食べるラー油ひじきいり煮

[材料] 6人分
芽ひじき(乾) 20g
赤ピーマン 1個
黄ピーマン 1個 (各30g)(種を取り、みじん切り)
ピーマン 1個
<食べるラー油>
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
にんにく 1/2かけ
しょうが 1/4かけ
干しえび 大さじ1
いりごま(白) 大さじ1
粉唐辛子 小さじ1/4
みそ 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
砂糖 大さじ1
ごま油 大さじ1

[作り方]
【1】<食べるラー油>
耐熱ボウルに[A]を合わせ、ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで3分加熱。取り出して混ぜる。
【2】鍋にひじきを入れ、水をひたひたまで注ぎ、火にかける。煮立ってきたらひと混ぜし、ざるへ上げ、水洗いする。
【3】ボウルにひじき、ピーマン、【1】を移して混ぜる。
※ 冷蔵保存で1週間可。

切り干しのうま煮

[材料] 4~6人分
切り干し(乾) 100g
油揚げ 1枚
にんじん 大1本
水 2カップ
[A]
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1/4

[作り方]
【1】切り干しは、たっぷりの水の中でもみ洗いしながらさっと手早く洗って、両手ですくい上げ、ゴミを除き、固く絞る。にんじんは縦4等分し、1cm角×4cm長さに切る。油揚げは幅を2等分し、幅1cmに切る。
【2】鍋に切り干しを入れ、にんじんと油揚げをのせる。
【3】水と[A]を加え、落としぶたをしてふたをのせ、中火で加熱する。
【4】煮立ったら弱火にし、15分ほど煮る。ふたを取ってみて、煮汁が全体にいきわたり、大根に吸われていたら、箸で全体を混ぜ、切り干しをつまんで食べてみて、十分やわらかくなっていたら、火を止める。
※ 冷蔵保存で1週間可。
※ 硬いときは湯を足して、さらに5~10分煮る。

海鮮八宝菜

[材料] 2人分
無頭えび 4尾
いか(胴) 50g
かたくり粉 小さじ1
きくらげ(乾) 小2枚
ゆでたけのこ 80g
ピーマン 2個(60g)
にんじん 50g
ベビーコーン(水煮) 50g
サラダ油 大さじ1

<ソース>
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)
[A]
水 1/4カップ
中華スープのもと(顆粒) 小さじ1/4
砂糖 大さじ1
オイスターソース 小さじ1
塩 小さじ1/4

かたくり粉 小さじ1
水 小さじ2

[作り方]
【1】ボウルに[A]を合わせ、溶かしたたまねぎ氷を加えて混ぜる。
【2】えびは殻をむき、背わたを除く。いかは縦に5mm間隔に切り込みを入れ、2cm×5cmに切る。それぞれに、かたくり粉をまぶす。
【3】きくらげは水で戻し、大きければ二つに切る。たけのこは穂先をくし形の薄切り、根元はイチョウ形の薄切りにする。ピーマンは種を除き、乱切りにする。にんじんは幅2cmの斜め切りにする。それぞれを縦に置き、幅3~4mmに切る。ベビーコーンは水を切る。
【4】フライパンを温め、サラダ油を流し、【2】を炒めて取り出す。
【5】【4】のフライパンに【3】の野菜を入れて炒め、えびといかを戻し、【1】を加える。煮立ったら水溶きかたくり粉を加え、とろみがついたら火を消す。

筑前煮

31595
<筑前煮>
[材料] 2人分
鶏むね肉 100g
和風野菜ミックス(冷凍) 400g
[A]
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
たまねぎ氷(解凍) 2個(50g)

[作り方]
【1】ボウルに[A]を合わせ、たまねぎ氷(解凍)を加えて混ぜる。
【2】鶏肉は一口大のそぎ切りにし、【1】を加えてからまらせる。
【3】耐熱ボウルに和風野菜ミックスを入れ、【2】をのせ、15×15cmのクッキングシートをかぶせ、小皿を1枚おく。
【4】両端を少しずつあけてラップをし、電子レンジ600Wで15分加熱する。
【5】煮汁が多いときは、ラップとクッキングシートや小皿をはずし、さらに2~3分加熱して煮つめる。

蒸しキャベツの中国風サラダ

[材料] 2人分
キャベツ 150g
[A]
たまねぎ氷(解凍) 1個(25g)
酢 小さじ1
豆板醤 小さじ1/4

[作り方]
【1】キャベツはポリ袋に入れ、耐熱皿にのせ、電子レンジ600Wで3分加熱する。
【2】水に取って軽く冷まし、ざるへ上げる。
【3】5~6cm角に切って、[A]で和える。

ふろふき大根

[材料] 2人分
大根 200g(正味)
[A]
たまねぎ氷 1個(25g)
しょうゆ 小さじ2
和風だし(顆粒) 小さじ1/6

[作り方]
【1】大根は皮をむき、乱切りにする。
【2】耐熱ボウルに入れ、[A]を加え、ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで5分加熱する。

チンゲンサイの干しえびうま煮

[材料] 2人分
チンゲンサイ 150g
[A]
干しえび 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
ごま油 小さじ1/2
たまねぎ氷 1個(25g)

[作り方]
【1】チンゲンサイの根元に十字に切り込みを入れ、縦四つに割き、5cm長さに切る。
【2】耐熱ボウルに[1]を入れ、[A]を加え、ふんわりとラップをする。
【3】電子レンジ600Wで4分加熱する。

ブロッコリーのホットサラダ

[材料] 2人分
ブロッコリー 100g
たまねぎ氷 1個(25g)
ドレッシング(市販品) 小さじ2

[作り方]
【1】ブロッコリーは、茎が長いときは、茎をつぼみのつけ根で切り離し、小房に分ける。茎の部分は皮をむき、食べやすいサイズに切る。
【2】耐熱ボウルに入れ、たまねぎ氷を加え、ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで3分加熱する。
【3】取り出して器に盛り、ドレッシングをかける。

たまねぎ氷入り山形のだし

[材料] 2人分
なす 小1本(70g)
きゅうり 1/4本
みょうが 1本
オクラ 1個
長いも 20g
青じそ 2枚
たまねぎ氷(解凍) 1個(25g)
うすくちしょうゆ 小さじ1

[作り方]
【1】みょうがは小口切りにする。その他の野菜は5mm角に切る。
【2】たまねぎ氷としょうゆを加えて混ぜる。

海藻サラダ

[材料] 2人分
海藻ミックス(乾燥)* 5g
[A]
たまねぎ氷(解凍) 1個(25g)
酢 小さじ1
サラダ油 小さじ1
塩、こしょう 各少々
*カットわかめ、おごのり、白おごのり、とさかのりなど

[作り方]
【1】乾燥海藻ミックスに水1カップを注ぎ、5分おき、ざるへ上げる。約12倍の重量になる。
【2】ボウルに移し、[A]をかけて和える。