クリームパン

[材料]
6個分

強力粉 100g
牛乳 65~85ml
バター 小さじ2
塩 小さじ1/5
砂糖 大さじ1
ドライイースト 小さじ1
打ち粉用の強力粉 適量

<カスタードクリーム>
薄力粉 15g(ふるっておく)
砂糖 50g
塩 2本の指で2つまみ
卵黄 1個分
バニラエッセンス 5滴
牛乳 150ml

照り用のとき卵 少量
ロックシュガー 4個(ポリ袋に入れ、外からめん棒でたたいて砕く)

[作り方]
【1】耐熱容器に牛乳とバターを入れ、ラップはかけずに電子レンジで20?30秒加熱する。
牛乳がほっぺたくらいの温かさになっていることを確かめて、はしで混ぜてバターを溶かす。ドライイースト、砂糖、塩を加え、強力粉の1/3量を加えて、はしで混ぜる。
残りの強力粉を加えて、ひとかたまりになるまで混ぜる。
電子レンジ弱(100~200W)で30秒加熱し、弱い振動を与えて生地に刺激を与える。
水で濡らしたペーパータオルをかけてふたをのせ、生地が2倍にふくらむまで(約10?20分)、温かいところにおく。<一次発酵終了>

<カスタードクリーム>
【2】耐熱ボウルに薄力粉、砂糖、塩を入れて混ぜ、卵黄、バニラエッセンス、牛乳少々を加えて、なめらかになるまで混ぜる。
牛乳を少しずつ加えて溶き、ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで3分加熱。
途中で取り出して混ぜ、最後にもう一回混ぜ、冷ます。

【3】まな板に打ち粉をして生地をのせ、ゴムべらで6等分する。
切り口を中に巻き込むようにして丸く形を整え、閉じ目はつまんでしっかり合わせる。

【4】打ち粉をしたまな板に生地をのせて、直径12cmにめん棒でのばし、5分ほどねかせる。
縮んでやや小さくなったパン生地をもう一回のばし、中央にカスタードクリームをのせ、まわりの2/3をよせて閉じ、残りの1/3と合わせてとじ目をしっかりとめて、三角形を作る。
めん棒でのばして、隅までクリームをつめる。

【5】クッキングシートをしいた耐熱皿にのせて、電子レンジ弱(100~200W)で30秒加熱。

【6】生地の表面にとき卵を塗り、砕いたロックシュガーをつける。
200℃に熱したオーブンで10~12分、こいきつね色になるまで焼く。

ロールパン

[材料]
4個分

強力粉 100g
牛乳 75ml
バター 小さじ2
塩 小さじ1/5
砂糖 大さじ1
ドライイースト 小さじ1
打ち粉用の強力粉 適量

[作り方]
【1】700ml程度の耐熱樹脂容器に牛乳とバターを入れ、ふたをしないで、電子レンジ600Wで20秒加熱し、人肌程度に温める。
★樹脂容器は軽量なので、温まりかたが早い。耐熱ガラスボウルの場合は、時間を長くする。

【2】とり出して、泡立て器でバターを溶かす。
牛乳を温めるのは、バターが溶けやすくなり、イーストが活性化しやすくなるため。
このとき、牛乳が人肌(37℃)以上になったら、少し冷ます。
塩、砂糖、ドライイーストを加え、30秒ほどおく。
強力粉の1/3量を加えて、はしでなめらかになるまで混ぜる。

【3】残りの強力粉を加えて、ひとかたまりになるまで、はしで混ぜる。

【4】電子レンジ弱(150?200W)で30秒または強(600W)で10秒加熱し、弱い刺激を与える。
これで一次発酵終了。

【5】とり出してふたをのせ、室温に約10?20分、生地が2倍にふくれるまでおく。(ベンチタイム)

【6】打ち粉をしたまな板に生地をとり出し、下を返して全体に打ち粉をつけ、ゴムベラで押さえてガス抜きをする。

【7】パン生地を4等分し、丸く形を整える。

【8】指でおさえてガスを抜く。
向こう側1/3を手前へ折り返し、指でおさえる。手前を向こう側に折り返し、指でおさえる。
手のひらで転がしながら12~13cmのしずく形にする。
めん棒でうすく長さ20cmくらいにのばし、向こう側のはしにめん棒を重石としてのせる。
幅の広いほうから細いほうに向かって、生地を引っぱりながら軽く巻いていく。
巻き終わりを軽くつまんでとじる。

【9】クッキングシートを敷いた皿に生地を並べ、電子レンジ弱(15~200W)で30秒または強(600W)で10秒加熱し、弱い刺激を与える。

【10】天板にクッキングシートごと移し、ロールパンの間隔をはなして並べ、上にクッキングシートをかけ、その上に水で濡らしたペーパータオルをかけ、10分ほどおく。

【11】【10】のクッキングシートとペーパータオルを外し、茶こしで強力粉をかるくふりかける。
180℃に温めたオーブンで12~15分焼く。

★オーブントースターで焼く★

1.天板にホイルをしいて、2回目の電子レンジ発酵を終えたパン生地を並べる。上からもホイルをかぶせる。

2.強で15分焼く。全体が2倍にふくらみ、軽く焼き色がついたら、ホイルをはずし、好みの焼きかげんになるまで1~2分焼いて取り出す。

オーブントースターのパン焼きの一番のポイントは、はじめからホイルをかぶせて焼きはじめること。

ジャムパン

[材料]
10個分

強力粉 100g
牛乳 75ml
バター 小さじ2
塩 小さじ1/5
砂糖 大さじ1
ドライイースト 小さじ1
いちごジャム 50g
打ち粉用強力粉 適量

[作り方]
【1】700ml程度の耐熱樹脂容器に牛乳とバターを入れ、ふたをしないで、電子レンジ600Wで20秒加熱し、人肌程度に温める。
★樹脂容器は軽量なので、温まりかたが早い。耐熱ガラスボウルの場合は、時間を長くする。

【2】とり出して、泡立て器でバターを溶かす。
牛乳を温めるのは、バターが溶けやすくなり、イーストが活性化しやすくなるため。
このとき、牛乳が人肌(37℃)以上になったら、少し冷ます。
塩、砂糖、ドライイーストを加え、30秒ほどおく。
強力粉の1/3量を加えて、はしでなめらかになるまで混ぜる。

【3】残りの強力粉を加えて、ひとかたまりになるまで、はしで混ぜる。

【4】電子レンジ弱(150~200W)で30秒または強(600W)で10秒加熱し、弱い刺激を与える。
これで一次発酵終了。

【5】とり出してふたをのせ、室温に約10~20分、生地が2倍にふくれるまでおく。(ベンチタイム)

【6】打ち粉をしたまな板に生地をとり出し、下を返して全体に打ち粉をつけ、ゴムベラで押さえてガス抜きをする。

【7】生地を10等分し、切り口を中に巻き込むようにして丸く形を整え、閉じ目は指先でつまんでしっかり合わせる。

【8】めん棒で直径5cmにのばす。
生地にいちごジャム小さじ1をのせ、ふちをつまみながら、中央によせて閉じ合わせる。

【9】クッキングシートをしいた耐熱皿に【8】をのせ、電子レンジ弱(150~200W)で30秒または強(600W)で10秒加熱し、弱い刺激を与える。

【10】とり出して、クッキングシートごと天板に移し、等間隔に並べかえ、クッキングシートをかぶせ、水で濡らしたペーパータオルをかけ、2倍にふくれるまで10分ほどおく。

【11】カバーをとって、茶こしでかるく打ち粉をして、180℃に温めたオーブンで12~15分焼く。

★オーブントースターで焼く★

1.天板にホイルをしいて、2回目の電子レンジ発酵を終えたパン生地を並べる。上からもホイルをかぶせる。

2.強で15分焼く。全体が2倍にふくらみ、軽く焼き色がついたら、ホイルをはずし、好みの焼きかげんになるまで1~2分焼いて取り出す。

オーブントースターのパン焼きの一番のポイントは、はじめからホイルをかぶせて焼きはじめること。