白花豆の甘煮

[材料]出来上がり500g(15~20人分)

白花豆 250g
{A}
水 5カップ
砂糖 150g
塩 小さじ1/2

[作り方]
1) 圧力鍋に{A}を入れて、火にかける。
2) 沸騰したら火を止め、洗った白花豆を加え、12時間~一晩、豆が完全に戻り、
しわがなくなるまでおく。
3) ふたをして強火で加熱し、圧がかかったらIHは2、またはごく弱火にし、
10分加熱して火を止める。
4) 圧が下がるまでおいてふたを取り、IHは2、またはごく弱火で10分煮て火を止める。
※ 冷蔵で1週間、冷凍で1カ月保存できる。

【普通の鍋で煮る場合】
1) 水を3カップ増やして8カップとし、{A}の漬け汁を作る。
2) 沸騰させて火を止め、白花豆を加えて戻す。
3) ふたをしないで火にかけ、煮立ったらアクを引き、フツフツと煮立つ程度の弱火にし、
ガーゼや厚手のペーパータオルを水で絞って、落としぶた代わりにかぶせる。
4) ふたを少しずらしてのせ、1時間加熱する。
5) 煮汁がひたひた程度になり、豆を一粒親指と人さし指に挟んで、楽につぶれるようであればできあがり。
*煮汁が極端に減ったときは水を1カップほど足し、そのつど煮立たせて弱火に戻す。

キムチ納豆

[材料] 1人分
納豆 小1パック(35g)
たれ、練り辛子(添付のもの) 各1袋
キムチ(ざく切り) 大さじ1(細切り)

[作り方]
納豆、たれ、練り辛子を混ぜて器に盛り、キムチをのせる。

キムチ納豆

[材料] 1人分
納豆 小1パック(35g)
たれ、練り辛子(添付のもの) 各1袋
キムチ(ざく切り) 大さじ1(細切り)

[作り方]
納豆、たれ、練り辛子を混ぜて器に盛り、キムチをのせる。

ひたし豆

[材料]
8人分

青ばた大豆(乾) 100g
[A]
水 1カップ
ハイミー 少々
うすくちしょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
赤唐辛子 1/2本

[作り方]
【1】青ばた大豆は水に浸し、一晩冷蔵して戻す。

【2】圧力鍋に移し、水3カップを注ぎ、ふたをして火にかける。圧がかかったら弱火にし、2分*ゆでて火を止める(*ひたし豆のときは、ゆで時間は短い)。

【3】すぐ、ボウルに張った水に圧力鍋の底を浸して、内部圧を下げる。

【4】圧が下がったらざるへ上げ、水を替えながら冷まして緑色をキープし、ざるへ上げる。

【5】器に[A]を合わせ、【4】の豆を浸す。浸して直後から、おいしく食べられる。

ガルバンゾディップ

[材料]
約12人分・出来上がり450ml(大さじ30)

ひよこ豆(ゆでたもの) 2カップ(240g)
豆のゆで汁 1/2カップ
オリーブ油 1/3カップ
[A]
ワインビネガー又は酢 小さじ1と1/2
にんにく(きざんだもの) 小さじ1/2
ごま油 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
レタス 1枚
黒オリーブ(種ぬき) 1個
クレソン 2本

[作り方]
【1】フードプロセッサーにひよこ豆を入れ、30?40秒間なめらかになるまで回す。

【2】ゆで汁とオリーブ油を足して、豆の皮が完全になくなるまで回し、[A]を加えてマヨネーズ状になるまで回す。

【3】器にレタスをしき、【2】をこんもりともり、オリーブとクレソンを飾り、パンを添える。

★ひよこ豆(ガルバンゾ)のゆで方★

[材料] 作りやすい分量
ひよこ豆(乾燥) 300g
水 5カップ

[作り方]
1.ひよこ豆を洗って、ざるにあげる。

2.圧力鍋に水5カップをわかし、「1.」を加え、豆が十分にもどるまで
1時間おく。

3.ふたをして火にかける。圧がかかったら弱火にして10分加熱し、
火をとめる。

4.圧が下がったらふたをとる。