
家族も美味しい♪
村上祥子の 「かんたん介護食レシピ」19皿目
今月は
「カンタン豆乳ヨーグルト」
です。

月刊「ケアマネジメント」は(税込)1,320円です。
家族も美味しい♪
村上祥子の 「かんたん介護食レシピ」19皿目
今月は
「カンタン豆乳ヨーグルト」
です。
月刊「ケアマネジメント」は(税込)1,320円です。
がんばらない料理ノート 第42回は
夏にたべたい
豆腐レシピ
変わり冷奴
ねぎおかか豆腐
梅のり豆腐
磯小えび豆腐
ピリ辛ちりめん豆腐
青菜漬け豆腐
サラダ
ゆで卵とキムチの豆腐サラダ
わさびマヨネーズ豆腐サラダ
ペペロンチーノ豆腐サラダ
くずし豆腐
あさり豆腐
錦糸卵豆腐
めんたい豆腐
冷やしとろろ豆腐
冷やしとろろまぐろ豆腐
鶏からとろろ豆腐
ご飯もの
豆腐ひき肉チャーハン
冷凍豆腐を使って
肉豆腐
好評連載中のエッセイ
「村上祥子80代!がんばらない料理ノート」も!
「ようこそ☆ムラカミ食堂へ」
第24回「今月のテーマ」は
「おひとりさまぬか漬け」
簡単手作りぬか床のつくりかた。
マグロの韓国風ピリ辛丼
ぬか漬け用食材の切り方と漬け方
・きゅうり
・長芋
・キャベツ
・ラディッシュ
・大根
・なす
・にんじん
・ゆで卵
今月のムラカミ語録は
「私は空飛ぶ料理研究家」
栄養と料理6月号は、定価(税込)880円です。
村上祥子の
がんばらない長生きごはん
今月は
ビタミンCが豊富で、免疫力の向上に役立つ
キャベツ
です。
がんばらない料理ノート 第41回は
高たんぱくでヘルシー!
鶏むね肉
〇 ペラペラチキンカツ
〇 鶏むね肉の野菜炒め
〇 鶏むね肉のクリーム煮
〇 鶏唐揚げ
〇 サラダチキンを作り置き
(サラダチキンを使って)
・よだれ鶏
・ボリュームチキンサラダ
・鶏そば
エッセイ
村上祥子80代!がんばらない料理ノート
「ようこそ☆ムラカミ食堂へ」
第23回「今月のテーマ」は
「フォカッチャ」
電子レンジで時短発酵!
フォカッチャの作り方
アレンジ1 ベリーフォカッチャ(スキャッチャータ)
アレンジ2 チーズ入り揚げフォカッチャ
(パンツァロッティ)
栄養と料理5月号は、定価(税込)880円です。
一石三鳥の発酵粉だし
「腸活」「減塩」「免疫力アップ」の3つを同時にかなえられるのが「発酵粉だし」の最大のメリット。発酵粉だしはかつお節、昆布、干ししいたけを使いますが、これらは製造過程で発酵済みの食品です。つまり「発酵粉だし」=「発酵食」というわけです。ミキサーを使い、粉末にしてそのまま料理に使うことで、食材の栄養を丸ごとムダなくとることができるのです。
「ちょい足し」「ちりつも」でシニアの健康はばっちり!
年齢を重ねると「食が細くなる」といいますが、一度にたくさん食べられないのはシニアに限った話ではありません。そこで提案したいのが朝昼晩の3回の食事のほかに午前10時と午後3時に取り入れる「ちょこっと食」。コンビニで買ったおむずびに発酵粉だしをまぶしておやつにすればエネルギーとたんぱく質、ビタミン、ミネラルの供給源になります。
このように発酵粉だしを「ちょい足し」して栄養価を上げ、少しずつでも食べれば、「ちりつも(ちりもつもれば山となる)」することができるため、万能調味料といえるのです。
しゃぶしゃぶ調理や長生きふりかけでラクうま!
簡単に手早く料理をするには慣れ親しんだ調理法がストレスなくラクにできるものです。そこでひらめいたのが「しゃぶしゃぶ調理」。小鍋に熱湯を沸かして食材をゆでたり煮たりすれば簡潔な調理器具と調理手順で栄養バランスの整った献立が簡単にできあがります。そのうえ、肉などの気になる脂を落とせるのでヘルシーで温かい料理が食べられます。
ちょっとの空腹を手早く満たせるのが発酵粉だしに粉チーズや小麦胚芽を加えて作った「長生きふりかけ」。おむすびに混ぜ合わせればそれだけでしっかりとしたエネルギー源になってくれます。
新連載
村上祥子の
がんばらない長生きごはん
今月は
タンパク質が豊富で疲労回復を助ける
です。
がんばらない料理ノート 第40回は
春野菜で作る
ピクルス
エッセイ
村上祥子80代!がんばらない料理ノートは
「食べることは
最高の自己投資です」