ちびあんパン

[材料]直径4.5~5cmのもの8個分
<まんぷくおやつの基本の生地>
強力粉 1カップ(約100g)
牛乳 75ml
バター 小さじ2(約8g)
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/5
ドライイースト 小さじ1
打ち粉用強力粉 適量
あずきあん 大さじ8

[作り方]
【1】基本の生地を作る。
① ボウルに牛乳、バターを入れ、ラップをかけずに電子レンジ600Wで30秒(500W40秒)加熱し、人肌程度に温める。
② ドライイースト、砂糖、塩、強力粉の1/3量を加え、泡立て器で混ぜる。
③ 残りの強力粉を加え、菜箸で軽く10回ほど混ぜる。箸でようやく持ち上げられる程度でやめる。
④ フタをのせるか、クッキングシートやラップを生地に密着させ、電子レンジ弱(150~200Wまたは解凍キー)で30秒加熱し、一次発酵させる。
⑤ 水でぬらしたペーパータオルを容器にかけ、その上にフタまたはクッキングシートをのせて10分おく。室温で2倍になるまで休ませる。
⑥ まな板に生地の面積よりやや広めに打ち粉をし、ゴムべらで生地を取り出して上下を返し、ゴムべらで押さえてガス抜きをする。
【2】あずきあんは8等分して丸めておく。
【3】生地をめん棒で直径6~7cmの円形にのばし、【2】のあんを1/8量ずつのせて包み、合わせ目をしっかり閉じる。
【4】耐熱皿にクッキングシートを敷き、【3】を並べる。
【5】ターンテーブル(ない場合は庫内の中央)に直径15cmの耐熱皿を置き、熱湯1カップ(分量外)を注ぐ。割り箸2膳をばらしてのせ、【4】の耐熱皿を置く。上にクッキングシートをかぶせ、電子レンジ600Wで5分(500W6分)加熱する。

フォカッチャ

[材料]直径18cmのもの1個分
<まんぷくおやつの基本の生地>
強力粉 1カップ(約100g)
牛乳 75ml
バター 小さじ2(約8g)
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/5
ドライイースト 小さじ1
打ち粉用強力粉 適量
オリーブオイル 小さじ2
粗塩、こしょう 各少々
ローズマリー 1本
にんにく(粗く切る) 1かけ

[作り方]
【1】基本の生地を作る。
① ボウルに牛乳、バターを入れ、ラップをかけずに電子レンジ600Wで30秒(500W40秒)加熱し、人肌程度に温める。
② ドライイースト、砂糖、塩、強力粉の1/3量を加え、泡立て器で混ぜる。
③ 残りの強力粉を加え、菜箸で軽く10回ほど混ぜる。箸でようやく持ち上げられる程度でやめる。
④ フタをのせるか、クッキングシートやラップを生地に密着させ、電子レンジ弱(150~200Wまたは解凍キー)で30秒加熱し、一次発酵させる。
⑤ 水でぬらしたペーパータオルを容器にかけ、その上にフタまたはクッキングシートをのせて10分おく。室温で2倍になるまで休ませる。
⑥ まな板に生地の面積よりやや広めに打ち粉をし、ゴムべらで生地を取り出して上下を返し、ゴムべらで押さえてガス抜きをする。
【2】生地を内側に折り返し、丸く形を整える。合わせ目をしっかり閉じる。上下を返し、なめらかな面を上にし、めん棒で直径16cmにのばす。
【3】クッキングシートを敷いた耐熱皿に【2】をのせる。指で10カ所ぐらい穴をあけ、オリーブオイルをスプーンでかけて全体に塗る。粗塩を振り、ちぎったローズマリーの葉、にんにくをのせ、こしょうを振る。
【4】ターンテーブル(ない場合は庫内の中央)に直径15cmの耐熱皿を置き、熱湯1カップ(分量外)を注ぐ。割り箸2膳をばらしてのせ、【3】の耐熱皿を置く。上にクッキングシートをかぶせ、電子レンジ600Wで5分(500W6分)加熱する。

ホットココア

[材料]1人分
ココアミックス(加糖) 大さじ2
牛乳 3/4カップ

[作り方]
【1】耐熱カップにココアミックスと牛乳を入れて混ぜ、ラップをかけずに電子レンジ600Wで1分30秒(500W1分50秒)加熱する。
【2】取り出してよく混ぜ、表面に細かい泡をたくさん立てる。

ホットワイン

[材料]1人分
赤ワイン 大さじ2
グレープフルーツジュース 1/2カップ

[作り方]
【1】耐熱カップに赤ワインとグレープフルーツジュースを注ぎ、ラップをかけずに電子レンジ600Wで1分(500W1分10秒)加熱する。
【2】取り出してよく混ぜる。

レモネード

[材料]1人分
レモン汁 1個分(約大さじ3)
砂糖 大さじ2
ミントの葉 2~3枚
水 1/2カップ
氷 適量

[作り方]
【1】耐熱カップにレモンを絞り、種を除いて砂糖とミントの葉を加える。
【2】スプーンで混ぜ、ラップをかけずに電子レンジ600Wで30秒(500W40秒)加熱する。
【3】取り出して混ぜ、水を注いで氷を加える。

グリーンミルク

[材料]1人分
抹茶 小さじ1
砂糖 大さじ1
水 大さじ2
牛乳 3/4カップ
氷 適量

[作り方]
【1】耐熱カップに抹茶と砂糖を入れてさらさらになるまで混ぜ、水を加えて溶く。
【2】ラップをかけずに電子レンジ600Wで30秒(500W40秒)加熱する。
【3】牛乳を加えて混ぜ、氷を加える。

ポップコーン

[材料]1人分
とうもろこしの粒(乾燥) 大さじ1

[作り方]
【1】幅12cm長さ23.5cmの封筒に、とうもろこしの粒を入れる。
【2】まず口を折り、次に封筒の中央のところで二つ折りにする。とうもろこしの入っているほうを上にして、ターンテーブルの端(ない場合は庫内の中央)にのせ、電子レンジ600Wで1~2分(500W1分10秒~2分20秒)加熱する。
【3】パンパンというにぎやかな音が静かになったら、取り出す。

チョコバナナ

[材料]2本分
バナナ 1本
板チョコレート(中) 1枚(35g)
[A]
チェリーの砂糖漬け(赤・市販) 1個
チェリーの砂糖漬け(緑・市販) 1個
レーズン 4個
オレンジピール(2×1cm) 1個

[作り方]
【1】[A]はすべて粗く刻む。
【2】バナナは皮をむいて長さを半分に切り、クッキングシートを敷いたバットにのせてラップをかけ、冷凍庫で2~3時間冷やす。
【3】チョコレートは手でポキポキ折って紙コップや耐熱コップに入れ、ラップはかけずにターンテーブルの端(ない場合は庫内の中央)にのせ、電子レンジ600Wで40~50秒(500W50秒~1分)加熱する。スプーンで混ぜてなめらかにする。
【4】冷凍庫から出したてのバナナの先に【3】のチョコレートをからめ、固まらないうちに【1】のドライフルーツをつける。

ティラミス

[材料]150mlのグラス2個分
粉ゼラチン 1/2パック(2.5g)
水 大さじ2
牛乳 1/4カップ
マスカルポーネチーズ 大さじ8(約100g)
砂糖 大さじ1
<コーヒーソース>
[A]
インスタントコーヒー 小さじ1
水 大さじ2
コーヒーリキュール(あれば) 小さじ1
チョコレートクッキー 6枚
エスプレッソ用コーヒー(粉末)、またはココア(粉)
少々

[作り方]
【1】ゼラチンをふやかす。耐熱ボウル(小)に水を入れ、粉ゼラチンを振り入れ、菜箸で軽く混ぜる。氷1かけを入れて2分おく。氷を取り除き、ラップをかけずに電子レンジ600Wで20秒(500W30秒)加熱してふやかす。
【2】耐熱ボウル(中)にマスカルポーネチーズと砂糖を入れ、ラップをかけずに電子レンジ600Wで30秒(500W40秒)加熱し、取り出してなめらかになるまで泡立て器で混ぜる。
【3】【1】に牛乳を入れて混ぜ、【2】に加え、ボウルの底に氷水をあてながら混ぜる。
【4】[A]を耐熱ボウルに入れて、ラップをかけずに電子レンジ600Wで30秒(500W40秒)加熱し、コーヒーソースを作る。冷めたら、チョコレートクッキーを加えて浸す。
【5】グラス2個に【3】を1/6量ずつ入れ、【4】の1/6量ずつを重ねる。これを3回繰り返す。冷蔵庫で1時間ほど冷やし、食べるときにエスプレッソ用コーヒーかココアを茶こしで振って。

トマトだんご

[材料]2人分
白玉粉 1/2カップ
塩 少々
水 50~60ml
プチトマト 7個
はちみつ 大さじ1~2
黒こしょう 少々

[作り方]
【1】白玉だんごを作る。
① 白玉粉に塩、水50mlぐらいを加えてこね、残りの水を少しずつ加えながら、耳たぶくらいのやわらかさにする。
② まな板にのせ、直径3cmの棒状にのばし、10~12等分に切る。
③ 1個ずつ丸めて、中央を指で押さえて軽くくぼませる。
④ 耐熱ボウルに熱湯2カップ(分量外)を入れてだんごを加え、ラップをかけずに電子レンジ600Wで4分(500W4分30秒)加熱する。
⑤ 氷水にとって、手早く冷やす。
【2】トマトはへたを取り、2つに切る。
【3】【1】の白玉だんごの水気をよく切り、【2】とあえる。はちみつをかけ、黒こしょうを軽く振ってでき上がり。