温野菜の明太レモンバーニャカウダ

[材料]2人分
にんじん 1/3本
小かぶ 1個
エリンギ 40g
ターサイ 100g
フリルレタス 4枚

<明太レモンバーニャカウダ>
{A}
レモン酢 大さじ2
辛子明太子(ほぐしたもの) 大さじ2
生クリーム 大さじ1

[作り方]
1) <明太レモンバーニャカウダ>
{A}を合わせる。
2) にんじんと小かぶは皮をむく。にんじんは1.5㎝角、5~6㎝長さに切る。かぶは十字に4等分する。エリンギは縦十字に4等分に切る。
3) 2)とターサイを軽くゆで、ターサイは水にとって絞り、4㎝長さに切る。
4) 器にフリルレタスと 3)を盛り、1)を添える。

スルスル焼ける円盤ギョーザ

[材料]2~4人分(30個分)
ギョーザの皮(市販品) 1袋(30枚)
<具>
豚ひき肉 100g
キャベツ 100g
たまねぎ 50g
しょうが(薄切り) 4枚
レモン(漬けたもの)2枚
塩 小さじ1/5
{A}
しょうゆ 小さじ1
酒 小さじ1
ごま油 小さじ1
砂糖 小さじ1

かたくり粉 大さじ2

かたくり粉(バット用) 適量
サラダ油 大さじ2
レモン酢 大さじ2
しょうゆ 小さじ2

[作り方]

1) <具>
① キャベツとたまねぎは4~5㎝角に切る。
② フードプロセッサーに①、しょうが、レモン、塩を入れて回し、みじん切りにする。ペーパータオルに移し、水分を絞る。
③ ボウルに②を移し、豚ひき肉、{A}、かたくり粉を加え、なめらかになるまで混ぜる。

2) <包む>
ギョーザの皮1枚を手のひらに広げ、縁に水少々を塗り、具を小さじ1のせて包み、ヒダを寄せて口を閉じる。残りも同様に作る。

3) <焼く>
① フライパンにサラダ油を流し、ギョーザの底に油をつけながら、フライパンの縁に沿って並べていく。
② 中火にかける。一つ持ち上げてみて、好みの焼き色がつくまで焼く。
③ 水1/2カップを注ぎ、ふたをする。強火にし、蒸気が上がってきたら強火のまま水分がなくなるまで焼く。
④ フライパンの柄を持ってゆすり、スルスル動くことを確かめる。火を止めて、フライパンの中にすっぽり入る皿をかぶせて取り出す。

4) レモン酢、しょうゆを合わせてつけていただく。

レモンロール

[材料]直径10㎝×24㎝長さのロールケーキ1本分(8ピース分)

<黒糖スポンジ生地>
薄力粉 60g
卵 大4個(240g)
黒糖(粉) 45g
砂糖 45g
バニラエッセンス 小さじ1/2
無塩バター 大さじ2
レモン酢 大さじ2

レモン(漬けたもの) 6枚

<レモンクリーム>
生クリーム 200?
砂糖 大さじ1
レモン酢 大さじ2

レモン(漬けたもの) 3枚(2枚にそぐ)
粉糖 少々

[準備]
天板(30㎝角)の内側にバターを点々と塗り、クッキングシートを縁からはみ出すように敷く。中央に汁をきったレモンを並べる。薄力粉はふるっておく。オーブンは200℃に温めておく。

[作り方]
1) ボウルに卵、黒糖、砂糖、バニラエッセンスを入れ、底が湯にふれないように湯せんの鍋を下において、ハンドミキサーの高速で2分泡立てる。全体がクリーム色になり、4倍量になったら湯から外し、さらに2分ハンドミキサーで泡立てる。

2) 1)に薄力粉の4分の1量を加え、泡立て器で混ぜる。残りの薄力粉も4分の1量ずつ入れて、泡立て器で中心から外へ混ぜていく。

3) レモンを並べた天板に 2)を流し、底を台に打ち付けて余分な空気を抜く。200℃のオーブン上段で14分焼き、竹串を刺してみて生地がついてこなければ焼き上がり。

4) 天板の周囲に沿ってナイフで切り込みを入れ、クッキングシートごと生地を取り出す。クッキングシートを上にもかぶせ、上下2枚ではさむようにして、まな板にひっくり返す。生地を焼いた時のクッキングシートをはがし、新しくクッキングシートをかぶせ、水で絞ったペーパータオルをかけて冷ます。冷めたら、上にかぶせたペーパータオルとクッキングシートははずす。

5) <レモンクリーム>
ボウルに生クリーム、砂糖を入れ、氷水を張ったバットにのせて、ハンドミキサーの高速で全体を固く泡立て、レモン酢を加えて混ぜる。

6) 4)のスポンジ生地に 5)を塗り、ペティナイフで2㎝間隔に切り込みを入れ、手前からクッキングシートごと生地を持ち上げ、のり巻きの要領で生地を巻いていく。

7) 6)の上に2枚にそいだレモンを並べ、クッキングシートで形を整え、さらにラップで包んで冷蔵庫で冷やす。ラップとクッキングシートを取り、粉糖をかけて、両端を切り落として切り分ける。

紅芋とレモンのコンフィチュール

[材料]出来上がり300g(4人分)
紅芋(皮を厚めにむいて)正味200g
{A}
砂糖 50g
レモン酢 大さじ2
みりん 大さじ2
レモン(漬けたもの)2枚(1㎝角切り)

[作り方]
1) 紅芋はアクの強い両端の部分を切り落とし、皮を厚めにむき、幅3㎝の輪切りにする。
2) 耐熱ボウルに入れ、水1カップを注ぐ。ラップをじかにかぶせ、小皿をのせて両端をあけてラップをかけ、電子レンジ600Wで6分加熱する。
3) 芋に竹串を刺してみてスーッと通ったら湯を捨て、マッシャーでつぶす。{A}を加え、ラップはせずに電子レンジ600Wで3分加熱する。取り出して全体を混ぜる。

※ 冷蔵で1カ月保存できる。

ロシアンクリーム Russian Cream

[材料]70ml入り容器4個分
生クリーム 100ml
砂糖 30g
バニラエッセンス 5滴
レモン酢 50ml
粉ゼラチン 5g
熱湯 50ml
ブルーベリージャム、ミント 各適量

[作り方]
1) ボウルに粉ゼラチンと熱湯を入れ、混ぜて溶かす。
2) 生クリームを7分立てにし、砂糖、バニラエッセンス、レモン酢、1)を加えて混ぜる。
3) 容器に 2)を等分に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
4) 食べる時は、ブルーベリージャム、ミントを添える。

レモン酢チャーシュー

[材料]4人分
豚肩ロース肉(塊) 300g
{A}
塩麹 大さじ1
レモン酢 大さじ2

レモン(漬けたもの) 2枚
レモン酢 大さじ1
溶き辛子 小さじ1/2

[作り方]
1) 豚肉はたこ糸で巻いて形を整える。
2) ポリ袋に{A}を入れて混ぜ、 1)を加えてまぶし、レモンも加え、空気を抜いて口を縛り、冷蔵庫に3~4時間おく。
3) 1)をペーパータオルに挟んで汁気をきり、オーブンシートを敷いた天板にのせ、200~220℃に温めたオーブンで15~18分焼く。
4) 粗熱を取り、食べやすい大きさに切って器に盛り、溶き辛子をレモン酢で溶いて添える。

レモン酢のキーマカレー

[材料]2人分
{A}
豚ひき肉 100g
たまねぎ(みじん切り) 1/2個
赤ピーマン 1個(みじん切り)
豆板醤 小さじ1/2
カレー粉 大さじ2
塩 小さじ1/4
レモン酢 大さじ2
レモン(漬けたもの) 2枚(みじん切り)

温かいご飯 茶わんに2杯分

[作り方]
1) 耐熱ボウルに{A}を入れて混ぜ、ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで6分加熱する。
2) 皿にご飯を盛り、1)をかける。

シンガポール・チキンライス

[材料]2人分
ジャスミンライス* 100g(2/3合)
{A}
水 150?
レモン酢 大さじ2
塩 小さじ1/4

鶏ムネ肉 150g
塩、こしょう 各少々
強力粉 大さじ1
ココナツオイル 小さじ1
にんにく 1かけ(薄切り)
レモン(漬けたもの) 2枚
香菜 2本(みじん切り)
トマト 1/2個(幅5㎜の輪切り)
きゅうり 1/2本(斜め切り)
香菜 2本
*白米100gでもよい。

[作り方]
1) 鶏ムネ肉は身の厚いところは包丁を入れて観音開きにし、塩、こしょうし、強力粉をまぶす。
2) フライパンを温めてココナツオイルを流し、にんにくを入れて火にかけ、きつね色になったら取り出す。残りの油で、1)をきつね色に焼く。
3) ジャスミンライスは軽く洗って耐熱ボウルに入れ、{A}を加えて混ぜる。2)の鶏肉とレモンをのせ、両端を少しずつあけてラップをして電子レンジ600Wで5分、沸騰するまで加熱し、電子レンジ弱(150~200W)に切り替えて12分加熱する。
4) 3)のご飯に香菜のみじん切りを加えて混ぜ、器に盛り、鶏肉は食べやすく切って、レモン、にんにくとのせ、トマト、きゅうり、香菜を添える。

せん切りサラダ

[材料]2人分
大根 50g
にんじん 30g
赤パプリカ 1/4個
黄パプリカ 1/4個
ピーマン 1個
{A}
レモン酢 大さじ1
EXV.オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1/4
こしょう 少々

[作り方]
1) 大根とにんじんは皮をむき、5㎝長さのせん切りにする。パプリカとピーマンは種を除いて、いずれも細切りにする。
2) ボウルに{A}を合わせて白濁するまで混ぜ、1)の野菜を加えて和える。

押しずし

[材料]4人分

○すし飯(11㎝×14㎝×4㎝の流し箱1個分)
米 1合(150g)
{A}
レモン酢 大さじ2
塩 小さじ1/4
いりごま(黒・白) 各小さじ1

○板かまぼこ(ピンク) 30g
干ししいたけ 小2枚(4g)
{B}
つけ汁 1カップ
砂糖 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
みりん 大さじ1

○そぼろ
さば(水煮) 1/2缶(正味80g)
{C}
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1/4

○グリーンピース(水煮) 20g

○錦糸卵
卵 2個(正味100g)
{D}
塩 少々
砂糖 小さじ1

○レモン(漬けたもの) 1枚(二枚にそぐ)

○紅しょうが(みじん切り) 小さじ1

[作り方]
1) <すし飯>米はといで炊飯器に移す。水を1合の線まで注いでから、大さじ2分を捨て、普通に炊く。{A}をかけて混ぜ、いりごまを加えて混ぜる。

2) <かまぼこ>はみじん切りにする。

3) <しいたけ艶煮>干ししいたけは水でもどし、{B}を加え、落としぶたをして中火で軟らかくなるまで煮て、汁をきり、2つに切って薄切りにする。

4) <そぼろ>さばは2枚重ねにしたペーパータオルに包み、固く絞る。フライパンに入れ、{C}を加え、泡立て器で絶えず混ぜながら、そぼろ状にいりつける。

5) <グリーンピース>は汁を切る。

6) <錦糸卵>卵を溶き、{D}を加える。フライパンを熱して油を引き、薄焼き卵を作る。冷めたら5㎝幅に切ってせん切りにする。

7) バットにクッキングシートを敷き、1)のすし飯を詰め、そぼろ、錦糸卵、かまぼこ、グリーンピース、しいたけ艶煮、レモンをのせ、クッキングシートをかぶせ、重石をかける。

8) 器に盛り、レモンに紅しょうがをのせる。食べる時に切り分ける。