4種のチーズのピザ

[材料]
直径22cmのもの1個分(4ピース)

強力粉 100g
牛乳 85ml
オリーブ油 小さじ2
塩 小さじ1/5
ドライイースト 小さじ1
打ち粉用強力粉 適量
モツァレラチーズ 50g
ゴルゴンゾーラチーズ 25g
タレッジョチーズ 25g
パルメジャーノ・レッジャーノ(おろす) 大さじ1
エキストラバージン・オリーブオイル 大さじ1
こしょう(粗挽き) 適宜
ルッコラ(1cm幅のざく切り) 40g

[作り方]
【1】耐熱容器に牛乳、オリーブ油を入れて、電子レンジ600Wで30秒かけて人肌ていどに温める。
ドライイースト、塩と強力粉の1/3を入れて泡立器で混ぜ、残りの強力粉を加えてはしで混ぜる。

【2】電子レンジ弱(100?200W)で30秒かけて一次発酵する。

【3】ふたをのせて温かいところに10?20分、2倍にふくらむまでおく。
打ち粉をしたまな板にゴムべらでとり出して押さえて、ガス抜きをする。
めん棒で直径20cmにのばす。
クッキングシートをしいた耐熱皿にのせ、電子レンジ弱(100~200W)に30秒かけて二次発酵する。

【4】生地を天板に移し、4種類のチーズを混ぜ合わせてのせて広げ、エキストラバージン・オリーブオイルとこしょうをふる。

【5】230℃のオーブンで、生地がふくらみ、チーズが溶けるまで約10分焼き、切り分けてルッコラを添える。

ピザマルゲリータ

[材料]
直径20cmのもの1個分(8ピース)

<基本生地>
強力粉 100g
水※ 65~85ml
オリーブ油 小さじ2
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/5
ドライイースト 小さじ1

打ち粉用強力粉 適量

<トッピング>
トマト 1個(150g)(幅7mm輪切り)
ピーマン 2個(種をとって輪切り)
ピザチーズ 50g
にんにく 1かけ(みじん切り)
塩・こしょう 各少々
オリーブ油 大さじ1
ベーコン(薄切り) 2枚(幅3cmに切る)
パセリ(みじん切り) 大さじ2

※ 強力粉の種類によって水の量はかわる

[作り方]
【1】耐熱樹脂容器に(外径15cm程度)に水、オリーブ油を入れて、電子レンジ600Wで20~30秒かけ、人肌に温める。
ドライイースト、砂糖、塩と強力粉の1/3を入れて、はしで混ぜ、残りの強力粉を加えてはしで混ぜる。

【2】電子レンジ弱30秒、又は600Wなら10秒かける。

【3】ふんわりとラップをして、温かいところに10分、2倍にふくれるまでおく。
打ち粉をしたまな板にとり出して、ゴムべらで押さえてガス抜きをする。
めん棒で直径20cmにのばす。
クッキングシートをしいた直径25~28cmの洋皿にのせる。

【4】生地にオリーブ油をぬり、にんにくを散らし、塩、こしょうする。
トマト、ピーマン、ベーコンを散らし、ピザチーズをかけ、パセリみじん切りをふって、ふんわりラップをする。

【5】庫内に耐熱皿(外径15cm)をおき、水1/2カップを注ぐ。
その上に【4】の皿をおき、電子レンジ600Wで5分加熱する。

アイリッシュスコーン

[材料]
直径6cmのプリン型4個分

薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
バター(有塩) 20g
酢 大さじ1
牛乳 40ml
ヨーグルト 50g

<サワークリーム>
生クリーム 大さじ2
酢 小さじ1

いちごジャム 小さじ4

[作り方]
【1】薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるう。

【2】耐熱ボウルにバターを入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで30秒加熱し溶かす。

【3】【2】に酢、ヨーグルト、牛乳を加えて混ぜる。

【4】【1】の1/3量を加え、泡立て器で混ぜ、残りの薄力粉を加えて、ゴムべらで混ぜる。

【5】クッキングシートカップをしいた型に生地を分け入れる。
200℃に温めたオーブンの中段で15~20分焼く。

【6】それぞれを2つに割って、生クリームに酢を加えた<サワークリーム>をぬって、いちごジャムをのせる。

きな粉マフィン

[材料]
90mlプリンカップ4個分

薄力粉 80g
きな粉 20g
プレーンヨーグルト 50g
牛乳 40g
溶バター 20g
塩 小さじ1/6
砂糖 大さじ1
ベーキングパウダー 小さじ1

[作り方]
【1】薄力粉ときな粉は、合わせてふるっておく。
バターは耐熱ボウルに入れて、ふんわりラップをし、電子レンジ600Wで20秒加熱して溶かす。

【2】ボウルにヨーグルトと牛乳、溶かしバターを入れて、塩と砂糖、ベーキングパウダーを加え、混ぜる。

【3】薄力粉ときな粉の1/3を加え、泡立て器で混ぜる。
残りの薄力粉ときな粉を加えて、ゴムべらで混ぜる。

【4】型にクッキングシートカップをしき、生地を分け入れる。
200℃のオーブンで約15?20分焼く。

雑穀マフィン

[材料]
90mlプリンカップ4個分

薄力粉 100g
雑穀 小1パック(25g)
プレーンヨーグルト 50g
牛乳 40g
バター 20g
塩 小さじ1/6
砂糖 大さじ1
ベーキングパウダー 小さじ1

[作り方]
【1】薄力粉は、ふるっておく。
バターは耐熱ボウルに入れて、ふんわりラップをし、電子レンジ600Wで20秒加熱して溶かす。

【2】ボウルにヨーグルトと牛乳、溶かしバターを入れて、塩と砂糖、ベーキングパウダーを加え、混ぜる。

【3】薄力粉の1/3を加え、泡立て器で混ぜる。
残りの薄力粉と雑穀を加えて、ゴムべらで混ぜる。

【4】型にクッキングシートカップをしき、生地を分け入れる。
200℃のオーブンで約15~20分焼く。

抹茶マフィン

[材料]
4.5×5×12cmのアルミケース1個分

薄力粉 100g
抹茶 小さじ1
プレーンヨーグルト 50g
牛乳 40g
バター 20g
塩 小さじ1/8
砂糖 大さじ1
ベーキングパウダー 小さじ1

[作り方]
【1】薄力粉と抹茶は、合わせてふるっておく。
バターは耐熱ボウルに入れて、ふんわりラップをし、電子レンジ600Wで20秒加熱して溶かす。

【2】ボウルにヨーグルトと牛乳、溶かしバターを入れて、塩と砂糖、ベーキングパウダーを加え、混ぜる。

【3】薄力粉と抹茶の1/3を加え、泡立て器で混ぜる。
残りの薄力粉と抹茶を加えて、ゴムべらで混ぜる。

【4】クッキングシートをしいたアルミケースに生地を流す。
200℃のオーブンで約20~25分焼く。

黒糖揚げまん

[材料]
直径4cmのもの10個分

ホットケーキミックス粉 80g
酢 大さじ1
水 大さじ2
打ち粉用ホットケーキミックス粉 適量
揚げ油 適量
黒砂糖(粉) 大さじ1

[作り方]
【1】ボウルにホットケーキミックス粉をふるい入れ、酢と水を入れてはしで混ぜ、耳たぶていどのかたさの生地にする。

【2】まな板に打ち粉をふり、【1】をのせ、10個に切りわけて丸める。

【3】フライパンに油を注ぎ、140℃(低温)に熱して、【2】を加え、上下をかえしながら、倍にふくらんできつね色になるまで揚げて、油をきる。

【4】黒砂糖を入れたポリ袋に【3】を入れて、口をとじてふってまぶす。

★ホットケーキミックス粉のベーキングパウダーに
ぷっくりさくさく揚がる。

小籠包

[材料]
10個分

<基本の包子生地>
薄力粉 100g
牛乳 75ml
サラダ油 小さじ2
塩 小さじ1/5
砂糖 大さじ1
ドライイースト 小さじ1(4g)

<肉あん>
テンメンジャン 大さじ1(又はみそ大さじ1+砂糖小さじ1)
キャベツ 2枚
豚ひき肉(脂身の多めのもの) 100g

打ち粉用の強力粉 適量

[作り方]
【1】ポリ袋にキャベツを入れて、電子レンジ600Wで1分かける。
とり出して冷まして、1cm角に切る。
キャベツと豚ひき肉とテンメンジャンを合わせ、10等分して丸める。

【2】耐熱ボウルに、牛乳とサラダ油を入れ、ラップをかけずに、電子レンジ600Wで30秒加熱する。

【3】40℃を越えているときは、少し冷ます。
36℃を越えるとイーストの効力が落ちるからです。
ドライイーストを加え、塩、砂糖を加え30秒ほどおき、薄力粉の1/3量を加えて、なめらかになるまで混ぜる。

【4】残りの薄力粉を加えて、はしで混ぜ、ひとかたまりにする。

【5】電子レンジ弱(150~200W)で30秒加熱する。
これで一次発酵は終了。

【6】ふたまたはラップをして倍にふくらむまで室温に10分おく。

【7】強力粉を打ち粉したまな板におき、10等分にして丸め、直径10cmにのばし、肉あんをのせて包み、合わせ目をしっかり閉じる。
皿に並べる。

【8】直径18cmの耐熱皿をおき、湯1/2カップを注ぐ。
割りばし2ぜんをのせる。
肉まんの皿をおき、上にラップをかける。
電子レンジ600Wで5分加熱する。

★蒸し器で10分蒸してもよい。

大根もち

[材料]
6個分

大根 300g
米粉 150g
干しえび 5尾
干ししいたけ(もどしたもの) 2枚
塩 小さじ1/5
こしょう 少々
水(干ししいたけのもどし汁も加える) 1/3カップ
サラダ油 大さじ1
香菜 少し
<たれ>
[A]
豆板醤 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
酢 大さじ1

[作り方]
【1】干しえびは、みじん切りにする。干ししいたけは、もどして石づきをとり、みじん切りにする。

【2】大根は、5mm幅に斜めに薄切りにし、そろえて5mm幅のせん切りにする。
耐熱ボウルに入れて両端を少しあけてラップをし、電子レンジ600W4分加熱する。

【3】【2】のボウルに【1】と塩、こしょうを加えて混ぜ、米粉を加えてはしで混ぜる。
水は一度に加えず、加減を見ながら加えて混ぜ、全体にいきわたったら、最後は手で混ぜてひとかたまりにする。

【4】16cm四角の耐熱樹脂容器の内側に薄くサラダ油をぬり、【3】を入れて、すみずみまできっちりとつめ、表面にラップをかぶせて指で平らにする。

【5】電子レンジ600Wで3分加熱する。

【6】冷まして型より出して6個に切りわける。

【7】フライパンを温め、サラダ油を流し、両面と側面をこんがりときつね色に焼く。

【8】器にもり、香菜をそえ、[A]を合わせた<たれ>をそえる。

花捲

[材料]
8個分

<まんじゅう生地>
薄力粉 100g
牛乳 70~75ml
サラダ油 10ml
ドライイースト 4g(小さじ1)
塩 1g(小さじ1/5)
砂糖 9g(大さじ1)

打ち粉用薄力粉 適量
サラダ油 小さじ1~2
塩 少々

[作り方]
【1】700ml程度の耐熱樹脂容器に牛乳とバターを入れ、ふたをしないで、電子レンジ600Wで20秒加熱し、人肌程度に温める。
★樹脂容器は軽量なので、温まりかたが早い。耐熱ガラスボウルの場合は、時間を長くする。

【2】とり出して、泡立て器でバターを溶かす。
牛乳を温めるのは、バターが溶けやすくなり、イーストが活性化しやすくなるため。
このとき、牛乳が人肌(37℃)以上になったら、少し冷ます。
塩、砂糖、ドライイーストを加え、30秒ほどおく。
強力粉の1/3量を加えて、はしでなめらかになるまで混ぜる。

【3】残りの強力粉を加えて、ひとかたまりになるまで、はしで混ぜる。

【4】電子レンジ弱(150~200W)で30秒または強(600W)で10秒加熱し、弱い刺激を与える。
これで一次発酵終了。

【5】とり出してふたをのせ、室温に約10~20分、生地が2倍にふくれるまでおく。(ベンチタイム)

【6】打ち粉をしたまな板に生地をとり出し、下を返して全体に打ち粉0をつけ、ゴムベラで押さえてガス抜きをする。

【7】めん棒で15×22cmにのばす。
合わせ目に上下各2cmずつ残してサラダ油を刷毛でぬり、塩をふりかける。
手前からくるくると生地を巻き、巻きおわりの生地を指でぴっちりとめる。

【8】包丁で16等分に切りわける。

【9】切りわけた生地を2切れ重ねておく。
上から菜ばしをあて、生地の中心を下まできっちりおさえる。
はしを横からひいてはずす。

【10】湯気のあがっている蒸し器にクッキングシートを敷いて、【9】を並べる。

【11】ふたをして、10分ほど2倍にふくらむまでおく。

【12】強火に点火し、10分ほど倍にふくらむまで蒸す。