“おひとりさまごはん”の皆様、お元気ですか。
空飛ぶ村上祥子です。電子レンジで甘~い焼いもを作るコツ!

それは弱キーを使うこと。
1. さつまいもを計量(1本300g)し、水で濡らす。
フォークで3回つき(ハジケ防止)、新聞紙で包む。
2 .電子レンジにかける。弱200wで18分、又は150wで24分。

下に割り箸をあてます。ターンテーブル無しなら

新聞紙で巻いたさつまいもの下に小皿を1枚置く。
ほくっと割って、バターを添えてどうぞ!
では又ね。
バイバイ
村上祥子
“おひとりさまごはん”の皆様、お元気ですか。
空飛ぶ村上祥子です。電子レンジで甘~い焼いもを作るコツ!
それは弱キーを使うこと。
1. さつまいもを計量(1本300g)し、水で濡らす。
フォークで3回つき(ハジケ防止)、新聞紙で包む。
2 .電子レンジにかける。弱200wで18分、又は150wで24分。
下に割り箸をあてます。ターンテーブル無しなら
新聞紙で巻いたさつまいもの下に小皿を1枚置く。
ほくっと割って、バターを添えてどうぞ!
では又ね。
バイバイ
村上祥子
“おひとりさまごはん”の皆様、お元気ですか。空飛ぶ村上祥子です。
春の陽ざしになりました。
さつまいもは、水を加えて電子レンジでゆでます。
アクがとれてすっきり味のスイートなサラダを。
<さつまいものサラダ>
[材料] 4人分さつまいも 500g
{A}
塩 小さじ1/4
コンデンスミルク(チューブ) 小1本(130g)
生クリーム 1/2カップ
プチトマト 10個
ミントの葉、イタリアンパセリ 各適量
[作り方]
1) さつまいもは厚めに皮をむき、幅2cmの輪切りにし、水に放してアクを抜き、ざるへ上げる。
2) 耐熱ボウルに{1}を入れ、水1カップ(分量外)を注ぎ、ふんわりラップをし、電子レンジ600Wで12分加熱。
3) 竹串が通るようだったら湯を捨ててつぶし、{A}を加えて混ぜ、器に盛る。
4) プチトマトはへたをとり、十字に4つに切ってのせ、ミントの葉とイタリアンパセリのざく切りを散らす。
では又ね
バイバイ
村上祥子
“おひとりさまごはん”の皆様、お元気ですか。
空飛ぶ村上祥子です。 このところ、連日で電子レンジおやつを撮影しています。
そこで、まかないご飯は、その他の調理器具で、できるものを作ります。
きょうは、オーブンで8人分まとめ焼きのチャーシューです。
では、作り方を!
<チャーシュー>
[材料] 8人分
豚肩ロース肉かたまり 1kg
砂糖 大さじ3
塩 大さじ1/2
{A} 甜麺醤 大さじ3
オイスターソース 大さじ2
はちみつ 大さじ2
紹興酒 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
五香粉* 小さじ1/2
* 八角、桂皮など数種類の香辛料を混ぜたもの
[作り方]
1) 豚肉は4枚に切り分けて、それぞれを縦長に2等分する。
8本のブロックができる。
バットに豚肉を入れ、砂糖と塩をふりかけ、砂糖が溶けるまで指ですり込む。
2) {A}を合わせて、豚肉にかけて全体にまぶす。
30分ほどおいて裏返し、ラップをかけて冷蔵庫に一晩入れて味をなじませる。
3) 天板にクッキングシートを敷いて焼き網をのせ、上に{2}の豚肉をのせて、180℃に温めたオーブンの中段で、60分焼く。
4) バットの漬け汁は耐熱ボウルに移し、ラップはかけずに電子レンジで600Wで6分加熱して煮詰める。
5) 途中で3回ほど、肉に{4}を刷毛でぬり、天板にもどす。
豚肉に竹串を刺してみて、澄んだ肉汁が出れば焼けているので、取り出す。
表面がカリッと焦げ目がつくくらいに焼いたほうがおいしい。
焼きたてのおいしさは格別。
端の焦げたところは、刻んでチャーハンに。これがまた、美味です。
<絶品!とき辛子の作り方>[材料] 作りやすい分量
粉辛子 小1缶(30g)
水 1/4カップ
熱湯 約1/2カップ
酢 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 小さじ1/6[作り方]
1) 容量200~250mlの空き瓶を用意し、粉辛子を移す。
水を加えて、はしでなめらかになるまで練る。
2) ペーパータオルを4つ折りにして、辛子の表面にはりつける。
熱湯を瓶の口まで注ぎ、5分おく。
3) 湯を捨てる。ペーパータオルをはずす。
4) 酢、みりん、塩を加えて、練る。すご~く辛い!
* ふたをして冷蔵すれば、1ヶ月辛味は持続
完成!
この日は、<さつまいも、紅いも、かぼちゃ、じゃがいもの素揚げ>
<ほうれん草、ブロッコリー、カリフラワーのポン酢おひたし>
を、添えました。
では又ね。バイバイ
村上祥子
“おひとりさまごはん”の皆様、お元気ですか。
空飛ぶ村上祥子です。
昨日の東京はとても冷え込みました。
そこで、まかないごはんは、牛すじ肉入りのおでんを。
単行本の撮影の日だったので、8人分です。
圧力鍋で牛すじ肉をゆで、ゆで汁をこして、すじ肉は切り分けます。
大根やこんにゃくを加えて、調味して圧力鍋で加熱。
量が多いので、そのあとは大鍋に移して卵やちくわを加えてゆっくり煮ふくめる、3ステップ法!
こんにゃくは、圧力鍋で煮込むとシコシコした歯ごたえになっていかす食感に。
<おでん>
[材料] 8人分(4.5㍑圧力鍋)
牛すじ肉········································· 300g
水·················································· 6カップ
大根··············································· 1本(1kg)
(幅3㎝の輪切り。太いところは半月切り)
こんにゃく(黒)······························ 2枚(400g)
(各4つに切る。ひとゆでする)
糸こんにゃく(巻いたもの)················ 1パック(200g)(ひとゆでする)
水·················································· 1カップ
{A}
帆立だし(顆粒)··························· 大さじ2
うすくちしょうゆ··························· 1カップ
みりん········································· 1カップ
{B}
卵··············································· 8個
(ひたひたの水を加えて火にかけ、沸騰後弱火で12分ゆで、
冷水にとり、殻をむく)
ちくわ········································· 8本(240g)
さつま揚げ···································· 8枚(400g)
じゃがいも···································· 4個(600g)(皮をむいて2つに切る)
水·················································· 3カップ
ほうれん草······································ 1ワ(300g)
とき辛子········································· 適量
[作り方]
1) 牛すじ肉は水に30分浸して血抜きをし、圧力鍋に入れる。水6カップを加え、ふたをして中火で加熱。圧がかかったら弱火で10分煮、火を止める。
表面にかたまった脂を取り除く。ゆで汁はペーパータオルをしいたざるでこす。牛すじ肉は3㎝幅に切る。鍋は洗う。
2) 圧力鍋にすじ肉を戻して、こしたゆで汁を注ぐ。大根、こんにゃく、糸こんにゃくを加え、水1カップをたす。{A}を加える。
3) 落としぶたとふたをし、圧がかかったら弱火で1分煮、火をとめる。
4) 圧が下がったら、大鍋に移し、{B}の具材を加えて、水を注ぎ、火にかける。
5) 沸騰したら、ふたはしないでアクを取りながら、ふつふついう程度の火加減で30分煮る。
6) ほうれん草をゆでて冷水にとり、5㎝長さに切って鍋に加えて温め、火をとめる。
7) 各自で汁ごと器に取り分けて、とき辛子を添えていただく。
では又ね。
バイバイ
村上祥子
“おひとりさまごはん”の皆様、お元気ですか。
空飛ぶ村上祥子です。
姪っ子甥っ子と一緒に、天然もののグミを作りたいのです!
と、生徒さんの江藤直美さんからご相談が!
では、作り方を。
[材料] さしわたし3.5㎝の星型 15個分
粉ゼラチン 大さじ1
水 大さじ5
水あめ 大さじ3
砂糖 1/2カップ
あんずジャム 大さじ3
[作り方]
1) あんずジャムは柄つきのざるでこす。
2) 耐熱ボウルに水を入れ、粉ゼラチンをふりこんで、2分おく。
3) ラップはしないで電子レンジ600Wで1分加熱して、溶かす。
4) 水あめ、砂糖を加えて混ぜ、ラップはしないで電子レンジ600Wで1分加熱する。
5) 取り出して{1}を加えて混ぜ、クッキングシートをしいたバットに流し、冷蔵庫で冷やし固める。
6) 型で抜くか、好みのサイズに切り分ける。
作り方はカンタンでしょッ。
あんずジャムのかわりに、インスタントコーヒー小さじ1を水大さじ1で
溶いて加えれば<モカ風味のグミ>。
ラズベリージャム大さじ3をこして使えば<ラズベリーグミ>。
モカは、数字型で、ラズベリーはハート型で抜きました。
では又ね。
バイバイ
村上祥子
“おひとりさまごはん”の皆様、お元気ですか。
空飛ぶ村上祥子です。
冷凍シーフードミックスを使って、<リゾット>を。
冷やご飯で作ります。
時間はさほどかかりません。
顆粒の鶏がらスープのもとに、昆布を加えて、うま味をプラス。
シーフードミックスの持ち味を生かして、おいしくできあがります。
[材料] 4~6人分
シーフードミックス(冷凍) 2パック(氷つき500g/正味300g)
にんにく 1かけ
冷やご飯 400g
鶏ガラスープ 3カップ(水3カップ+鶏ガラスープ(顆粒)小さじ3)
昆布(3㎝角のもの) 2枚
パルメザンチーズ(粉チーズ) 大さじ4
オリーブ油 大さじ2
万能ねぎ 1/2ワ
[作り方]
1) シーフードミックスは半解凍し、氷を除く。
2) にんにくはみじん切りに、万能ねぎは小口切りにする。
3) フライパンにオリーブ油を入れ、にんにくを炒め、いい香りがたってきたら、
シーフードミックスを加えて炒める。
4) 鶏ガラスープと昆布を加えて沸騰させ、ご飯を加えて強火で一気に煮つめ、
水分がほとんどなくなったら、火を止める。粉チーズを加えて混ぜ、汁けがなくなったら
器に盛り、万能ねぎを散らす。
では又ね。
バイバイ
村上祥子
“おひとりさまごはん”の皆様、お元気ですか。
空飛ぶ村上祥子です。
ふきのとうをいただきました。
ムラカミは、常備菜も電子レンジで作ります!
[材料] 80㏄パッケージ10個分
ふきのとう 200g
{A}
西京みそ 200g
赤出しみそ 150g
酒 1カップ
砂糖 100g
サラダ油 大さじ3
[作り方]
1) ふきのとうはフードプロセッサーでみじん切りにする。
*ムラカミは水にさらしません。苦味の好みは各人各様!場合によっては、
30分ほど水にさらしてざるへあげ、ギュッとしぼってお使い下さい。
ゆでて苦味を抜く方法もあります。
2) 大きめの耐熱ボウルに{1}を移し、{A}を加えてなめらかになるまで混ぜる。
3) ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで10分加熱する。
4) ラップをとって、電子レンジ600Wで5分加熱する。
*冷蔵すれば、1ヶ月保存できる。
ご飯だけでなく、トーストパンに塗ってもgood。
豆腐の田楽にもお使い下さい。
では又ね。
バイバイ
村上祥子
”おひとりさまごはん”の皆様、お元気ですか。
空飛ぶ村上祥子です。
梅干しが眠っていませんか?
果肉を使って、<ひじきの梅煮>を作ります。
梅干しと海藻は出会いもののように相性がいいのです。
[材料] 4人分
ひじき(乾) 30g
ゆば(乾) 10g
水 2カップ
{A}
和風だし 小さじ2
梅肉 大さじ3(54g)
みりん 大さじ3
砂糖 大さじ3
しょうゆ 大さじ1
[作り方]
1) ひじきは鍋に移し、ひたひたに水を注ぐ。
強火加熱し、沸騰したらざるへ上げ、水洗いし、ざるへ上げる。
2) {1}を鍋にもどし、ゆばをちぎって加え、水を注ぐ。
{A}を加え、落としぶたをして、強火で煮汁が1/4になるまで煮る。
では又ね。
バイバイ
村上祥子
”おひとりさまごはん”の皆様、お元気ですか。
空飛ぶ村上祥子です。
カラフルなミックスサラダ。
マヨネーズとバルサミコ酢であえます。
[材料] 4人分
レタス 1/2個
玉ねぎ 1個
トマト 大1個
セロリ 1本
きゅうり 2本
にんじん 1/3本
赤ピーマン 1個
パセリ 2本
{A}
マヨネーズ 大さじ4
バルサミコ酢 大さじ3
オリーブ油 大さじ1
こしょう きつめに
[作り方]
1) レタスは一口大にちぎる。
玉ねぎは薄切りにし、水にさらす。
トマトは角切り。
セロリは薄切りにし、葉も刻む。
きゅうりは縦2等分し、斜め切り。
にんじんと赤ピーマンは、1×4㎝の短冊切り。
パセリはみじん切り。
2) ボウルに{A}をあわせ、{1}をあえる。
では又ね。
バイバイ
村上祥子
”おひとりさまごはん”の皆様、お元気ですか。
空飛ぶ村上祥子です。
毎日の食事は地道なおかずの積み重ね!
その見本のような一品を。
切り昆布を粗挽きチキンと煮込みます。
[材料] 4人分
鶏ひき肉(粗挽き) 200g
切り昆布(生) 200g
ちりめんじゃこ 20g
干ししいたけ 4枚
ぬるま湯 1カップ
{A}
うすくちしょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ2
ほうれん草 200g
[作り方]
1) 干ししいたけをぬるま湯でもどす。汁をきって石づきをとり、細切りにする。
2) 鍋に{1}のもどし汁をこし入れ、鶏肉、切り昆布、ちりめんじゃこ、刻んだしいたけを入れ、
水1カップ(分量外)を注いで、火にかける。
3) 煮立ってきたらアクを引き、{A}を加え、強火で煮汁が1/4になるまで煮て、火をとめる。
4) ほうれん草をゆで、冷水にとって絞り、3㎝長さに切る。
器に{3}を盛り、ほうれん草を添える。
では又ね。
バイバイ
村上祥子