マカロニグラタン

使用調理器具
直径13.5cmの円形アルミ皿

[材料] 1人分
マカロニ(乾) 20g
むきえび 100g
マッシュルーム 40g
<ホワイトソース>
強力粉 大さじ1
バター 大さじ1
牛乳 150ml
塩、こしょう 各少々
パルメザンチーズ 大さじ1
パセリ(みじん切り) 少々

[作り方]
【1】 マカロニは塩を加えた熱湯でゆで、ざるへ上げる。
【2】 むきえびは背ワタを取る。マッシュルームは石づきを取り、薄切りにする。
【3】 <ホワイトソース>
耐熱ボウルに強力粉とバターを入れ、両端を開けてラップをし、電子レンジ600Wで1分加熱。取り出して泡立て器で混ぜてなめらかにし、牛乳を大さじ2ほど加えてクリーム状にし、残りの牛乳を加えて混ぜ、塩、こしょうする。ラップはかけずに電子レンジ600Wで2分加熱し、取り出して混ぜる。
【4】 [3]に[1]、[2]を加えて混ぜ、アルミ皿に流し、パルメザンチーズとパセリをふる。
【5】 バスケットに入れ、200℃に温めたノンフライヤーで5分、全体に焼き目がつくまで加熱する。

簡単フォンデュ

使用調理器具
15×15cmのクッキングシート

[材料] 1人分
カマンベールチーズ(熟成タイプ) 45g(小1個)
オクラ 6本
塩 少々
にんじん 1/2本
セロリ 1/2本
パプリカ(赤・黄) 各1/2個
チコリ 1/2個
アンチョビ 1枚
フランスパン(バゲットなど好みのもの) 54g

[作り方]
【1】 オクラは茎を切ってがくの角を削り取り、塩でもんでゆで、水に取り、ざるへ上げる。にんじん、セロリは1cm角の棒状に切り、パプリカはへたと種を除き、縦1cm幅の細切りにする。チコリは縦二つ割りにする。
【2】 アンチョビは刻む。
【3】 カマンベールチーズは上部の縁1cmを残して中央の皮の部分を削り取り、[2]のアンチョビを散らし、クッキングシートにのせ、バスケットに入れる。
【4】 200℃に温めたノンフライヤーで3分、チーズがとろけるまで加熱する。
【5】 チーズを器に盛り、まわりに[1]の野菜とフランスパンを置き、チーズをつけながらいただく。

コーンとウインナーのフラットパン

使用調理器具
15×15cmのクッキングシート

[材料] 直径15cmのもの1枚分
基本のパン生地 1単位
打ち粉用強力粉 適量
マヨネーズ 大さじ1
ウインナー 2本(斜め二つ切りにし、切り目に2本ずつ切り目を入れる)
コーン(水煮) 大さじ2
ピザ用チーズ 10g(細かく刻む)

[作り方]
【1】 打ち粉をしたまな板に生地をのせ、ゴムべらで押さえてガスを抜き、めん棒で直径15cmにのばし、クッキングシートにのせる。電子レンジ弱に30秒かけて10分おく。
【2】 生地にマヨネーズを塗り、ウインナーとコーンをのせ、パセリのみじん切りをふって、ピザ用チーズを散らし、クッキングシートにのせ、バスケットに入れる。
【3】 200℃に温めたノンフライヤーで4~5分加熱する。

焼きカレーパン

使用調理器具
10×15cmのオーバル形アルミカップ

[材料] 長径10cmのラグビーボール状もの3個分
基本のパン生地 1単位
打ち粉用強力粉 適量
[A]
レトルトカレー 50g
強力粉 小さじ1
豆板醤 小さじ1/4
[B]
溶き卵 1/4個分
水 小さじ1
小麦粉 大さじ1
焼きパン粉 大さじ1

[作り方]
【1】 耐熱ボウルに[A]を入れて混ぜ、電子レンジ600Wで1分加熱する。取り出して混ぜて冷ます。
【2】 打ち粉をしたまな板に生地をのせ、ゴムべらで押さえてガスを抜き、3等分して丸め、めん棒で直径10cmにのばす。
【3】 [2]に[1]の1/3量をのせ、中央の生地を持ち上げて合わせてとめる。中央から左右にそれぞれを閉じ合わせ、上から手の平で軽く押さえて形を整え、[B]をまぶし、焼きパン粉をつけて、アルミカップにのせ、バスケットに入れる。残りも同様に作る。
【4】 200℃に温めたノンフライヤーで5分加熱する。

ポテサラパン

使用調理器具
15×15cmのクッキングシート

[材料] 直径8cmのもの3個分
基本のパン生地 1単位
打ち粉用の強力粉 適量
ポテトサラダ(市販品) 60g
サラダ油 小さじ1

[作り方]
【1】 まな板に打ち粉をして生地をのせ、3等分する。切り口を中に巻き込むようにして丸く形を整え、閉じ目はつまんで合わせる。めん棒で直径10cmの円形にのばし、ポテトサラダの1/3量をのせる。まわりの生地を寄せて、合わせ目を指でとめる。閉じ目を下にしてまな板におき、中央を軽く押さえて表面をくぼませる。
【2】 耐熱皿にクッキングシートを敷いて[1]をのせ、電子レンジ弱で30秒加熱し、二次発酵する。
【3】 バスケットにクッキングシートごと移し、200℃に温めたノンフライヤーで5分、きつね色になるまで焼く。

いちごのスキャッチャータ

使用調理器具
15×15cmのクッキングシート

[材料] 直径13cmのもの1個分
基本のパン生地 1単位
打ち粉用の強力粉 適量
オリーブ油 大さじ1/2
いちご 小8個(へたを取る)
ザラメ糖(またはグラニュー糖) 大さじ1

[作り方]
【1】 打ち粉をしたまな板に生地を袋から出してのせ、ゴムベラで押さえてガスを抜き、まわりの生地を寄せて中央で閉じる。めん棒で直径13cmにのばし、クッキングシートにのせ、生地が倍にふくらむまで10分おく。
【2】 親指に強力粉をつけて穴を8カ所あけ、オリーブ油を全体に塗り、穴にいちごをうめ、ザラメ糖をふりかける。
【3】 バスケットに入れ、200℃に温めたノンフライヤーで5分加熱する。

パン・ド・カンパーニュ

使用調理器具
15×15cmのクッキングシート

[材料] 長径15cmのもの1個分
基本のパン生地 1単位
打ち粉用の強力粉 適量

[作り方]
【1】 打ち粉をした台に生地を取り出してガス抜きし、包み込むように丸める。めん棒で幅10cm長さ15cmにのばし、くるくると巻き、巻き終わりを指でつまんで閉じる。
【2】 クッキングシートに閉じ目を下にしてのせ、電子レンジ弱に30秒かけて10分おく。
【3】 強力粉を茶こしに入れて表面にふりかけ、中央に縦にペティナイフでスパッと1本切り目を入れ、バスケットに入れる。
【4】 140℃に温めたノンフライヤーで12分、切り目が割れて生地が持ち上がってきたら、200℃で5分、割れ目がきつね色になるまで焼く。

にんにくとローズマリーのフォカッチャ

使用調理器具
15×15cmのクッキングシート

[材料] 直径13cmのもの1個分
基本のパン生地 1単位
[A]
 水 大さじ2と1/2
 サラダ油 小さじ1
 塩 少々
 砂糖 小さじ1
 ドライイースト 小さじ1/2
打ち粉用の強力粉 適量
オリーブ油 大さじ1/2
ローズマリー(みじん切り) 少々
にんにく(みじん切り) 少々
塩 少々

[作り方]
【1】 生地を袋から取り出して、打ち粉をしたまな板にのせ、ゴムベラで押さえてガスを抜き、まわりの生地を寄せて中央でとじる。めん棒で直径13cmの円形にのばし、クッキングシートにのせ、5~10分おいて、生地が倍にふくらむのを待つ。
【2】 親指に強力粉をつけて穴を8カ所あけ、オリーブ油を全体に塗り、ローズマリー、にんにく、塩をふる。
【3】 バスケットに入れ、200℃に温めたノンフライヤーで5分加熱する。

ピザトースト

使用調理器具
なし

[材料] 1人分
食パン(6枚切り) 1枚
ピザ用チーズ 30g(粗く刻む)
プチトマト 4個
赤ピーマン 1/2個
サラミソーセージ(薄切り) 4枚(20g)

[作り方]
【1】 プチトマトはヘタを取って、二つに切る。赤ピーマンはヘタと種を取って、幅5mmの輪切りにする。
【2】 食パンにチーズをのせて広げ、[1]とサラミソーセージをのせ、バスケットに入れる。
【3】 200℃に温めたノンフライヤーで4~5分加熱する。

しそ明太油餅(メンタイユイピェン)

使用調理器具
なし

[材料] 1人分
強力粉 50g
[A]
 水 大さじ2と1/2
 サラダ油 小さじ1
 ドライイースト 小さじ1/2
 塩 少々
 砂糖 小さじ1

打ち粉用強力粉 適量
青じそ 8枚
ほぐし明太子 40g
サラダ油 小さじ1

[作り方]
【1】 ボウルに[A]を合わせ、強力粉を入れ、箸でひとかたまりになるまで混ぜ、ポリ袋に入れ、空気を抜いて口をしばる。電子レンジ弱(150~200W)で30秒加熱し、袋がパンパンにふくらむまで10分ほどおく。
【2】 袋の口を切って生地を取り出し、打ち粉をしたまな板にのせる。裏表に打ち粉をつけ、まわりを寄せて中央で留める。ゴムベラで生地を8等分して丸める。1個ずつ平らにのばす。
【3】 [2]の生地に四つ折りにした青じそと明太子の1/8量をのせ、両端の生地を寄せて留める。小皿にサラダ油を入れ、生地の底をつけて、バスケットに並べる。
【4】 200℃に温めたノンフライヤーで5分加熱する。