ゴーヤー、ニラ、パプリカ入り焼きビーフン 【材料2人分】 即席ビーフン(味付き)2袋(116g)/ゴーヤー1/2本/ニラ1把/パプリカ1/2個/パセリのみじん切り大さじ2 【作り方】 ①ゴーヤーは縦割りにして種とわたを除き、小口切りにする。ニラは4㎝長さに切る。 パプリカはへたと種を除き、長さを2等分してから1cm幅の短冊切りにする ②耐熱ボウルにビーフンを入れ、水2カップを注ぎ、上に①をのせ、サラダ油大さじ1を回しかける ③ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで12分(500Wで14分20秒)加熱し、ラップを取って全体に混ぜる ④器に盛り、こしょう少々とパセリを振る。 2020年8月14日By soratobu パスタ・めんコメントする
豆花にタピオカの翡翠シロップを添えて「アクアクララのお水」で―12月 [材料]2人分 <豆花>アクアクララのお水(冷) 大さじ2粉ゼラチン 1/2袋(2.5g)豆乳 200ml砂糖 大さじ1アーモンドエッセンス 少々 ミニタピオカ 20gアクアクララのお水(冷) 400mlアクアクララのお水(温) 200ml <翡翠シロップ>アクアクララのお水(温) 50ml砂糖 大さじ2抹茶 小さじ2(8g) ドライブルーベリー 小さじ2 [作り方]1) <豆花>① ミニの耐熱ボウルにアクアクララのお水(冷)を入れ、粉ゼラチンを加えて混ぜ、2分おく。ラップをかけずに電子レンジ600Wで20秒加熱して溶かす。② ボウルに豆乳、砂糖、アーモンドエッセンスを入れ、①を加えて混ぜる。③ 容器に流し、冷蔵庫で固まるまで冷やす。2) <翡翠シロップ>ボウルに抹茶と砂糖を入れ、泡立て器でさらさらになるまで混ぜ、アクアクララのお水(温)を少しずつ加え、つやのよいシロップを作り、冷ます。3) タピオカはアクアクララのお水(冷)400mlに浸して2時間おいて戻し、ざるへ上げる。鍋にアクアクララのお水(温)200mlを入れて沸かし、火を止めて、タピオカを加える。箸で大きく混ぜて、透き通ってきたらざるへ上げ、水で冷まし、{2}に加えて冷やす。4) 器に{1}をスプーンですくって入れ、{3}を注ぎ、ドライブルーベリーをのせる。 2020年8月14日By soratobu その他コメントする
チェリーとりんご、ブルーベリーの赤いゼリー「アクアクララのお水」で―11月 [材料]100ml入り耐熱ガラスのプリンカップ4個分 <りんごのコンポート> りんご(皮が赤いもの)* 100g(正味) 砂糖 大さじ1 レモンの搾り汁 大さじ1 粉ゼラチン 1袋(5g) アクアクララのお水(冷) 大さじ2 {A} アクアクララのお水(冷) 150ml ストロベリーシロップ 大さじ1 バニラエッセンス 5滴 ブルーベリー 小さじ4 チェリー 8個 *皮が硬いものはむいて使う。 [作り方] 1) <りんごのコンポート> ① りんごはくし形に4等分して芯を除き、幅7㎜のイチョウ切りにする。 ② 耐熱ボウルに移し、砂糖とレモン汁を加える。 ③ ふんわりとラップをかけて、電子レンジ600Wで2分加熱する。 ④ ラップを取り、さらに600Wで2分加熱して煮詰め、取り出して粗熱を取る。 2) ミニの耐熱ボウルにアクアクララのお水(冷)を入れ、粉ゼラチンを加えて混ぜ、2分おく。 ラップをかけずに電子レンジ600Wで20秒加熱して溶かす。 3) ボウルに{A}を入れ、{2}を加えて混ぜ、氷水を張ったバットにのせて冷やす。 4) {3}のボウルをバットから外し、代わりにプリンカップ4個を並べ、{3}のゼリー液を大さじ1ずつ流す。 {1}、ブルーベリーを加え、残りのゼリー液を等分に流す。 5) チェリーを2個ずつのせて、冷蔵庫で冷やし固める。 2020年8月14日By soratobu ゼリーコメントする
あま~い栗おこわ「アクアクララのお水」で―10月 [材料]2人分 もち米 1合 {A} アクアクララのお水(温) 130ml 栗の甘露煮のシロップ 50ml 栗の甘露煮 1瓶(100g) ごま塩 少々 [作り方] 1) もち米は洗ってざるへ上げる。 2) 耐熱ボウルに{A}を入れ、{1}を加え、上を平らにして栗をのせ、両端を少しずつ開けてラップをする。 3) 電子レンジ600Wで8分加熱する。 沸騰してきたらセットした時間が余っていても、弱に切り替えて12分加熱する。 4) 取り出して混ぜ、ごま塩を振る。 2020年8月14日By soratobu ごはんコメントする
シンガポール・パンプキンパフェ「アクアクララのお水」で―9月 [材料]2人分 <白玉団子>白玉粉 60g(約100g)塩 少々アクアクララのお水(冷) 50~60ml かぼちゃ(皮や種を除いたもの)100gコンデンスミルク 大さじ3アクアクララのお水(冷) 80ml ゆであずき(市販品) 大さじ2きな粉 小さじ2 [作り方]1) 白玉粉に塩とアクアクララのお水(冷)を加えてよくこね、耳たぶくらいの固さにする。直径1.5~2㎝に丸め、熱湯でゆで、冷水に取って冷ます。2) かぼちゃは水でぬらしてポリ袋に入れ、皮がついていた方が外側にくるようにして耐熱皿にのせ、電子レンジ600Wで2分加熱する。3) かぼちゃに竹串を刺してスーッと通ることを確かめ、袋の外からめん棒でたたいてつぶす。4) ボウルに{3}を移し、コンデンスミルク、アクアクララのお水(冷)を加えて混ぜる。5) 器に{4}を入れて、水気を切った{1}を加え、ゆであずきをのせ、きな粉を振る。 2020年8月14日By soratobu その他コメントする
ベトナムデザート・チェー「アクアクララのお水」で―8月 [材料]2人分 アクアクララのお水(温) 100ml 粉寒天 1袋(2g) {A} 黒砂糖(粉) 大さじ2 黒酢 大さじ1 {B} アクアクララのお水(温) 50ml 砂糖 大さじ1 バニラエッセンス 少々 パイナップル(缶詰または生) 2切れ チェリー 4個 バニラアイスクリーム(ラクト) 大さじ4 ココナツミルク 大さじ4 コンデンスミルク 大さじ4 スライスアーモンド 小さじ2(オーブントースターで軽く焼く) ミントの葉 少々 クラッシュドアイス 適量 {C} 黒酢 大さじ2 砂糖 小さじ2 [作り方] 1) 鍋にアクアクララのお水(温)を入れ、粉寒天を加えて混ぜ、2分おき、中火にかける。 絶えず混ぜながら加熱し、煮立ってきたら弱火にし、5分煮て火を止める。 2) ボウルを2個用意して、{1}を2等分して入れる。 片方のボウルに{A}を加えて混ぜ、もう片方のボウルに{B}を加えて混ぜる。 氷水を張ったバットに2個のボウルをのせ、冷やし固める。固まったら取り出し、7㎜角に切る。 3) パイナップルは1切れを4つに切る。 4) グラス2個にクラッシュドアイスを少量入れ、{2}の黒酢寒天とバニラ寒天を入れる。 ココナツミルクとアイスクリームの半量をのせ、{3}とチェリーを適量のせ、 間にミントの葉をはさんでいく。 5) コンデンスミルクを流し、残りのアイスクリームをのせ、スライスアーモンドを散らし、 最後に{C}を注ぎ、ミントの葉をのせる。 2020年8月14日By soratobu アイスクリーム・シャーベットコメントする
七夕の氷菓子「アクアクララのお水」で―7月 [材料]製氷皿(25ml×14個取り)1枚分 アクアクララのお水(冷) 250ml きゅうり 1/2本 ドライフルーツ(ラズベリー、ブルーベリーなど) 各大さじ3 アラザン 小さじ2 チョコスプレー 小さじ2 カラースプレー 小さじ2 ブルーキュラソーシロップ 小さじ1 [作り方] 1) きゅうりは皮の部分を4面そぎ落とし、長径4㎝×幅1㎝の魚の抜き型で14個抜く。 抜き型がないときは、長さ4㎝×幅1㎝のダイヤ型に包丁で切る。 2) 製氷皿の各ブロックにアクアクララのお水(冷)を小さじ1ずつ流し、フリーザーに入れて凍らせる。 3) {1}のきゅうりの皮側を下にして{2}の各ブロックに置き、ラズベリー、ブルーベリーをのせ、 アクアクララのお水(冷)を小さじ1ずつ流し、フリーザーで凍らせる。 4) アラザン、チョコスプレー、カラースプレーをのせ、アクアクララのお水(冷)を小さじ1ずつ流し、 再びフリーザーに入れて凍らせる。 5) 残りの水にブルーキュラソーシロップを溶かし、製氷皿に注いでフリーザーに戻す。 6) 凍ったら、製氷皿の対角を握ってひねり、氷を取り出す。 ※ ブルーキュラソーシロップとアクアクララのお水(冷)だけで作った氷菓子も素敵。 2020年8月14日By soratobu アイスクリーム・シャーベットコメントする
梅ゼリー「アクアクララのお水」で―6月 [材料]2人分 アクアクララのお水(冷) 250ml 砂糖 大さじ2 梅肉 大2個分(大さじ1) アクアクララのお水(冷) 大さじ2 粉ゼラチン 1袋(5g) {A} アクアクララのお水(冷) 大さじ1 砂糖 小さじ1 梅干しの果肉 少々 ミントの葉 少々 [作り方] 1) 梅干しの種を外し、ゴムベラで果肉をこそげ取り、梅肉を準備する。 2) ミニの耐熱ボウルにアクアクララのお水(冷)大さじ2を入れ、粉ゼラチンを加えて混ぜ、2分おく。 ラップをかけずに電子レンジ600Wで20秒加熱して溶かす。 3) 別のボウルにアクアクララのお水(冷)250mlを入れ、砂糖を加えて溶かし、{1}、{2}を加えて混ぜる。 4) グラス2個に等分に流し、冷蔵庫で固まるまで冷やす。 5) {A}を合わせ、砂糖が溶けるまで混ぜ、食べるときに{4}に流し、梅干しの果肉とミントの葉をのせる。 2020年8月14日By soratobu ゼリーコメントする
黒みつ杏仁「アクアクララのお水」で―5月 [材料]2人分 粉寒天 小1袋(2g) アクアクララのお水(温) 300ml {A} 杏仁霜(市販品)* 大さじ2 砂糖 大さじ1 生クリーム 大さじ2 アーモンドエッセンス 少々 <黒みつシロップ> {B} アクアクララのお水(温) 60ml 黒糖(粉) 大さじ3 ミントの葉 少々 *杏仁霜は中国産アーモンドの種の核を取り出し、粉末にしたもの。 杏仁霜がない場合は、生クリームを大さじ4に増やす。 [作り方] 1) 鍋にアクアクララのお水(温)を入れ、粉寒天を加えて混ぜ、1~2分おき、火にかける。 煮立ってきたら弱火にし、5分煮て火を止め、{A}を加えて混ぜる。 2) 器2個に分け、冷蔵庫に入れて冷やし固める。 3) {B}を合わせて黒糖が溶けるまで混ぜ、<黒みつシロップ>を作り、冷やす。 4) {2}が固まったら、ペティナイフで1.5㎝格子に切り目を入れ、{3}をかけ、ミントの葉をちぎって散らす。 2020年8月14日By soratobu その他コメントする
桜もち「アクアクララのお水」で―4月 [材料]4個分 こしあん(市販品) 60g <生地> 道明寺粉 60g {A} アクアクララのお水(温) 100ml 食用色素(赤) 少々 砂糖 大さじ1 桜の葉(塩漬け) 4枚 [作り方] 1) <生地> ① 耐熱ボウルに{A}を入れて混ぜ、道明寺粉を加える。 ② 両端を少しあけてラップをし、電子レンジ600Wで2分加熱する。 ③ 取り出して5分おいて蒸らし、粗熱を取る。4等分して丸める。 2) 25×25㎝のラップを用意し、{1}を水にくぐらせてのせ、直径6~7㎝の円形に広げる。 あんをのせ、ラップを寄せて包む。 3) 手のひらの上で転がして俵形に形を整え、ラップを外して桜の葉で巻く。残りも同様に。 2020年8月14日By soratobu ごはん・もちコメントする