ボンゴレドリア

[材料]
2人分

ごはん 200g
アスパラガス 100g(下3cmは切り落とし、残りの部分を3?4cmに切る)
あさり貝 200g
白ワインor酒 大さじ1
ピザチーズ 30g
粉チーズ 小さじ2

[作り方]
【1】内側にサラダ油をぬったグラタン皿にごはんを広げ、アスパラガスを全体にのせる。
あさり貝の蝶番の部分を下にして、ごはんにうめこむように入れる。
白ワインをかけ、ピザチーズをのせる。

【2】両端を少しずつあけてラップをして、電子レンジ600Wで6分加熱する。

【3】あさり貝の口が開いたらラップをとって、粉チーズをふる。
オーブントースター又は230℃に温めたオーブンで10~12分、表面がきつね色になるまで焼く。

ポテトグラタン

[材料]
2人分

<ホワイトソース>
強力粉 大さじ4
バター 大さじ3
牛乳 1と1/2カップ
塩 小さじ1/6
こしょう 少々

ハム(薄切り)  50g(細切り)
玉ねぎ     1/2個(100g)(薄切り)
じゃが芋    中1個(150g)
塩小さじ   1/6
こしょう   少々
粉チーズ    小さじ2

[作り方]
【1】じゃが芋は、ポリ袋に入れ、口は閉じずに耐熱皿にのせ、電子レンジ600Wで3分加熱。
とり出して、水にとって冷まして皮をむき、フォークでつぶす。

【2】耐熱ボウルに強力粉を入れ、バターをのせ、ラップをして、電子レンジ600Wで1分加熱。
とり出して、泡立て器でクリーム状になるまで混ぜる。
牛乳1/2カップを加えてなめらかになるまで混ぜ、残りの牛乳を一気に加えて溶きのばす。

【3】両端を少しずつあけてラップをかぶせて、電子レンジ600Wで3分加熱。
とり出して、泡立て器で混ぜ、ラップなしでさらに3分加熱。
とり出して塩、こしょうし、混ぜる。

【4】【3】にじゃが芋、ハム、玉ねぎを加え、バターをぬったグラタン皿に流し、チーズをふり、230℃に温めたオーブン又はオーブントースターで、表面にところどころ焼き色がつくまで10~12分焼く。

ムサカ

[材料]
2人分

なす 300g
ラムひき肉※ 100g
タイム(生) 2本
赤とうがらし 1/2本
サラダ油 大さじ1
塩 小さじ1/6
こしょう 少々

※ 豚ひき肉でもよい。

[作り方]
【1】なすは、へたを落とし、幅4cmの輪切りにする。
耐熱ボウルに移し、ラップをして電子レンジで6分加熱。

【2】鍋にサラダ油を熱し、ラムひき肉を加えて炒め、塩、こしょうをふる。
なすを加えて軽く炒め、タイムと赤とうがらしを加える。

【3】グラタン皿に移し、200℃に温めたオーブンで10分間焼く。

おぼろ昆布のすまし汁

[材料]
2人分

熱湯 300ml
[A]
和風だし(顆粒) 小さじ1/4
うすくちしょうゆ 小さじ1
おぼろ昆布 3本の指でふたつまみ
青ゆず(幅2mmの輪切り) 2枚

[作り方]
【1】熱湯に[A]を加えて混ぜる。

【2】お椀におぼろ昆布ひとつまみを入れて、【1】の熱いだしを注ぐ。

【3】青ゆずを上にのせる。

かきたま汁

[材料]
2人分

水 1と1/2カップ
[A]
和風だしのもと(顆粒) 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
酒 小さじ1
[B]
かたくり粉 小さじ1
水 小さじ2
卵 1個
万能ねぎ 2本(小口切り)

[作り方]
【1】卵は割りほぐす。

【2】鍋に水を入れて、[A]を加えて調味して、火にかける。

【3】煮たってきたら、[B]水どきかたくり粉を加えて、とろみをつける。

【4】とき卵を加え、うき上がってきたら火をとめる。

【5】万能ねぎを加え、椀によそう。

牡蠣フライのきのこ汁

[材料]
2人分

水 350ml
昆布(3×3cm) 1枚
削りかつお 小1パック(3g)
[A]
塩 小さじ1/4
しょうゆ 小さじ1
酒 小さじ1

<かきフライ>
かき 2個
小麦粉(強)・とき卵・パン粉 各適量
揚げ油 適量

長ねぎ 10cm
えのきだけ 70g
しめじ 70g
生しいたけ 2枚
かたくり粉 小さじ1
水 小さじ2
みつば 4本(2cm長さに切る)

[作り方]
【1】長ねぎは、小口切りにする。
えのきは、石づきを除き、1.5cm長さに切ってほぐす。
しめじは、石づきを除き、ほぐす。
生しいたけは、石づきを除いて斜めそぎ切り。

【2】かきは、塩水で洗い、水けをペーパータオルにはさんで除く。
小麦粉・とき卵・パン粉をつけて、170℃の油できつね色になるまで揚げる。

【3】耐熱ボウルに水を注ぎ、昆布と削りかつおを入れて、電子レンジ600Wで3分加熱して、ざるでこして、鍋に移す。
えのき、しめじ、生しいたけを加え、煮たったら、[A]で調味する。
水どきかたくり粉でとろみをつける。
長ねぎ、みつばを加えてひと煮して、火をとめる。

【4】器に【3】の汁をはり、かきフライを1個ずつのせる。

のっぺい汁

[材料]
2人分

鶏肉(こま切れ) 50g
豆腐 小1/2パック(100g)
里いも 2個(120g)
にんじん 5cm分
ごぼう(ささがき) 7cm分
水 1と1/2カップ
昆布 3×3cm
味噌 小さじ4
万能ねぎ 4本(小口切り)

[作り方]
【1】豆腐は、1.5cm角切り。
にんじんは、輪切り。
ごぼうは、ささがきにして水にさらす。
里いもは、皮をむいて幅1cmの輪切り。

【2】鍋に水を注ぎ、昆布を加える。
鶏肉と里いも、にんじん、ごぼうを加えて、強火で加熱。

【3】煮立ってきたらアクをひき、ふたをして弱火で10分煮る。

【4】里いもがやわらかくなったら味噌をとき、豆腐を加えて、万能ねぎを加えて、器によそう。

和風ポトフ

[材料]
2人分

牛赤身薄切り肉 50g
大根 50g
にんじん 30g
ごぼう 30g
里芋 50g
れんこん 50g
こんにゃく 30g
水 300ml
和風だし(顆粒) 小さじ1/4
しょうゆ 小さじ2
万能ねぎ(小口切り) 大さじ2

[作り方]
【1】牛肉は、広げて4cm角に切る。

【2】にんじんとごぼうは、1.5cm長さのぶつ切りにする。
大根、れんこん、こんにゃく、里いもは、乱切りにする。
ごぼうとれんこんは、水にさらす。こんにゃくは、下ゆでする。

【3】圧力鍋に【1】と【2】を入れて、水を注ぐ。
和風だしとしょうゆを加え、ふたをして加熱する。

【4】沸騰したら、弱火3分加熱して、火をとめる。

【5】圧が下がったらふたをとり、椀に盛り、万能ねぎを散らす。

★普通の鍋で作るときは、水300ml→400mlにして火にかける。
沸騰したらアクをひき、和風だしとしょうゆを加え、ふたをずらしてのせ15分弱火で加熱する。

さけのじゃっぱ汁

[材料]
2人分

さけ(甘塩) 1/2切れ(50g)(2つに切る)
大根 幅1cm(2mm幅輪切り)
にんじん 幅2cm(2mm幅輪切り)
白菜 1/2枚(葉は4cm角、茎はそぎ切り)
春菊 2本(4cm長さに切る)
酒 大さじ1
水 150ml
みそ 小さじ2
昆布(3×3cm) 1枚
ピザチーズ 3本の指でひとつまみ

[作り方]
【1】耐熱容器に大根、にんじん、白菜を入れ、さけをのせて、酒をかける。

【2】ふんわりとラップをして、電子レンジ600Wで5分加熱。

【3】とり出して昆布を加え、水を注いで、みそを溶く。

【4】ふんわりとラップをして、電子レンジ600Wで2分加熱。

【5】とり出して春菊を加え、チーズをのせ、ラップをもどして、1分ほど蒸らして火を通す。

つみれのみそ汁

[材料]
2人分

つみれ(市販) 4個(40g)
まいたけ 100g(根元よりほぐす)
だし 1と1/2カップ
みそ 小さじ4(10%塩分)

[作り方]
【1】鍋にだしを注ぎ、つみれとまいたけを加えて火にかける。

【2】煮たってきたらアクを引き、みそを溶く。もうひと煮して火をとめる。