[材料]
2人分(直径21.5cmの耐熱ボウル)
米 1/4カップ(50ml)
水 2カップ(400ml)
[作り方]
【1】大きめの耐熱ガラスのボウルに、洗った米を入れ、水を注ぎ、ラップをかける。
【2】電子レンジ600Wで7分加熱。
沸とうしてきたら弱(150~200W)に切りかえ、12分加熱する。
【3】とり出して5分間蒸らす。

[材料]
2人分(直径21.5cmの耐熱ボウル)
米 1/4カップ(50ml)
水 2カップ(400ml)
[作り方]
【1】大きめの耐熱ガラスのボウルに、洗った米を入れ、水を注ぎ、ラップをかける。
【2】電子レンジ600Wで7分加熱。
沸とうしてきたら弱(150~200W)に切りかえ、12分加熱する。
【3】とり出して5分間蒸らす。
[材料]
2人分
たけのこ(水煮) 200g
[A]
水 100ml
和風だしのもと 小さじ1/4
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
削りかつお 小1パック(3g)
[作り方]
【1】削りかつおは、小皿に広げて、ラップなしで電子レンジ600Wで30秒加熱。
シャリッとさせておく。
【2】たけのこのやわらかい穂先は、5cm長さに切りおとし、4?6等分。
残りの茎は、幅1cmの半月切り。
【3】耐熱ボウルに[A]を合わせ、たけのこを加える。
クッキングシートをじかにかぶせ、小皿をのせて落としぶた代わりにし、ふんわりとラップをする。
【4】電子レンジ600Wで3分加熱し、煮汁が沸とうしてきたら、弱に切りかえ、4分加熱する。
【5】とり出して粗熱をとり、【1】を1切れずつまぶして、器にもる。
残った削りかつおを上からかける。
[材料]
8人分
田作り 30g
[A]
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
唐辛子(輪切り) 少々
サラダ油 小さじ1
いりごま 小さじ1
[作り方]
【1】ターンテーブルにクッキングシートをしき、田作りを広げ、電子レンジ600Wで1分加熱。
【2】小ボウルに[A]を入れ、電子レンジ(600Wでも500Wでも)30秒加熱。
【3】とり出して、サラダ油と田作りを加えてからめる。
クッキングシートの上に広げてごまをふり、冷ます。
[材料]
2人分
白菜 1/4株(正味400g)
豚バラ肉(薄切り) 100g
干ししいたけ 4枚
ごま油 大さじ1
水 2カップ
塩 適量
一味唐辛子 適量
[作り方]
【1】白菜は、長さを2等分。葉の部分は4~5cmに切る。茎は幅1.5~2cmそぎ切り。
【2】豚バラ肉は、4×8cmぐらいの大きさに切る。
【3】耐熱ボウルに白菜の1/2を入れて、豚肉を広げてのせる。
しいたけはもどさず、軸をポキポキ折りとって加える。
残りの白菜をかさね、ごま油をかける。水を注ぐ。
クッキングシートをじかにかぶせ、小皿を1枚おいて落としぶた代わりにし、両はしを少しあけてラップをかぶせる。
【4】電子レンジ600Wで12分加熱。
【5】各自の器に塩小さじ1/4と一味唐辛子を入れて、煮汁1/4カップでのばし、白菜や豚肉をつけて食べる。
[材料]
2人分
米 1/4カップ(40g)
水 2カップ
塩 小さじ1/4
ごま油 小さじ1
[作り方]
【1】米は、といでざるへ上げる。
耐熱容器に移し、水を注ぐ。
塩とごま油を加えて混ぜる。
両はしを少し残して、ラップをかける。
2枚かさねた方がよい。
【2】電子レンジ600Wで5~6分加熱する。
湯が沸とうしてきたら、弱に切りかえ、12分加熱。
とり出して5分おいて混ぜる。
[材料]
2人分
大豆(水煮) 130g(汁を含む)
豚ひき肉 100g
玉ねぎ 100g
にんにく 1かけ
[A]
トマトケチャップ 大さじ2
チキンスープ(顆粒) 小さじ1/4
しょうゆ 小さじ2
こしょう 少々
赤唐辛子(輪切り) 10個
パセリ(みじん切り) 少々
[作り方]
【1】玉ねぎとにんにくは、みじん切りにする。
【2】耐熱ボウルに[A]を合わせ、豚ひき肉、玉ねぎ、にんにくを加えて混ぜる。
【3】大豆を缶汁ごと加えて、両端をあけてラップをする。
電子レンジ600Wで5分加熱。
【4】とり出してパセリを加えて混ぜる。
★無水ゆで大豆を使うときは、100g準備し、水大さじ3を加える。
[材料]
2人分
トマト 小2個(200g)
[A]
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
しょうが汁 小さじ1
青しそ 4枚
[作り方]
【1】トマトを縦4つに切り、へたを除く。
1切れをさらに2つに切って、器にもる。
【2】[A]を混ぜ、トマトにかける。
【3】青しそをちぎって散らす。
[材料]
2人分
むきえび 50g
生しいたけ 4枚(軸を除き、薄切りにする)
<スープ>
水 1と1/2カップ
[A]
チキンスープのもと(顆) 小さじ1/2
豆板醤 小さじ1/4
ナンプラー 小さじ1
レモン汁 大さじ2
ローリエ 1枚
<薬味>(1人分として)
万能ねぎ 2本(小口切り)
香菜 1本(ざく切り)
きゅうり 1/4本(斜め薄切り)
[作り方]
【1】鍋に水と[A]を入れて温め、えびと生しいたけを加えて火を通す。
【2】各自の器へ薬味を入れ、【1】のスープを注ぐ。
[材料]
2人分
鶏もも肉(皮つき) 1枚(300g)
[A]
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
にんにく(おろしたもの) 小さじ1/2
かたくり粉 適量
サラダ油 大さじ1
キャベツ 2枚(手で一口大にちぎっておく)
[作り方]
【1】鶏もも肉は、6つに切って、[A]をからませる。
【2】鶏肉にかたくり粉を軽くまぶし、クッキングシートをしいた耐熱皿の中央をあけて、皮を下にして並べ、サラダ油を少しずつスプーンの背でなでるようにかける。
【3】【2】にラップをして、電子レンジ600Wで6分加熱。
【4】器にもり、キャベツをそえる。
[材料]
2人分
ライスペーパー 4枚
クリームチーズ 100g
アボガド 1/2個
トマト 小1個
チリソース(市販) 大さじ1
[作り方]
【1】クリームチーズは、4等分する。
【2】アボガドは、皮の中央に包丁をつきさして、タネのまわりにくるりと切り目を入れる。
両手でもって切り目を中心にひねると、2つにわかれる。片側に残ったタネに包丁をつきさしてぬきとる。
1/2個分を4等分する。
【3】トマトは、へたを除き、8個のうす切りにする。
【4】ボウルに水を用意して、生春巻きの皮を1枚くぐらせる。
すぐしんなりするので、まな板に広げ、【1】【2】【3】を1/4量ずつのせて、くるくると巻く。
残り3枚も同じように仕上げる。
【5】1個を3等分して、器にもる。
チリソースをそえる。