ねぎの赤だし

[材料]
4人分

水 700ml
昆布 3×3cmのもの4枚
煮干し 中16尾(頭をとって2つにさく)
赤出しみそ 50g
万能ねぎ 10本(小口切り)
練りわさび 少々

[作り方]
【1】耐熱ガラスの容器に水を注ぎ、昆布と煮干しを加える。
電子レンジ600W7分を目安に加熱する。
沸とうしてきたら、弱(150?200W)に切りかえて、5分加熱する。
昆布を取り出して、茶こしでこして鍋に入れる。
煮干しのうまみは、100℃の状態を5分間続けて煮出すことがポイント。

【2】こし器に赤出しみそを入れて、【1】の鍋にとく。
火にかけて温める。

【3】椀の底に練りわさびを5mmほどしぼり、万能ねぎを入れて、【2】の赤出しを注ぐ。

もちのみそ汁

[材料]
2人分

<だし> 300ml
水 330ml
昆布 3×3cm2枚
削りかつお 1パック(5g)

もち 2個(100g)
貝割れ菜 1ワ(根元をおとし、2cm長さに切る)
みそ 小さじ4
練り辛子 少々

[作り方]
【1】だしをとる。
耐熱ボウルに水を入れ、昆布と削りかつおを加えて、ふんわりとラップをする。
電子レンジ600Wで3分加熱。
煮立つ寸前でとり出して、こして、耐熱ボウルにもどす。

【2】もちを加え、みそをとき入れ、両端を少しずつあけラップをする。
電子レンジ600Wで1分30秒?2分、もちがやわらかくなるまで加熱する。

【3】椀に貝割れ菜を入れて、もちを入れ、みそ汁をよそう。
練り辛子をそえる。