングシートをじかにかぶせ、小皿を1枚おいて落としぶた代わりにし、両はしを少しあけてラップをかぶせる。
【4】電子レンジ600Wで12分加熱。
【5】各自の器に塩小さじ1/4と一味唐辛子を入れて、煮汁1/4カップでのばし、白菜や豚肉をつけて食べる。
[材料]
2人分
米 1/4カップ(40g)
水 2カップ
塩 小さじ1/4
ごま油 小さじ1
[作り方]
【1】米は、といでざるへ上げる。
耐熱容器に移し、水を注ぐ。
塩とごま油を加えて混ぜる。
両はしを少し残して、ラップをかける。
2枚かさねた方がよい。
【2】電子レンジ600Wで5~6分加熱する。
湯が沸とうしてきたら、弱に切りかえ、12分加熱。
とり出して5分おいて混ぜる。