[材料]1人分
ブロッコリー 100g
水 大さじ2
しょうゆ 小さじ1
和風だし(顆粒) 小さじ1/4
[作り方]
【1】ブロッコリーは小房に切り分ける。茎の部分も食べやすく切る。
【2】耐熱容器に【1】を移し、水を注ぎ、しょうゆと和風だしを加える。
【3】ラップをして電子レンジ600Wで3分加熱する。

[材料]1人分
ブロッコリー 100g
水 大さじ2
しょうゆ 小さじ1
和風だし(顆粒) 小さじ1/4
[作り方]
【1】ブロッコリーは小房に切り分ける。茎の部分も食べやすく切る。
【2】耐熱容器に【1】を移し、水を注ぎ、しょうゆと和風だしを加える。
【3】ラップをして電子レンジ600Wで3分加熱する。
[材料]1人分
なす 中2本(100~120g)
しょうゆ 小さじ1/2
おろししょうが 少々
[作り方]
【1】なすはピーラーでお尻の方から皮をむき、へたを切り落とす。
【2】水でぬらし、1本ずつラップで包む。
【3】耐熱容器にのせ、電子レンジ600Wで4分加熱する。
【4】ラップごと水に移し、ラップを外し、長さを2等分してから、食べやすい大きさに切る。
【5】器に盛り、しょうゆをかけ、おろししょうがをのせる。
[材料]1人分
なす 中2本(100~120g)
[A]
液みそ 小さじ2
ごま油 小さじ1
[作り方]
【1】なすはへたを切り落とし、幅1.5cmの輪切りにする。
【2】バラバラにしないで繋がった姿のまま、耐熱容器に入れ、[A]をかける。
【3】ラップをして電子レンジ600Wで3~4分加熱する。
【4】取り出して混ぜて、味をなじませる。
[材料]1人分
玉ねぎ(または紫玉ねぎ) 1/2個(100g)
[A]
酢 大さじ2
砂糖 小さじ1
塩 少々
[作り方]
【1】玉ねぎの皮をむき、スライサーで薄切りにしながらポリ袋に入れる。
【2】[A]を加え、空気を抜いて口を閉じ、袋の外から指でもむ。
【3】しんなりしたら、汁ごと器に盛る。
[材料]1人分
なす 中2本(100~120g)
[A]
いりごま(白)* 小さじ1
砂糖 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
*すりごまを使えば濃厚な味に
[作り方]
【1】なすは破裂防止にへたの周りに切り込みを入れ、ラップで包む。
【2】耐熱容器にのせ、電子レンジ600Wで3~4分加熱する。
【3】水に移し、ラップを外す。へたを切り落とし、長さを半分に切って、さらに縦4~6個に切る。
【4】ボウルに移し、[A]を加えて和える。
[材料]1人分
玉ねぎ 1/2個(100g)
ポン酢しょうゆ* 小さじ2
削りかつお 1袋(3g)
一味唐辛子 少々
*または、しょうゆと酢各小さじ1を合わせる。
[作り方]
【1】玉ねぎの皮をむき、スライサーで薄切りにし、ボウルに貯めた水(できれば氷水)に放し、もみほぐす。
【2】玉ねぎがシャリシャリの食感になったら手でつかみ上げ、ざるへ上げて水切りする。
【3】器に盛り、ポン酢しょうゆをかけ、削りかつおをのせ、一味唐辛子をふる。
[材料]1人分
長ねぎ(青いところ) 100g
カニ風味かまぼこ 2本(20g)
[A]
ごま油 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
[作り方]
【1】長ねぎは3cm長さに切り、それぞれを縦半分に切って耐熱容器に移す。
【2】カニ風味かまぼこは長さを半分に切り、ほぐしながら【1】にのせる。
【3】【2】の耐熱容器に[A]をかけ、ラップをして電子レンジ600Wで2分加熱する。
【4】取り出して混ぜる。
[材料]1人分
レタス 小1/2個(100g)
グラニュー糖(コーヒー用シュガー) 小1本(3g)
レモン 1/2個
[作り方]
【1】レタスは一口大にちぎる。水に放してざるへ上げ、ボウルに入れる。時間があれば、冷やしておく。
【2】レモンの皮をせん切りスライサーでおろしながら【1】にかけ、グラニュー糖をかける。
【3】レモンの切り口にフォークを2~3回突き刺し(汁を搾りやすくするため)、刺したまま、レモンを搾って汁をかける。
[材料]1人分
長ねぎ(白いところ) 100g
[A]
砂糖 大さじ1
レモン汁 大さじ1
塩 少々
赤唐辛子 1本
レモン(輪切り) 1枚
[作り方]
【1】長ねぎは5cm長さに切り、それぞれを縦半分に切る。
【2】耐熱容器に【1】を移し、[A]をかけ、赤唐辛子、レモンをのせる。
【3】ラップをして電子レンジ600Wで1~2分加熱する。
[材料]1人分
レタス 小1/2個(100g)
せんべい(しょうゆ味)* 適量(1/4カップ程度)
マヨネーズ 大さじ1
*おかきやあられなども
[作り方]
【1】ポリ袋にせんべいを入れ、めん棒などでたたいて砕く。
【2】袋の口を広げ、レタスを一口大にちぎって入れる。
【3】マヨネーズを加える。
【4】袋に空気を入れ、口を閉じてふってまぶし、器にあける。