[材料]
2人分
トマト 小2個(200g)
[A]
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
しょうが汁 小さじ1
青しそ 4枚
[作り方]
【1】トマトを縦4つに切り、へたを除く。
1切れをさらに2つに切って、器にもる。
【2】[A]を混ぜ、トマトにかける。
【3】青しそをちぎって散らす。

[材料]
2人分
トマト 小2個(200g)
[A]
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
しょうが汁 小さじ1
青しそ 4枚
[作り方]
【1】トマトを縦4つに切り、へたを除く。
1切れをさらに2つに切って、器にもる。
【2】[A]を混ぜ、トマトにかける。
【3】青しそをちぎって散らす。
[材料]
2人分
むきえび 50g
生しいたけ 4枚(軸を除き、薄切りにする)
<スープ>
水 1と1/2カップ
[A]
チキンスープのもと(顆) 小さじ1/2
豆板醤 小さじ1/4
ナンプラー 小さじ1
レモン汁 大さじ2
ローリエ 1枚
<薬味>(1人分として)
万能ねぎ 2本(小口切り)
香菜 1本(ざく切り)
きゅうり 1/4本(斜め薄切り)
[作り方]
【1】鍋に水と[A]を入れて温め、えびと生しいたけを加えて火を通す。
【2】各自の器へ薬味を入れ、【1】のスープを注ぐ。
[材料]
2人分
鶏もも肉(皮つき) 1枚(300g)
[A]
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
にんにく(おろしたもの) 小さじ1/2
かたくり粉 適量
サラダ油 大さじ1
キャベツ 2枚(手で一口大にちぎっておく)
[作り方]
【1】鶏もも肉は、6つに切って、[A]をからませる。
【2】鶏肉にかたくり粉を軽くまぶし、クッキングシートをしいた耐熱皿の中央をあけて、皮を下にして並べ、サラダ油を少しずつスプーンの背でなでるようにかける。
【3】【2】にラップをして、電子レンジ600Wで6分加熱。
【4】器にもり、キャベツをそえる。
[材料]
2人分
ライスペーパー 4枚
クリームチーズ 100g
アボガド 1/2個
トマト 小1個
チリソース(市販) 大さじ1
[作り方]
【1】クリームチーズは、4等分する。
【2】アボガドは、皮の中央に包丁をつきさして、タネのまわりにくるりと切り目を入れる。
両手でもって切り目を中心にひねると、2つにわかれる。片側に残ったタネに包丁をつきさしてぬきとる。
1/2個分を4等分する。
【3】トマトは、へたを除き、8個のうす切りにする。
【4】ボウルに水を用意して、生春巻きの皮を1枚くぐらせる。
すぐしんなりするので、まな板に広げ、【1】【2】【3】を1/4量ずつのせて、くるくると巻く。
残り3枚も同じように仕上げる。
【5】1個を3等分して、器にもる。
チリソースをそえる。
[材料]
2人分
水 1と1/2カップ
昆布 4cm角1枚
削りかつお 小1/2パック
豆腐 小1丁(150g)
なめこ 小1缶(30g)
みそ 小さじ4
[作り方]
【1】鍋に水と昆布を入れて、中火にかける。
煮たってきたら、昆布はとり出し、削りかつおを入れて、ぐらっときたら、火をとめてこし、鍋にもどす。
【2】こし器にみそを入れて、だしに浸して、溶く。
【3】1~1.5cm角に切った豆腐となめこを鍋に加えて、点火。
煮たつ寸前で火をとめる。
[材料]
2人分
もち米 1カップ(160g)
[A]
湯 1カップ(200ml)
中華スープのもと 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ2
酒 小さじ2
ごま油 小さじ1
豚ロース肉(とんカツ用) 1枚(100g)
たけのこ(水煮) 50g
生しいたけ 3個
ぎんなん(水煮) 6~8個
[作り方]
【1】耐熱ボウルに[A]を入れて溶かし、洗ったもち米を加え、上を平らにする。
【2】豚肉は、たて2等分して幅1cmに切る。
たけのこは、上を4cm長さのくし形に切り、残りは乱切りにする。
生しいたけは、石づきを取り、細かくきざむ。
ぎんなんと合わせて、もち米の上にのせる。
【3】両はしを少しずつあけてラップをする。
【4】電子レンジ600Wで6分加熱。
沸騰してきたら、弱(150~200W)に切りかえて、12分加熱。
とり出して、5分蒸らす。
[材料]
2人分
豆腐(木綿) 1丁(300g)
牛肉(薄切り) 100g(5×5cmに切る)
長ねぎ 1本(白いところは幅7~8mmの斜め切り、青いところは幅2~3cmの斜め切り)
[A]
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
[作り方]
【1】耐熱容器の中央に豆腐をおき、十文字に4つに切る。
【2】牛肉は火が通りにくいので、[A]をからませたら、豆腐のまわりにおく。
残ったたれは、上からかける。
長ねぎは、火の通りがよいので、豆腐の上におく。
【3】両はしを少しあけて、ラップをかける。
電子レンジ600Wで10分加熱。
[材料]
2人分(4個分)
卵 3個
砂糖 大さじ3
青のり粉 少量
[作り方]
【1】ティッシュを2枚かさねて、たてに4つおりにする。
少しねじりながら水にひたし、3本の指にまきつけて、エッグスタンドの形にする。
【2】小鍋に【1】を3個作って並べ、卵のとがった方を下に立てる。
水大さじ3?4を加え、ふたをして火にかける。
【3】沸とうしてきたら、ごく弱火にして12分加熱。
火をとめて、水にとって、殻をむくと、ゆで卵のでき上がり。
【4】ゆで卵を白身と黄身にわけ、万能こし器にのせて、スプーンの背でおして、裏ごしする。
【5】白身には大さじ1、黄身には大さじ2の砂糖を加えて混ぜる。
【6】25×25cmのラップを広げて、白身大さじ2と黄身大さじ1をのせ、茶巾にしぼる。4個できる。
【7】器にもり、青のり少々をのせる。
[材料]
2人分
いか(胴) 100g
豚もも肉(薄切り) 4枚(80g)
白菜 2枚
生しいたけ 4個
にんじん 1/2本
さやえんどう 10個
長ねぎ 1/2本
赤パプリカ 1/2個
[A]
水 100ml
砂糖 小さじ2
塩 小さじ1/2
オイスターソース 小さじ2
かたくり粉 小さじ2
ごま油 小さじ2
[作り方]
【1】いかは、たてに5mm間隔に切りこみを入れて、幅2cmに切りはなす。
それぞれの辺に交差するように斜めに幅1.5cmにそぎ切りにする。
さっと水洗いしてざるへ上げる。
【2】白菜は、茎と葉にわけ、葉4?5cmのざく切り。茎はそぎ切り。
生しいたけは、軸を除き、1枚を2~3個のそぎ切り。
にんじんは、皮をむき、斜めに2等分し、幅3mmの薄切り。
さやえんどうは、筋をとり、1個を2~3つ切り。
長ねぎは、長さ1.5cmのぶつ切り。
赤パプリカは、種を除いて一口大に切る。
【3】耐熱ボウルに柔らかい野菜から入れていく。
白菜の葉、生しいたけ、さやえんどう、ねぎ、パプリカのように。
次にいかをのせ、残りの白菜の茎やにんじんを散らす。
【4】ミニボウルに[A]を合わせ、幅3cmに切った豚肉を加えて混ぜて、【3】の上にドーナツ状にのせる。
【5】クッキングシートをじかにかぶせ、ふんわりとラップをして、電子レンジ600Wで10分加熱。
ラップをとって、さっくりと混ぜ、器にもりつける。
[材料]
2人分
細切りポテト(冷凍) 100g(又は冷凍フライドポテト)
ハム(薄切り) 50g(細切りにする。)
[A]
生クリーム 1/2カップ
みそ 小さじ2
砂糖 小さじ2
かたくり粉 小さじ1
ピザチーズ 20g
[作り方]
【1】耐熱ボウル(皿)に[A]を混ぜ合わせ、ポテトとハムを加えて混ぜる。
【2】ピザチーズをのせ、ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで6分加熱。
全体に火が通ればでき上がり。