ゴーヤーのみそ炒め

[材料] 1人分
ゴーヤー 100g
[A]
豚ひき肉 50g
おろししょうが 小さじ1/2
液みそ 大さじ1
砂糖 大さじ1
ごま油 小さじ1
いりごま(白) 少々

[作り方]
【1】 ゴーヤーは縦二つに切って種とワタを除き、7mm幅に切る。
【2】 フライパンにごま油を流し、[A]と[1]を加えて火にかける。
【3】 強火で炒め、肉に火が通ったら、ごまをふって火を止める。

すきやき

[材料] 1人分
牛肉(切り落とし) 100g
長ねぎ 1本
サラダ油 小さじ1
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
トマト 100g
卵 1個

[作り方]
【1】 牛肉は大きいところは二つに切る。長ねぎの白いところは3cm長さに、青いところは5mm幅の斜め切りにする。トマトはへたを取って1cm幅に切る。
【2】 フライパンを温め、サラダ油を流し、牛肉と長ねぎを並べ、強火で焼く。トマトをのせ、砂糖をかけ、しょうゆをまわしかけ、強火で火を通す。
【3】 小鉢に卵を割って溶き、肉や野菜をつけていただく。

カジキのムニエル

[材料] 1人分
カジキ 1切れ(100g)
[A]
小麦粉 小さじ1/2
塩、こしょう 各少々
サラダ油 小さじ1
パセリ(みじん切り) 少々
レモン(くし形切り) 1個

[作り方]
【1】 ポリ袋に[A]を入れ、カジキを加え、口を閉じてふってまぶす。
【2】 フライパンを熱し、サラダ油を流し、[1]を並べ、ふたをして中火強で1分焼く。
【3】 上下を返し、ふたを戻し、中火強で1分焼く。
【4】 器に取り、パセリをふり、レモンを添える。好みで、しょうゆ少々をかける。

チキンナゲット

[材料] 1人分
鶏むね肉(皮なし) 100g
小麦粉 小さじ1
サラダ油 小さじ1
液みそ 大さじ1
粉チーズ 小さじ1

[作り方]
【1】 鶏肉の表面に細かい格子状の切り目を入れ、一口大に切ってポリ袋に入れ、小麦粉を加え、口を閉じてふってまぶす。
【2】 フライパンにサラダ油を温め、[1]を並べて両面中火で1分ずつ、きつね色になるまで焼き、液みそを加えてからめ、チーズをふって火を止める。

和風ステーキ

[材料] 1人分
牛肉(ミニッツステーキ用) 1枚(100g)(二つに切る)
サラダ油 小さじ1/2
塩、こしょう 各少々
大根おろし 適量
練りわさび 少々
ポン酢しょうゆ 少々

[作り方]
【1】 フライパンを熱し、サラダ油を流し、牛肉をのせる。塩、こしょうをふり、表面に血がにじんできたら(約1分)上下を返し、さらに1分焼く。
【2】 器に[1]を切ってのせ、大根おろし、練りわさびを添え、ポン酢しょうゆをかける。

ブリの照り焼き&野菜炒め

[材料] 1人分
ブリ 1切れ(100g)
小麦粉 小さじ1/2
サラダ油 小さじ1/2
[A]
めんつゆ(ストレート) 大さじ1
砂糖 小さじ1
もやし 100g
にら 50g(5cm長さに切る)
塩 少々

[作り方]
【1】 ポリ袋に小麦粉を入れ、ブリを加え、口を閉じてふってまぶす。
【2】 [A]を合わせておく。
【3】 フライパンを温め、サラダ油を流し、[1]を入れて中火で焼く。焼き色がついたら返し、もやしとにらを脇へ加え、塩をふる。ふたをして中火で4分焼いてふたを取り、野菜を皿に取る。
【4】 ブリに[2]をかけ、スプーンで汁をかけながらからませ、つやが出てきたら火を止め、野菜の皿に移す。ご飯を添えて。

レバカツ丼

使用調理器具
10×15cmのオーバル形アルミカップ

[材料] 1人分
豚レバー 80g
[A]
溶き卵 1/4個分
小麦粉 大さじ1
水 小さじ1
焼きパン粉 大さじ2
[B]
ウスターソース 大さじ1
ケチャップ 大さじ1
サラダ油 小さじ1
水 大さじ1
練り辛子 小さじ1/2
キャベツ 1枚(50g)
ごはん(温かいもの) 90g

[作り方]
【1】 キャベツは4cm長さのせん切りにし、水に放し、パリッとしたらざるへ上げる。
【2】 豚レバーは幅5~7mmの薄切りにし、ペーパータオルにはさみ、表面の血を除く。[A]を合わせてつけ、焼きパン粉をつけ、アルミカップにのせる。
【3】 バスケットに入れ、200℃に温めたノンフライヤーで10分加熱する。
【4】 丼にごはんと[1]のキャベツを盛り、レバカツに[B]をからめてのせる。

ヒレカツロール

使用調理器具
15×15cmのクッキングシート
10×15cmのオーバル形アルミカップ

[材料] 1人分
ごはん(温かいもの) 90g
酢 小さじ1
焼きのり(全形) 1枚
マヨネーズ 小さじ2
サラダ菜 2~3枚
いりごま(白・黒) 各小さじ1/2
<とんカツ>
豚ヒレ肉 50g
塩、こしょう 各少々
[A]
溶き卵 1/4個分
小麦粉 大さじ1
水 小さじ1
焼きパン粉 大さじ2

[作り方]
【1】 豚ヒレ肉は観音開き(または薄くそぎ切り)にし、塩、こしょうし、[A]を混ぜ合わせてつけ、焼きパン粉をまぶす。クッキングシートにのせ、バスケットに入れ、200℃に温めたノンフライヤーで5分加熱。取り出して幅1cmに切る。
【2】 ごはんに酢をかける。
【3】 まな板にラップ(25×30cm)を広げ、[2]のごはんをのせ、焼きのりのサイズよりやや小さめに広げる。ごはんの上に焼きのりをのせる。中央にマヨネーズを絞り、全体に広げる。
【4】 [3]を縦長に置き、とんカツとサラダ菜をのせる。ラップごと持ち上げ、具を包みこみ、巻き込む。
【5】 ラップで棒状に形をととのえ、両端をねじって締める。2~3分おき、焼きのりが湿ってきたらラップをはずし、いりごまをまぶし、四つに切る。

もやし豚ごはん

使用調理器具
直径13.5cmの円形アルミ皿

[材料] 1人分
豚もも薄切り肉 100g
[A]
 おろしにんにく 小さじ1/4
 おろししょうが 小さじ1/4
 しょうゆ 小さじ2
 ごま油 小さじ1
 豆板醤 小さじ1/4

豆もやし 100g
いりごま(白・黒) 各小さじ1/2
ごはん 90g
サラダ菜 適量

[作り方]
【1】 豚肉は6cm長さに切る。[A]を混ぜ合わせ、豚肉にからめる。
【2】 アルミ皿に豆もやしを入れ、水大さじ2(分量外)を注ぎ、上に[1]を置き、いりごまをふる。
【3】 バスケットに入れ、200℃に温めたノンフライヤーで10分、豚肉に火が通るまで加熱する。
【4】 器にごはんとサラダ菜を盛り、[3]をアルミ皿ごと添える。

じゃがいものドーフィノワ

使用調理器具
直径13.5cmの円形アルミ皿

[材料] 1人分
じゃがいも 中1個(150g)
バター 大さじ1
ガーリック(粉) 小さじ1/4
塩、こしょう 各少々
牛乳 100ml
グリエールチーズ* 30g(すりおろす)
*またはピザ用チーズ

[作り方]
【1】 じゃがいもの皮をむき、ポリ袋に入れて耐熱皿にのせ、電子レンジ600Wで3分加熱する。取り出して冷まし、3mm幅の薄切りにする。
【2】 アルミ皿にバターをぬり、ガーリックをふる。[1]の半量を入れ、塩、こしょうし、チーズの半量をふる。残りの[1]、塩、こしょう、チーズを重ね、牛乳を注ぐ。
【3】 バスケットに入れ、200℃に温めたノンフライヤーで10分、表面がきつね色になるまで加熱する。