[材料]
2人分(直径21.5cmの耐熱ボウル)
米 1/4カップ(50ml)
水 2カップ(400ml)
[作り方]
【1】大きめの耐熱ガラスのボウルに、洗った米を入れ、水を注ぎ、ラップをかける。
【2】電子レンジ600Wで7分加熱。
沸とうしてきたら弱(150~200W)に切りかえ、12分加熱する。
【3】とり出して5分間蒸らす。

[材料]
2人分(直径21.5cmの耐熱ボウル)
米 1/4カップ(50ml)
水 2カップ(400ml)
[作り方]
【1】大きめの耐熱ガラスのボウルに、洗った米を入れ、水を注ぎ、ラップをかける。
【2】電子レンジ600Wで7分加熱。
沸とうしてきたら弱(150~200W)に切りかえ、12分加熱する。
【3】とり出して5分間蒸らす。
[材料]
2人分
塩数の子 2~3本 (100g)
<つけ汁>
だしまたは水1/2カップ・和風だし1/6 1/2カップ
酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
塩 小さじ1/5
糸がきかつお 少々
[作り方]
【1】塩数の子は、たっぷりの水に3?4時間から半日間つけて、ほんの少し塩けが残るくらいまで塩を抜く。
【2】表面の白い薄皮をていねいに除く。
【3】だし、酒、しょうゆ、塩を合わせる。
【4】平らな容器に数の子を並べ、【3】をかけて3時間以上味を含ませる。
【5】盛りつけるとき一口大のそぎ切りにし、糸がきかつおをかける。
[材料]
2人分
木綿豆腐 75g(1/4丁)
練りごま(チューブ) 小さじ2
砂糖 小さじ2
塩 小さじ1/5
しょうゆ 少々
春菊 60g
[作り方]
【1】春菊は、ポリ袋に入れて、電子レンジ600Wで1分加熱して火を通し、冷水にとる。
かたく絞って、小口よりきざんで、もう一回絞っておく。
【2】豆腐は、ペーパータオルにつつんで耐熱ボウルに入れ、水1/2カップを入れたミニボウルをのせ、電子レンジ600Wで2分加熱して水きりする。
【3】豆腐をボウルに移し、練りごま、砂糖、塩、しょうゆを加えて、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。
【4】【3】に春菊を加えてあえる。
[材料]
2人分
ごはん 150g
水 1と1/2カップ
温泉卵(市販) 2個
ちりめんじゃこ ひとつまみ
実山椒(佃煮) 少々
しょうゆ 2~3滴
[作り方]
【1】耐熱容器にごはんを入れて、水を加えてほぐす。
両サイドを1cmずつ残してラップをかける。
【2】電子レンジ600Wで4分加熱し、沸とうしてきたことを確かめて、弱加熱又は解凍キーにきりかえて、さらに6分加熱。
【3】やわらかなおかゆになったら、器によそって、殻から出した温泉卵をおとす。
【4】ちりめんじゃこ、実山椒を散らし、しょうゆをたらす。
[材料]
2人分
ごはん 茶わん1ぱい(150g)
ちりめんじゃこ 小さじ1
実山椒佃煮 少々
[作り方]
【1】ごはんを4等分して、手に水をつけて俵型にむすぶ。
【2】ちりめんじゃこをまぶし、実山椒の佃煮をのせる。
[材料]
2人分
卵 2個
塩、こしょう 各少々
サラダ油 小さじ2
<チキンライス>
ごはん 300g
[A]
鶏ひき肉 50g
玉ねぎ 中1/4個(50g)(みじん切り)
マッシュルーム(薄切り・水煮) 30g
グリンピース(水煮) 大さじ1
サラダ油 大さじ1
トマトケチャップ 大さじ11/2
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
トマトケチャップ 大さじ2
パセリ(みじん切り) 少々
[作り方]
【1】耐熱ボウルに[A]を入れて混ぜる。ふんわりとラップをして、電子レンジ600Wで3分加熱。
【2】とり出して混ぜ、ごはんを加えて混ぜる。電子レンジ600Wで2分加熱してとり出して、2等分する。
【3】卵をといて、塩、こしょうする。
【4】フライパンを温め、サラダ油小さじ1を入れる。
【5】とき卵の1個分を流し、フライパン全体に広げ、チキンライスを茶わんにとって、中央にのせる。
両方から卵をおこして、チキンライスを包み、フライパンのふちのカーブを利用して、皿に返す。
【6】トマトケチャップをかけ、パセリのみじん切りをのせる。
[材料]
2人分(4個分)
卵 3個
砂糖 大さじ3
青のり粉 少量
[作り方]
【1】ティッシュを2枚かさねて、たてに4つおりにする。
少しねじりながら水にひたし、3本の指にまきつけて、エッグスタンドの形にする。
【2】小鍋に【1】を3個作って並べ、卵のとがった方を下に立てる。
水大さじ3?4を加え、ふたをして火にかける。
【3】沸とうしてきたら、ごく弱火にして12分加熱。
火をとめて、水にとって、殻をむくと、ゆで卵のでき上がり。
【4】ゆで卵を白身と黄身にわけ、万能こし器にのせて、スプーンの背でおして、裏ごしする。
【5】白身には大さじ1、黄身には大さじ2の砂糖を加えて混ぜる。
【6】25×25cmのラップを広げて、白身大さじ2と黄身大さじ1をのせ、茶巾にしぼる。4個できる。
【7】器にもり、青のり少々をのせる。
[材料]
2人分
豆腐(木綿) 1丁(300g)
牛肉(薄切り) 100g(5×5cmに切る)
長ねぎ 1本(白いところは幅7~8mmの斜め切り、青いところは幅2~3cmの斜め切り)
[A]
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
[作り方]
【1】耐熱容器の中央に豆腐をおき、十文字に4つに切る。
【2】牛肉は火が通りにくいので、[A]をからませたら、豆腐のまわりにおく。
残ったたれは、上からかける。
長ねぎは、火の通りがよいので、豆腐の上におく。
【3】両はしを少しあけて、ラップをかける。
電子レンジ600Wで10分加熱。
[材料]
2人分
レタス 1/4個
レモンの皮 2×5cm1枚
グラニュー糖 小さじ1
レモン(くし形切り) 1切れ
[作り方]
【1】レタスのしんをはずし、一口大にちぎって、皿にのせる。
【2】レモンの皮は、白いワタをそぎとり、せん切りにして、レタスにのせる。
【3】グラニュー糖をかけて、レモンをしぼりかけていただく。
★塩はなしです。goodです。
[材料]
2人分
もち米 1カップ(160g)
[A]
湯 1カップ(200ml)
中華スープのもと 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ2
酒 小さじ2
ごま油 小さじ1
豚ロース肉(とんカツ用) 1枚(100g)
たけのこ(水煮) 50g
生しいたけ 3個
ぎんなん(水煮) 6~8個
[作り方]
【1】耐熱ボウルに[A]を入れて溶かし、洗ったもち米を加え、上を平らにする。
【2】豚肉は、たて2等分して幅1cmに切る。
たけのこは、上を4cm長さのくし形に切り、残りは乱切りにする。
生しいたけは、石づきを取り、細かくきざむ。
ぎんなんと合わせて、もち米の上にのせる。
【3】両はしを少しずつあけてラップをする。
【4】電子レンジ600Wで6分加熱。
沸騰してきたら、弱(150~200W)に切りかえて、12分加熱。
とり出して、5分蒸らす。