[材料]
2人分
ほうれん草 140g
オリーブ油 小さじ2
塩 小さじ1/4
豆乳 1カップ
こしょう 少々
[作り方]
【1】ほうれん草は、洗って2等分する。
耐熱容器に葉を下に茎を上にのせる。
【2】両端をあけてラップをする。
電子レンジ600Wで3分加熱。
【3】水にとって冷まし、かたく絞ってアクを抜き、みじんにきざむ。
【4】耐熱ボウルに【3】、オリーブ油、塩を入れ、豆乳を注ぐ。
【5】ラップはしないで、電子レンジ600Wで3分加熱する。

[材料]
2人分
ほうれん草 140g
オリーブ油 小さじ2
塩 小さじ1/4
豆乳 1カップ
こしょう 少々
[作り方]
【1】ほうれん草は、洗って2等分する。
耐熱容器に葉を下に茎を上にのせる。
【2】両端をあけてラップをする。
電子レンジ600Wで3分加熱。
【3】水にとって冷まし、かたく絞ってアクを抜き、みじんにきざむ。
【4】耐熱ボウルに【3】、オリーブ油、塩を入れ、豆乳を注ぐ。
【5】ラップはしないで、電子レンジ600Wで3分加熱する。
[材料]
4人分(2人分×2)
<ゼリードコンソメ>
水 200ml
ビーフコンソメのもと 1個
ブランデー 小さじ1/2
水 大さじ2
粉ゼラチン 小さじ1
氷 1かけ
<ヴィシソワーズ>
じゃがいも 150g
玉ねぎ 30g
バター 小さじ2
水 200ml
チキンスープ(顆粒) 小さじ1/4
ローリエ 1枚
牛乳 100ml
生クリーム 50ml
こしょう 少々
酢 小さじ1
万能ねぎ(小口切り) 少々
[作り方]
【1】ミニの耐熱ボウルに水を入れ、粉ゼラチンをふりこみ混ぜる。
氷を中央におき、2?3分おく。
氷をはずしてラップをせずに電子レンジ600W20秒かけて溶かす。
水200mlのうちから100mlとりわけて耐熱ボウルに入れ、ビーフコンソメのもとを刻んで加え、ラップをせずに電子レンジ600W1分加熱して溶かす。
ビーフコンソメに残りの水、ブランデーを加えて、溶かしたゼラチンを混ぜる。氷水を入れたバットにのせて、とろみがつくまで冷やし、ラップをして冷蔵しておく。
【2】じゃがいもは、皮をむいて幅2mmの薄切りにする。
水に10分間さらして余分なデンプンを流し、ざるへあげる。
玉ねぎも、センイにそって薄切りにする。
鍋にバターを溶かし、じゃがいもと玉ねぎを入れて炒める。
水、チキンスープのもと、ローリエを加え、沸騰したら弱火にしてふたをして、じゃがいもがやわらかくなるまで煮て、ローリエを除いて火をとめる。
粗熱がとれたらミキサーに移し、牛乳を加え、なめらかになるまで混ぜる。
ボウルに移して、生クリーム、こしょう、酢で調味する。
濃度が濃いときは、水で調整をする。
ラップを二重にかけて、冷たく冷やす。
【3】冷やしておいた器に、ヴィシソワーズを注ぎ、ゼリードコンソメをすくって加え、万能ねぎの小口切りを浮かべる。
[材料]
2人分
玉ねぎ 1個(200g)
バター 大さじ1
水 1と1/2カップ
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
食パン 1/2枚(2つに切る)
バター 小さじ1
エメンタールチーズ(おろしたもの) 20g
[作り方]
【1】玉ねぎは、皮をむき、ペーパータオルの上でスライサーでごく薄くセンイをたち切るようにうす切りにする。
【2】耐熱容器に入れて、両サイドをあけてラップをかける。
電子レンジ600Wで4分加熱。完全に蒸し煮して甘味を引き出す。
【3】カバーをとって、600Wで4分加熱する。
これで水分をとばしながら煮つめて、甘味を凝縮する。
【4】鍋を温め、バターを溶かし、玉ねぎを移す。
たえずかき混ぜながら、全体がきつね色になるまで強火で炒める。
そのあと弱火にして、ときどき混ぜながらややとび色にする。
【5】水を注ぐ。煮たってきたらアクを引き、塩、こしょうし、中火で煮汁が2/3になるまで煮つめる。
【6】器にスープを注ぎ、トーストしたパンを入れ、上からおろしたチーズをのせる。
[材料]
2人分
かじき 100g
トマト 200g(くし形切り。へたを除く)
ミックスベジタブル(冷凍) 100g
[A]
玉ねぎ(すりおろし) 大さじ2
酢 大さじ1
サラダ油 大さじ1
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
水 1カップ
パセリ(みじん切り) 少々
[作り方]
【1】鍋にミックスベジタブルを入れて、トマトを並べる。
かじきをその上におき、[A]をあわせてかける。
【2】ふたをして強火にかける。
蒸気が上がりだしたら、弱火にして10分間蒸し煮。
★ふたがコトコト蒸気の力で持ち上がるようだったら、アルミホイル(12×25cm)を4回だたみにして、ふたを本体の間にはさみ、蒸気の逃げ道をつくる。
【3】器にもり、パセリのみじん切りを散らす。
[材料]
2人分
あさり貝 150g
[A]
おろしにんにく 小さじ1/2
じゃがいも 小1個(100g)
玉ねぎ 1/4個(50g)
にんじん 3cm
セロリ 6cm
E.V.オリーブオイル 大さじ1
ワイン 1/4カップ
牛乳 1カップ
塩 小さじ1/4(あさり貝の塩けにあわせて加減)
[B]
かたくり粉 小さじ1
牛乳 1/2カップ
パセリみじん切り 少量
クラッカー 2?3枚
[作り方]
【1】あさり貝は、殻をこすりあわせてしっかり洗う。
貝は、砂抜きより何より、この殻洗いがポイント。
このとき、中身は入っていないのに、砂がびっちりつまっている貝殻もみつかったりするので気をつけて!
【2】鍋にオリーブオイルと[A]を入れる。ふたをして、強火で3分蒸し煮をする。
ふたをとり、強火で全体に油がまわる(からまる)まで炒める。
【3】やさいの上にあさり貝をのせ、ワインをかけて、ふたをして強火で3分、あさり貝の口が開いたら、牛乳と塩を加える。
ふたはしないで、全体に味がなじむまで2~3分煮る。
【4】[B]牛乳でといたかたくり粉を加えて、とろみがつくまで煮る。
【5】器にもり、パセリのみじん切りをふる。
クラッカーをそえて。
[材料]
2人分
トマト 300g
松の実 大さじ1
バジルの葉 10枚
E.V.オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1/2(精製塩1/4)
こしょう 少々
飾り用バジルの葉 少々
[作り方]
【1】松の実は、ポリ袋に入れて、めん棒でたたいてつぶすか、みじん切りにする。
バジルの葉は、細切りにする。
【2】トマトは、へたをとって十文字に4つに切って、鍋に入れる。
ふたをして、強火にかける。シュンシュン煮たつおとがしたら、弱火にして3分、蒸し焼きにする。
【3】ふたをとり、木ベラでかき混ぜる。皮が気になる方は、ここでとり出す。
【4】松の実とバジルの葉、オリーブオイルを加えて、全体に混ぜ、とろ?りとなってきたら、塩とこしょうで味をととのえる。
【5】器にもり、バジルをそえる。
[材料]
2人分
ベーコン(薄切り) 1枚
おろしにんにく 小さじ1/4
玉ねぎ 100g
セロリ 5cm
にんじん(幅3mmの輪切り) 4枚
ズッキーニ 1/4本
トマト(完熟) 小1個
パプリカ(黄) 1/2個
ローリエ 1枚
ひよこ豆(水煮・缶詰) 大さじ3
水 300ml
オリーブ油 大さじ1
塩 小さじ1/4
チキンスープ(顆粒) 小さじ1/4
パセリ(みじん切り) 大さじ1
粉チーズ 小さじ2
[作り方]
【1】トマト以外の野菜とベーコンは、1cm角で3mm幅の色紙切りにする。
トマトは、1cm角に切る。
【2】鍋にオリーブ油、ベーコンとにんにくを入れて中火で炒める。
よい香りがしてきたら、ひよこ豆と野菜を加え、水を注ぐ。
【3】塩とチキンスープを加え、強火にしふたをする。
煮立ってきたら、弱火で10分煮る。
【4】パセリを加えて火をとめて、器にもり、粉チーズをふる。
[材料]
2人分
牛もも肉(しゃぶしゃぶ用薄切り) 300g
キャベツ 200g
しめじ 100g
長ねぎ 1本
絹ごし豆腐 小1パック(200g)
<昆布だし>
水 1L
昆布 5cm角1枚
<ごまだれ>
練りごま 大さじ3
だし汁 50ml
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
しょうゆ 大さじ1と1/2
ポン酢しょうゆ(市販品) 大さじ4
[A]
大根おろし 大さじ4
一味唐辛子 適量
<みそだれ>
みそ 大さじ3
砂糖 大さじ3
酒 大さじ2
酢 大さじ1
溶き辛子 小さじ1/2
万能ねぎ(小口切り) 大さじ4
[作り方]
【1】ごまだれ・みそだれの調味料をそれぞれ混ぜ合わせ、ぽん酢しょうゆに[A]を合わせ、みそだれに万能ねぎを加える。
【2】キャベツの葉はざく切りにする。
しめじは石づきを取ってほぐし、長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。
豆腐は一口大に切る。皿に盛り合わせ、肉をそえる。
【3】卓上コンロにのせた鍋に水と昆布を入れて火にかけ、沸とう直前に昆布をとり出し、材料を入れて火を通し、たれをつけて食べる。
[材料]
2人分
牛ロース肉(薄切り) 200g
焼き豆腐 1丁(200g)
しらたき 1パック(200g)
長ねぎ 2本
春菊 100g
[A]
水 100ml
しょうゆ 100ml
みりん 100ml
卵 2個
一味唐辛子 少量
[作り方]
【1】鍋に[A]の材料を合わせてひと煮たちさせる。
【2】焼き豆腐は、4つに切る。
しらたきは食べやすい長さに切り、ゆでてざるに上げ、水けをきる。
長ねぎは幅1cmの斜め切り、春菊は長さを3等分する。
【3】【2】の材料を大皿に盛り合わせ、牛肉は別皿に盛る。
【4】卓上コンロにのせたすき焼き用の鉄鍋に【3】の材料を適量並べ、[A]のたれを割り下をひたひたに注いで煮る。
各自の器に卵を溶きほぐし、煮えたものから箸で取り卵につけて食べる。
好みで一味唐辛子をふる。
【5】残りの材料も少しずつ加えながら煮る。
[材料]
2人分
ピーマン 6個(200g)
牛もも肉(薄切り) 200g
[A]
オイスターソース、又はしょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1
ごま油 小さじ2
かたくり粉 小さじ1
水 小さじ2
おろしにんにく 小さじ1
赤唐辛子 1本(2つにちぎってタネを出す)
[作り方]
【1】ピーマンは、タネを除き、1個を6~8つに切る。
【2】牛肉は、5cm幅に切りそろえ、3~4枚ずつ重ねて、センイにそって幅1cmの小口切りにする。
[A]を加えてからませる。
【3】耐熱ボウルにピーマンを入れ、【2】の牛肉をのせ、ふんわりとラップをかけて、電子レンジ600Wで5分加熱。
【4】とり出して、ひと混ぜして器にもる。