[材料] 4人分
ピーマン 300g(8~10個)
[A]
ちりめんじゃこ 大さじ2
おろしにんにく 小さじ1/4
ごま油 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
[作り方]
【1】ピーマンは縦半分に切って種を除き、乱切りにする。
【2】耐熱ボウルに[A]を入れて合わせ、ピーマンを加えて混ぜ、両端を少しあけてラップまたはふたをする。
【3】電子レンジ600Wで3分加熱する。
※ 冷蔵保存で1週間可。

[材料] 4人分
ピーマン 300g(8~10個)
[A]
ちりめんじゃこ 大さじ2
おろしにんにく 小さじ1/4
ごま油 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
[作り方]
【1】ピーマンは縦半分に切って種を除き、乱切りにする。
【2】耐熱ボウルに[A]を入れて合わせ、ピーマンを加えて混ぜ、両端を少しあけてラップまたはふたをする。
【3】電子レンジ600Wで3分加熱する。
※ 冷蔵保存で1週間可。
[材料] 作りやすい分量(4人分)
新じゃが(小) 400g
[A]
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
酢 大さじ1
水 大さじ1
鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ1/4
こしょう 少々
サラダ油 大さじ2
万能ねぎ 2本(小口切り)
[作り方]
【1】じゃがいもは、食器洗い用ハードスポンジでこすって皮をむき、水洗いする。
【2】耐熱ボウルに【1】を移し、ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで8分加熱してざるへ上げる。
【3】【2】のボウルの水気を拭き、[A]を加え、なめらかになるまで混ぜ、じゃがいもと万能ねぎを加えてからませる。
※ 冷蔵保存で1週間可。
※ オリーブ油は冷蔵すると結晶するので、ここではサラダ油で。
[材料] 作りやすい分量(6~8人分)
豚こま切れ肉(脂身のある部位) 500g
削りかつお 20g
[A]
しょうゆ 大さじ4
砂糖 大さじ4
しょうが 50g(せん切り)
たまねぎ氷 4個(100g)
[作り方]
【1】ボウルに[A]を合わせ、たまねぎ氷を加えておく。
【2】豚肉は2~3cm幅に切り、鍋に移し、水をひたひたに注ぎ、火にかける。箸で肉をほぐし、煮立ってきたらざるへ上げ、水でゆすいで水切りする。
【3】鍋についたアクを洗って拭き、豚肉を戻し、【1】を加えて火にかける。
【4】箸で絶えず混ぜながら煮て、たまねぎ氷が溶けて水気がなくなってきたら、削りかつおを加えて混ぜながらからめ、火を消す。
※ 冷蔵で1週間保存可。
[材料] 2人分
いわし 4尾(正味120g)
<粒マスタードソース>
[A]
粒マスタード 小さじ1
マスタード 小さじ1
万能ねぎ(小口切り) 1/2本分
サラダ油 小さじ1
酢 大さじ1
たまねぎ氷(解凍) 1個(25g)
塩、こしょう 各少々
レモン、酢、塩 各適量
[作り方]
【1】いわしは手開きにして、内臓と中骨を除く。濃いめの塩水(水1カップ+塩大さじ1)に10分漬けて引き上げ、バットに並べ、酢をひたひたにかけて10分おく。
【2】いわしを酢から引き上げ、ペーパーにはさんで水分を取り、薄皮をむき、腹身をすき取り、上下を切り落としてサイズをそろえる。
【3】レモンは皮も白いわたも除き、薄切りにして2枚用意する。
【4】[A]を合わせ、とろみがつくまで混ぜる。
【5】器にいわしを並べ、【4】のソースをかけ、レモンをのせる。
[材料] 2人分
たい(刺し身) 100g
<レムラードソース>
[A]
たまねぎ氷(解凍) 1個(25g)
酢 大さじ1
サラダ油 小さじ1
フレンチマスタード 大さじ1
香菜 4本
オリーブ油 小さじ1/4
こしょう 少々
[作り方]
【1】[A]を合わせ、レムラードソースを作る。
【2】香菜は葉と茎に分け、茎を4cmの長さに切る。
【3】器にレムラードソースを流し、香菜の茎をのせ、たいをのせ、香菜の葉を飾る。
【4】オリーブ油を点々とかけて、こしょうをふる。
[材料] 2~4人分
豚もも肉(かたまり) 200g
塩、こしょう 各少々
サラダ油 小さじ1
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
[A]
酢 大さじ2
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
パセリ(みじん切り) 小さじ1
[B]
トマト 中1個(へたを除いて幅1cmのくし形切り)
ピーマン 1個
赤ピーマン 1個 (種を除いて乱切り)
黄ピーマン 1個
たまねぎ 中1/2個(輪切り)
黒オリーブ 4~8個
[作り方]
【1】ボウルに[A]を入れ、たまねぎ氷(解凍)を加えて混ぜる。
【2】[B]の野菜は、指示に従って下ごしらえする。
【3】耐熱ボウルに【2】を移し、【1】をかけてふんわりとラップをする。電子レンジ600Wで6分加熱する。
【4】豚もも肉は1cm厚みの切り身にし、塩、こしょうする。
【5】フライパンを温め、サラダ油を流し、豚肉を並べ入れ、ふたをして中火で4分焼き、上下を返してさらに4分焼く。
【6】器に油をきった豚肉を並べ、【3】をかける。
[材料] 4~6人分(20cm角耐熱皿1個分)
ラザーニャ麺(乾)* 100g
ミートソース(市販品) 1缶(200g)
たまねぎ氷 2個(50g)
オイスターソース 大さじ1
牛乳 1カップ
かたくり粉 小さじ2
塩、こしょう 各少々
ピザチーズ 25g
パセリ(みじん切り) 適量
* ゆでずに焼けるタイプのラザーニャ麺
[作り方]
【1】ラザーニャ麺は、ゆでるタイプのときは塩を加えた熱湯で14分間ゆで、湯を切って水洗いし、クッキングシートを敷いたトレーに重ならないように並べる。
【2】耐熱ボウルにミートソースとたまねぎ氷、オイスターソースを入れ、電子レンジ600Wで4分加熱する。取り出して混ぜる。
【3】鍋に牛乳とかたくり粉を入れて混ぜ、塩、こしょうする。火にかけて、とろみがつくまで煮る。
【4】<仕上げ>
* 耐熱皿にバターを塗り、ミートソースを1/3量流し、乾燥ラザーニャ麺を器のサイズに折って入れる。
* ミートソースと【3】をかける。乾燥ラザーニャ麺を折ってのせる。
* ミートソースと【3】の順にかける、を繰り返し、最後にチーズとパセリをかける。
* 天板に耐熱皿をのせ、200℃に温めたオーブンで30分*(*ゆでた麺のときは20分)、チーズが溶けて全体に煮たってくるまで焼く。
[材料] 2人分
豚ヒレ肉(かたまり) 200g
[A]
たまねぎ氷 2個(50g)
塩 小さじ1/4
白ワイン 大さじ2
水 1カップ
<ツナソース>
ツナ(水煮) 1缶(70g)
[B]
おろしにんにく 小さじ1/4
アンチョビ(ペースト) 小さじ1/2
オリーブ油 大さじ1
こしょう 少々
スキムミルク 1スティック(16g)
豚肉の煮汁
サニーレタス 1枚(3cm長さのせん切り)
ピンクペッパー 小さじ1
[作り方]
【1】直径18cm、深さ9cmほど*の鍋に[A]を入れ、豚肉を加え、ふたをして火にかける。煮立ってきたら弱火にして10分煮、ふたをあけて肉の上下を返し、ふたをしてさらに10分弱火で煮込む。(*鍋のサイズがこれより大きいときは、水を2カップに増やす。加熱後ふたを取って、煮汁が1/2カップになるまで煮つめる)
【2】器に取りだして冷ます。煮汁は取っておく。
【3】<ツナソース>
フードプロセッサーにツナの水を切って入れ、[B]を加えてまわす。【2】の煮汁を加え、とろりとするまで混ぜる。
【4】器にツナソースを流し、【2】を幅7mmに切ってのせ、サニーレタスを添え、ピンクペッパーを散らす。
[材料] 2人分
スパゲティ(1.6mm) 80g
キャベツ 100g
小松菜 100g
ブロッコリー 100g
にんにく 1/2かけ(みじん切り)
赤唐辛子 1本(2つにちぎって種を出す)
オリーブ油 大さじ1
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
こしょう 少々
[作り方]
【1】キャベツは4~5cm角に、小松菜は5cm長さに、ブロッコリーは小房に分ける。
【2】熱湯1.5Lを沸かし、塩小さじ2(分量外)を加え、スパゲティをさばき入れ、表示時間に合わせてゆでる。
【3】スパゲティのゆで時間が残り2分になったら【1】を加えてゆで、一緒にざるに上げる。
【4】フライパンにオリーブ油を入れ、にんにくと赤唐辛子を加えて火にかける。にんにくがきつね色になったら火を止め、たまねぎ氷(解凍)を加えて混ぜ、【3】を加えて和え、こしょうをふる。
[材料] 2~4人分
なす 中4本(280~300g)
揚げ油 適量
[A]
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
水 3/4カップ
青じそ 4枚
[B]
鶏ひき肉 50g
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
みそ 小さじ2
砂糖 小さじ1
[作り方]
【1】耐熱ボウルに[B]を入れて混ぜ、ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで3分加熱。取り出して混ぜる。
【2】なすはガクを切りそろえ、中央に縦に15cm長さの切り込みを入れる。
【3】揚げ油を180℃に熱し、なすを揚げる。切り口が開いて少し色付いてきたら、油を切って[A]に浸す。
【4】【3】の油の火を消し、青じそを加え、カラッと揚げ、油を切る。
【5】【3】を器に盛り、漬け汁をかけ、切り口を開き、青じそと【1】をはさむ。