油で揚げないとんカツ

[材料]
2人分

豚ロース肉(とんカツ用) 2枚(200g)
塩、こしょう 各少々
強力粉・とき卵 各適量

<炒めパン粉>
パン粉 大さじ4
サラダ油 小さじ2

<水菜サラダ>
水菜 50g(3?4cm長さに切る)
トマト 小1/2個(くし形切り)
ポン酢しょうゆ(市販品) 小さじ1
サラダ油 小さじ1

<ソース>
ウスターソース 大さじ1
トマトケチャップ 小さじ1

[作り方]
【1】炒めパン粉を作る。
フライパンにパン粉とサラダ油を入れて混ぜる。
中火で絶えず混ぜながら均一にきつね色になるまで炒め、火をとめる。

【2】豚肉は脂身は切りおとし、1枚100gにする。
筋切りをし、塩、こしょうをする。

【3】強力粉・水で割った溶き卵・炒めパン粉の順につけ、クッキングシートをしいた天板にのせる。
200?230℃に温めたオーブン又はオーブントースターで12?15分、火が通るまで焼く。

【4】器に水菜サラダを盛り、【3】を切り分けて盛り、ソースをかける。

★豚肉重量に対し、 吸油率 エネルギー(揚げとんカツ)
目の粗い太いパン粉 18% 489kcal
ふつうのパン粉 13% 444kcal
目の細かいパン粉 10% 417kcal

ダッチオーブン叉焼肉

[材料]
5人分

豚肩ロース肉かたまり 500g
砂糖 大さじ1と1/2
塩 小さじ1
[A]
甜麺醤(てんめんじゃん) 大さじ1と1/2
オイスターソース 大さじ1
はちみつ 大さじ1
紹興酒(しょうこうしゅ)(または酒) 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
五香粉(ウーシャンフェン) 小さじ1/4
黒こしょう(あらびき) 適量
溶きがらし 適量
豆腐(木綿) 1丁(300g)
[B]
水 1カップ
ビーフブイヨン(固形) 1個
オイスターソース 小さじ2
ごま油 小さじ1
かたくり粉 小さじ1
水 小さじ2
ほうれん草 100g
ごま油 小さじ1
塩、こしょう 各少々

[作り方]
【1】豚肉は細長い形になるように、縦3等分に切り分ける。

【2】バットに肉を並べ、全体に砂糖と塩をふりかけ、砂糖が溶けるまで手でよくすり込む。
肉の上に[A]の材料をかけ、手で混ぜ合わせるようにして肉の表面全体に塗りつける。

【3】そのまま30分ほどおいてから、肉の上下を返す。
ラップをかけ、冷蔵庫に一晩入れて、中まで味をしみ込ませる。

【4】ダッチオーブン、又は直径26cm高さ12cmのふたのできる鍋を用意する。
中に蒸し板又はプリンカップ3個を逆さにおく。
上に直径22cmの金属製のパイ皿をおき、中にアルミホイルをしく。
ふたをして強火で10分から焼きする。
ふたをとり、汁をきった豚肉を並べ、強火で30分焼く。

【5】途中で3回ほど、肉をバットに残っているつけ汁に入れて、全体にからめては焼く。

★オーブンで焼くときは、天板にホイルを敷いて網をのせ、汁をきった豚肉を並べ、180℃のオーブンで40分焼く。
この場合も、途中でつけ汁を刷毛で塗る。

【6】肉に竹串を刺して、澄んだ汁が出れば焼き上がり。
黒こしょうをまぶす。

【7】豆腐は1丁を5つに切る。鍋に[B]を温め、豆腐を加えて温め、水どきかたくり粉でとろみをつける。

【8】ほうれん草はゆでて水にとって絞り、3cm長さに切ってごま油で炒め、塩、こしょうする。

【9】器に豆腐をのせ、ほうれん草をおき、薄切りにしたチャーシューをおき、溶きがらしをそえ、豆腐の煮汁少々をかける。

★溶きがらしの作り方
1.ジャムのあき瓶に粉がらし小1缶(35g)を入れ、水1/4カップを加えて、なめらかになるまではしで混ぜる。

2.ペーパータオルを4つ折りにして、【1】のからしの上に貼り付け、熱湯1/2カップを注ぎ、5分おく。

3.湯を捨ててペーパーを取り、はしでかき混ぜて、みりん・酢各小さじ2、塩少々を加えてよく練り混ぜる。

スペアリブのレモン煮込み

[材料]
4人分(2人×2)

スペアリブ(骨ごとに切りはなしたもの) 400g
サラダ油 小さじ1
玉ねぎ 2個
レモン 1個
[A]
ウスターソース 大さじ2
トマトケチャップ 大さじ4
しょうゆ 大さじ1
一味唐辛子 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
白ワイン 1カップ

[作り方]
【1】玉ねぎとレモンは、1cm幅の輪切りにする。

【2】フライパンを温め、サラダ油を流し、スペアリブを並べ入れ強火で両面焦げ目がつくまで焼く。
溶け出た脂はペーパーに吸わせて除く。

【3】圧力鍋にスペアリブを移し、玉ねぎとレモンをのせ、[A]を混ぜあわせてかける。
おとしぶたとふたをして、火にかける。

【4】圧力がかかったら弱火にして15分加熱。火をとめる。

【5】圧力が下がったらふたをとる。
煮汁が多いときは再度点火にして、とろみがつくまで煮つめ、火をとめる。

★ふつうの鍋で煮るときは、水1カップを加え、沸騰後、弱火で1時間肉が十分に軟らかくなるまで煮る。

酢豚

[材料]
2人分

豚ロース肉(豚カツ用) 2枚(200g)
塩 少々
こしょう 少々
強力粉 大さじ1
水 小さじ1
揚げ油 適量
長ねぎ 1本(3cm長さに切る)
[A]
黒酢 大さじ2
水 大さじ2
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
[B]
かたくり粉 小さじ1
水 小さじ2

[作り方]
【1】豚ロース肉は、幅1cmの棒状に切る。
ボウルに入れ、塩、こしょうをし、強力粉を加えて軽くまぶし、水をふりかけて混ぜる。

【2】揚げ油を180℃に熱し、豚肉を入れて強火でカリッとなるまで揚げて、とり出す。
長ねぎもさっと揚げて、油をきる。

【3】鍋に[A]を入れて沸とうさせ、[B]の水どきかたくり粉でとろみをつけて、【2】を加えてあえて、火をとめる。

カツレツ・ミラネーゼ

[材料]
4人分

豚ヒレ肉(かたまり) 160g
塩、こしょう 各少々
強力粉、溶き卵、パン粉(ミキサーで細かくする) 各適量
オリーブ油 大さじ1
バター 大さじ3
パルメザンチーズ(粉) 大さじ1

<トマトのマリネ>
フルーツトマト(湯むきしたもの) 2個
バジル(せん切り) 3枚分
にんにく(みじん切り) 小さじ1
塩、こしょう 各少々
オリーブ油 大さじ1
バルサミコ酢 少々
レモン汁 小さじ1
ルッコラ 8枚(3cm長さに切る)
[A]
リーペリン・ソース 小さじ1/2
塩 小さじ1/8
こしょう 少々
ワインビネガー 小さじ1
オリーブ油 大さじ1

[作り方]
【1】ボウルにフルーツトマトをくし形に切って入れ、バジル、にんにく、塩、こしょう、オリーブ油、バルサミコ酢、レモン汁を加えてよくあえる。

【2】豚ヒレ肉は、切り離さないていどに下まで7mm幅に切り目を入れ、次の7mm幅で切り離し、1枚40gにする。
塩、こしょうをふり、強力粉をまぶし、水で割った溶き卵(卵1個+水大さじ1)にくぐらせ、パン粉をつける。

【3】フライパンにオリーブ油とバターを熱し、【2】の肉を入れる。
中火で2分焼いて裏返し、フライパンを傾けながら油をすくってかけて焼き色をつける。

【4】【3】をバットにのせ、パルメザンチーズをかけ、200℃のオーブンに入れて3分焼く。

【5】器に【4】を盛り、トマトのマリネを[A]であえたルッコラを添える。

ゆで豚・スイートチリソース添え

[材料]
2人分

豚もも肉(かたまり) 300g
水 3カップ
しょうが(薄切り) 2枚
長ねぎ(青い部分) 5cm
スイートチリソース(市販品) 大さじ2
長ねぎ 5cm(5cm長さのせん切り)
にんじん 5cm(5cm長さのせん切り)
きゅうり 1/2本
ラディッシュ 2個(葉は切り落とし、根に4辺切りこみを入れる)
香菜 少々

[作り方]
【1】豚もも肉は、たこ糸で巻く。

【2】鍋に豚もも肉を入れ、水を注ぎ、しょうが、ねぎを加える。
落としぶたをのせて、ふたをする。

【3】強火で加熱し、沸騰したら弱火にして30分加熱する。

【4】ゆで汁につけて冷まし、汁から引き上げて幅3?4mmの薄切りにする。

【5】器に長ねぎ、きゅうり、にんじんをおいて、ゆで豚を並べ、ラディッシュと香菜をそえる。
スイートチリソースを別皿で添える。

★スイートチリソースが手に入らないときは、
2人分

豆板醤 小さじ1/2
砂糖 大さじ1
酢 大さじ1
水 大さじ1/2
おろしにんにく 小さじ1/4
を混ぜ合わせて用いる。

みそチャーシュー

[材料]
2人分

豚ロース肉(かたまり) 200g
[A]
味噌 大さじ1
砂糖 大さじ1
豆板醤 小さじ1/4
ごま油 小さじ1
しょうがの絞り汁 小さじ1
レタス 大2枚(1.5cm×1.5cm短冊切り)
グラニュー糖 小さじ1

[作り方]
【1】[A]をあわせる。豚ロース肉のまわりにまぶす。

【2】耐熱ボウルに豚肉を置き、ふたやラップはしないで電子レンジ600Wで3分加熱する。

【3】残りの[A]を豚肉にぬり、電子レンジ600Wで3分加熱して焦げ目をつけ、とり出す。

【4】1cm幅に切って器にもり、残ったたれをかける。
レタスを添え、グラニュー糖をふりかける。

豚バラ肉のスパイス焼

[材料]
2人分

豚バラかたまり肉 200g
[A]
塩 小さじ1/5
こしょう 小さじ1/5
シナモン 小さじ1/5
はちみつ 大さじ1
ローリエ(あれば) 1枚(ちぎる)
[B]
トマトケチャップ 大さじ1
ラー油 5滴
黒酢(又は酢) 小さじ1

[作り方]
【1】豚バラ肉は、6枚の薄切りにし、[A]をまぶす。

【2】フライパンを温め、【1】をのせ、ふたをして中火で表裏3分ずつ焼いて火を通す。
フライパンに溶け出た脂は、ペーパーでふきとる。

【3】[B]を合わせて器にながし、【2】をのせる。

豚の角煮

[材料]
4人分(2人分×2)

豚バラ肉(かたまり) 400g
[A]
しょうが(皮付き薄切り) 2枚
長ねぎ(5cm長さのもの) 2個
ゆで汁(脂肪を除いたもの) 1カップ
砂糖 大さじ3
しょうゆ 大さじ3

<かつおだし> 1カップ
水 220ml
昆布(3×3cmのもの) 1枚
削りかつお 5g

しょうゆ 小さじ1
酒 小さじ1
かたくり粉 小さじ1/2
みつば 10g(2cm長さに切る)
白髪ねぎ 10g
とき辛子 少量

[作り方]
【1】豚をゆでる。
豚バラ肉は、2つに切る。
圧力鍋に豚肉を入れ、水を注ぎ、しょうが、長ねぎを加え、ふたをする。
強火で加熱し、圧がかかったら弱火にして30分加熱し、火をとめる。
圧が下がったらふたをとり、ゆで汁の中で一晩冷ます。
上に固まった脂肪は取り除く。

【2】【1】の豚肉をそれぞれ2等分する。
圧力鍋に砂糖、しょうゆを入れ、豚肉を並べ、ゆで汁1カップを注ぐ。
落としぶたをのせて、ふたをする。

【3】強火で加熱し、圧がかかったら弱火で15分加熱して、火をとめる。
圧が下がったらふたをとり、強火で煮汁が1/4になるまで煮つめて火を止める。

【4】耐熱ボウルに水と昆布と削りかつおを入れて、電子レンジ600Wで2分30秒加熱して鍋にこし入れる。
しょうゆ、酒、かたくり粉を加え混ぜて、うすいとろみがつくまで加熱する。

【5】豚の角煮を焼きあみで焼いて器にもり、【4】をかけ、みつばと
白髪ねぎをのせ、とき辛子をそえる。

豚肉のしょうが焼き

[材料]
2人分

豚肉(しょうが焼き用)200g
[A]
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
しょうが 1かけ(すりおろす)
サラダ油 小さじ2

[作り方]
【1】フライパンを温め、サラダ油を流し、豚肉を並べる。
ときどきはしで肉の位置をかえながら、焼き色をつける。

【2】裏返して弱火にし、2~3分間焼く。

【3】いったん火をとめ、肉から出た脂をペーパーでふきとる。

【4】[A]の砂糖を溶かして加え、中火で汁がとろりとなるまで煮つめて、火をとめる。