レンジでチキンハム

[材料]
4人分(2人分×2)

鶏むね肉(皮なし) 1枚(250g)
玉ねぎ 50g(薄切り)
ローリエ 1~2枚
塩 小さじ2
こしょう 小さじ1/2
さやいんげん 100g
オリーブ油 小さじ2
塩 少々
こしょう 少々
黒オリーブ(種抜き) 4個

[作り方]
【1】鶏肉に塩とこしょうをふり、手でよくすりこむ。

【2】ジッパー袋に玉ねぎ、ローリエを入れ、【1】を加えて口を閉め、1晩冷蔵する。

【3】鶏肉をとり出して、流水で洗い、水けをふく。

【4】鶏肉をぐるぐると巻き端から1cmのところをたこ糸でひと巻きして、ギュッとしばる。
そのまま、1.5cm間隔でぐるぐると巻き、端まできたら、糸の間をもどりながら巻いていき、もとの位置にもどり、巻きはじめの糸としばって留める。

【5】耐熱ボウルに鶏肉を入れ、水2カップを注ぎ、両端をあけてラップをする。

【6】電子レンジ600Wで5~6分ゆで汁が沸騰するまで加熱する。

【7】とり出して、湯につけたまま冷ます。

【8】さやいんげんは、すじをとって長さを2等分し、耐熱ボウルに入れる。
水1カップを注ぎ、ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで4分加熱。
水にとって冷ます。

【9】【7】の粗熱がとれたら、鶏肉のたこ糸を切ってはずす。
幅7~8mmの輪切りにする。
さやいんげんをそえ、オリーブ油をかけ、こしょうをふり、【7】の黒オリーブをそえる。

★肉が冷めたらラップで包み、冷蔵庫に入れて冷やす。
冷蔵庫で1週間保存できる。

★ゆで汁は、スープに用いる。

<野菜スープ>
チキンロールのゆで汁をこして鍋に移し、
にんじん、セロリ、ズッキーニ200gの7cm長さのせん切り、
トマト1個の1cm角切り、パセリみじん切りを加えて、
さっと火を通す。
味をみて、塩、こしょうで味をととのえる。

タンドリーチキン

[材料]
2人分

鶏もも肉(皮つき) 1枚(300g)
[A]
ヨーグルト 30g
酢 大さじ2
コンデンスミルク 50g
砂糖 大さじ1
ナンプラー 大さじ1(又は塩小さじ1/2+しょうゆ小さじ1)
サラダ油 小さじ2
水菜 2茎
青しそ 4枚
赤粒こしょう 少々

[作り方]
【1】水菜は5?6cm長さに、青しそはたて半分に切る。
水に放して混ぜて、ざるへあげる。

【2】鶏肉の皮をナイフの先で4?5ヶ所つく。

【3】[A]をあわせる。
耐熱ボウルに半量をとりわけ、【2】を加えてまぶす。
ふんわりとラップをして、電子レンジ600Wで3分加熱。内部に火を通す。

【4】鶏肉の水分をペーパータオルにはさんでとり、サラダ油を熱したフライパンに入れ、ふたをして、中火で両面3分ずつこんがりと焼いて、火を通す。
鶏肉を食べやすい大きさに切り、器にもる。

【5】鶏肉の器に【1】の野菜をのせ、残しておいた[A]をかける。
あれば、赤粒こしょうを散らす。

焼き鳥

[材料]
2人分

鶏もも肉 200g
長ねぎ 50g
サラダ油 大さじ1

<焼きとりのたれ>
[A]
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ1

七味唐辛子 少々

[作り方]
【1】鶏肉は、2cm角に切る。
長ねぎも、同じ大きさに切る。
竹串に鶏肉・長ねぎ、鶏肉・長ねぎと刺し、最後は鶏肉でとめる。
火が通ると長ねぎはやわらかくなり、竹串より抜け落ちるが、鶏肉はかえって身がしまるので留めになる。

【2】フライパンを温め油を流し、【2】を並べ入れ、両面に焼き色をつけ、弱火にして中心まで火を通す。

【3】串をとり出し、フライパンに残っている油をペーパーでふき、[A]を入れて煮つめ、串をもどし、からめる。

【4】器に盛り、七味唐辛子をふる。