

「ようこそ☆ムラカミ食堂へ」
第20回「今月のテーマ」は
レンチン大根
今月のムラカミ語録は、
「私の遠距離週末介護生活」
栄養と料理2月号は、定価(税込)880円です。
「ようこそ☆ムラカミ食堂へ」
第19回「今月のテーマ」は
気ままな豆皿おかず
気ままな豆皿ディナー
今月のムラカミ語録は、
「おいしい病院給食支援」
栄養と料理1月号は、定価(税込)1,100円です。
「弱った体を救ってくれた料理」
とろとろポーク
とろとろポークを使ったしょうが焼き
冷凍パックで作る レンチンおみそ汁 ・・・などもご紹介!
「特集 食と運動」で、
「運動前後に取りたい食品」の記事が掲載されています。
これからの時代、元気に長生きするためには「たんぱく質」が必須!
寒い季節にうれしい鍋レシピに、たんぱく質をしっかり組み込んだレシピが完成しました。
シニア世代こそ
体を支えるタンパク質を鍋で手軽に補って
今まで以上に健康が気になり始める60代。
つい、面倒で外食や買ってきたお総菜に頼りがちになり、おなかがぽっこり、お肌や体のあちこちが不調…など
気がかりな兆候が表れたら、栄養バランスが乱れている証拠です。
鍋料理は、肉や魚と野菜を一度に食べられるパーフェクト料理。
シニアの体づくりにはとくに大事なタンパク質をしっかりととることができます。
とはいえ、いつも同じ味つけでは3日で飽きちゃう。
この本では、和、洋、中のバリエーションに富んだ30品の鍋料理レシピをご紹介します。
簡単でつくりやすく、使う食器や道具も最小限。
時間に余裕ができ、
「ちゃんと栄養がとれている」という自信が心の余裕にもつながります。
「タンパク質鍋」なら、心身ともにきっと健康になれるはずです。
村上祥子
(はじめに より)
★電子レンジを使えば、時間をかけずに少量で作れる!
★プリン、ケーキ、クッキー、冷菓、パン、和菓子etc.
とってもおいしくて誰かに作ってあげたくなる絶品スイーツ52
80歳の現役料理研究家であり、電子レンジ料理研究の第一人者である村上祥子さん待望の新刊は、電子レンジを駆使して時短&少量で作れる、渾身のスイーツレシピ集!
●材料を混ぜてチン! 1分プリン
●オーブン要らず! ブラウニー
●しっとりモチモチ! イチゴ大福
●料理教室で大人気! シュークリーム
●パン生地で作る! ゴマだんご
などなど、「世界のおばあちゃんが作り続けるおやつ」を村上流にアレンジ!
素朴でホッとするおやつから、洋菓子店さながらの本格的なスイーツまで、計52品を収載しました。
時間をかけずに少量から作れるので、誰でも気軽に作れちゃいます。
お子さんやお孫さんのため、大切な友人や知人のため、そして、ご自身のために、この本でお菓子作りを楽しんでください。
予約受付中です。
こちらをクリック!(Amazonへリンクします。)
マキノ出版より、1,650円(税込)です。
1回だけの参加OKです。
2023年1月10日(火)、11日(水)、12日(木)、14日(土)
10:00~13:00
1月(新年)
1.大和芋の白味噌椀
2.蝦仁炒蚤(えびと卵のあんかけ炒め)
3.根菜づくし煮物・ごまドレッシング
4.さばのてっぱい
5.キムチ鍋
6.コーンスープ
7.正宗杏仁(とろとろ杏仁豆腐)
8.エクレア
MENUは変更することがあります。
1パックで完全栄養!
レンチン腸活ごはん
1月25日発売です!
80歳現役!
料理研究家の村上祥子さんによる、腸活レシピ本。
「いい栄養をとっても体内の酵素が働かなければ無意味」
という学術に基づき
酵素を元気にするメニューを紹介しています。
難しいことは考えず
読んだとおりに手を動かせばOK。
「タンパク質食材(肉や魚)100gと野菜 100g」
を1 パックに詰めて冷凍しておき
レンチン調理するだけ!
これが、すこぶる付きのおいしさ!
1カ月分=31パックとバリエーション豊富なので
飽きずに続けることができます。
毎日の〝レンチン腸活〟で免疫力を高め
健康寿命を延ばしましょう!
定価(税込)1,870円で予約受付中です。