ホワイトサラダ

【材料4人分】
ジャガイモ500g/玉ネギ150g/飲むヨーグルト大さじ3/マヨネーズ190g(1カップ)

【作り方】30代のころから総入れ歯だった父のために、工夫をこらして食事の準備をしていました。
大変喜んで食べてくれた、とろ~りと軟らかいポテトサラダ。当時、私は中学生。ヨーグルトも生クリームもなく、牛乳を使っていました。

①ジャガイモは洗って皮付きで耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ600Wで10分加熱。
竹串がスーッと通るようになったら、水に取って粗熱を取り、十字に4等分して皮をむき、ボウルに入れてマッシュする

②スライサーで玉ネギを薄切りにして別のボウルに入れ、塩小さじ1/2、砂糖大さじ1/2をかけてもみ、しんなりしたら酢40ml、サラダ油大さじ2を加えて混ぜる

③①に②を混ぜ、ヨーグルトとマヨネーズを加えて混ぜる。冷蔵で5日間保存できる。写真はハニーピクルスを添えたもの。

エノキ、ワカメ、キクラゲ、フノリのつくだ煮

【材料=出来上がり900g】エノキタケ100g/戻したキクラゲ100g/刺し身用ワカメ100g/戻したフノリ50g/酒80ml

【作り方】
食育授業や講演会によく出掛け「早寝、早起き、朝ご飯」とお話ししますが、もう一つ「朝うんち」も加えたいと思います。
「かむ、のみ込む」が難しい方は特に、食物繊維の摂取量が減り、便秘になりがちです。
その解消に、水溶性食物繊維が豊富なキノコや海藻で作るつくだ煮を。冷蔵で1カ月、冷凍で1年保存できます。

①戻した海藻やキノコは3~4cm角に切り、フードプロセッサーでみじん切りにする

②鍋にサラダ油大さじ1を流し、①を加えて全体に油が回るまで中火で炒める

③砂糖大さじ5、しょうゆと酒各80mlを加え、絶えず混ぜながら強火で5分煮て火を止める

④熱いうちに乾いた瓶に詰め、ふたをする。

豆腐白玉のおしるこ

【材料2人分】
小豆のこしあん((加糖の市販品)130g/白玉粉30g/木綿豆腐30~40g
【作り方】
私の料理教室では「60歳からの食事こそ、健康の秘訣(ひけつ)」と呼び掛け、介護食にもなる普段の料理を取り上げています。
小豆は昔から季節の行事や儀式に欠かせない栄養豊富な豆。
タンパク質も含んでいるので、おやつでも筋肉の強化ができます。
市販のこしあんで、さらっとした喉越しのおしるこに。
団子は白玉粉を豆腐でこねたもの。軟らかめに仕上げるとかみやすく、のみ込みやすくなります。
①ボウルに豆腐を入れてつぶし、白玉粉を加えて混ぜる。10分ほど置き、水分が全体に行き渡ったところで、よくこねて直径1~1.5cmの団子に丸め、ゆでて冷水に取って水切りする
②こしあんに水1カップを加えて溶きのばし、火にかけて軽く温める
③器に②をよそって①を加える。

ナスとシメジのソテー

【材料2人分】
ナス100g/シメジ50g
【作り方】
軟らかく、のみ込みやすい副菜を作ります。
①ナスはへたを落とし、ポリ袋に入れ、口は閉めずに耐熱皿にのせる。電子レンジ600Wで2分加熱。水に取って冷まし、5mm幅の輪切りにする
②シメジは石突きを除き、1cm長さに切る
③フライパンにサラダ油小さじ2、②を入れて炒め、シメジが軟らかくなったら①を加えて炒め、塩、こしょう各少々を振る。

★たたきオクラ
【材料2人分】
オクラ50g/ごま油小さじ1
【作り方】
①オクラは塩少々を付けてこすり、熱湯で30秒ゆで、冷水に取って冷ます。がくとへたを除き、2mm幅の小口切りにし、細かくたたいて粘りを出す
②ボウルに移し、しょうゆ小さじ1、ごま油を加えて混ぜる。

ショウガドリンクと煮ショウガ

【材料=作りやすい分量(出来上りショウガドリンク150ml/煮ショウガ100g)】
ショウガ100g/レモンの搾り汁大さじ1
【作り方】
ご年配の方の血流改善に、ショウガドリンクはいかが。湯で割ってホットジンジャーに、炭酸水で割ってジンジャーエールに、ヨーグルトやアイスクリームにかけてもおいしいです。
煮ショウガは照り焼きを作るときに加えたり、フレンチトーストにのせたりしてお使いください。
①ショウガは皮ごと使うので、ブラシを使って汚れを洗い流し、ペーパータオルでふいて水気を取り、ごく薄切りにする
②鍋に①を入れ、水100mlを注ぎ、砂糖100gを加えて火にかける
③沸騰してきたらあくを除き、ふたはせずに弱火で10分煮る
④最後に、レモン汁を加えて混ぜ、火を止める⑤粗熱が取れたらこして、ショウガドリンクと煮ショウガを別々に瓶に詰める。冷蔵で1年間保存できる。

酢ゴボウ

【材料5~6人分】
ゴボウ(細いもの)400g/だしパック(市販品)1袋(7g)/白すりごま大さじ2
【作り方】
私が子どもの頃、隣家の90歳のおばあさんは家族と同じものを軟らかく煮て食べていました。
ゴボウは圧力鍋を使えば、フォークで押さえるとつぶれるくらい軟らかくなります。
一般の方にもおいしく食べていただけます。
①ゴボウは皮をこそげて洗い、12cm長さに切る。圧力鍋に入れ、水1Lを加え、ふたをして強火にかける
②圧がかかったら弱火にして3分加熱し、火を止める。圧が下がったらふたを取り、ざるにあける
③ゴボウを2等分(6cm長さ)に切り、鍋に戻す。水1カップ、薄口しょうゆとみりん各大さじ2を加え、ふたはせずに水気がなくなるまで煮る
④ボウルに③を移して冷まし、酢小さじ2を加え、手で絡める⑤だしパックをはさみで切って中身を④に加え、手でまぶす⑦すりごまを加えてまぶす。

とっておきのふりかけ・粉だし

【材料=作りやすい分量】
削りかつお20g/煮干し20g/昆布20g
【作り方】
煮干しや昆布、削りかつおなどは水に浸しておいたものをそのまま煮るだけで、おいしいだし汁になる食材。
これらを粉末にした粉だしは、かむ、のみ込むが少し難しくなった方においしく食べていただくために、格好の裏方を務めてくれます。

汁に加えればだしに、軟飯やおかゆに振りかければそのうま味でスムーズに喉を通ります
①煮干しは頭とはらわたを除く
②昆布は2cm×5cmの短冊に切る
③フライパンにクッキングシートを敷き、①、②、削りかつおをそれぞれ単品で入れ、中火にかけてからいりする。その後、削りかつお

だけ手でつぶして細かくする③ミキサーにかけて粉状にし、柄付きざるに入れて振る。ざるに残った分は、さらにミキサーにかける
④瓶に詰めて冷蔵すれば、1年間保存できる。

トウガンと鶏団子の煮物

【材料4人分】
トウガン200g(正味)/ミョウガ2個/鶏ひき肉150g/万能ネギ(みじん切り)5cm分/ショウガ(みじん切り)薄切り3枚分/鶏がらスープのもと小さじ1/白髮ネギ少々
【作り方】
トウガンは夏野菜ですが、冬まで保存でき、おいしく食べられます。
水分を多く含み、煮ると「かむ、のみ込む」が難しい方でも難なくのみ込める軟らかさ。
鶏団子は調味料なし、つなぎなしで、フォークでつぶすとほろほろと崩れます。
①トウガンは種とわたを包丁で除き、ピーラーで皮をむいて4cm角に切る
②ミョウガは縦割りにする
③鶏ひき肉にネギとショウガを加え、8等分に丸める
④圧力鍋に水2カップ、薄口しょうゆ、みりん各大さじ1、鶏がらスープのもと、①を入れる。ふたをして火にかけ、圧がかかったら火を止める④圧が下がったらふたを取り、②と③を加え、5分煮て火を止める⑤器に盛り、白髮ネギを添える。

ドライアップルと蜂蜜紅茶

【材料=作りやすい分量】
リンゴ1個(300g)
【作り方】
蜂蜜を加えた温かい紅茶に加えるのがお勧めです。
ほとびて(ふやけて)軟らかくなるのでスプーンですくっていただきます。紅茶にもリンゴの甘い香りが広がります。
紅茶だけでなく、おかゆに加えても。
アップルペクチンの力で便秘予防になります。
①リンゴは1cm幅にスライスする。中央の芯の部分は残す。スライスしたものを1cm幅の拍子木に切り、さらに端から2~3mm幅の「色紙切り」(正方形に薄く切ること)にする
②耐熱皿にペーパータオルを敷き、①を100g分、重ならないようにのせて広げ、ラップはせずに電子レンジ600Wで2分加熱。取り出して、別のペーパータオルで押さえて水気を取る。残りも同様に
③クッキングシートを敷いたバットに移し、冷蔵庫の上などの温かいところに置いて乾燥させる
④瓶に移し、冷蔵で2カ月保存できます。

軟らか赤飯

【材料2人分】
お赤飯のもと(市販品)75g、または赤飯用小豆水煮缶1/3缶(汁ともに75g)/もち米60g/米40g
【作り方】
もち米だけの赤飯は粘りが強いので、のみ込みやすくするために、うるち米を加えて炊きます。
①もち米と米は一緒に洗って、ざるへ上げる
②炊飯器に①、お赤飯のもと、または小豆缶を汁ごと入れ、水を1合の線まで注ぐ
③炊飯器のおかゆモードで炊く。40分ほどかかる。おかゆモードが無いときは、炊飯モードで炊く
④さっくりと混ぜ、器に盛り、塩少々を振る。

◇小豆水煮缶が手に入らないときは、乾燥小豆20gにひたひたの水を加え、火にかける。煮立ったら強火で5分煮てざるへ上げ、鍋に戻して水100mlを加え、煮立ったらふたをして弱火で20分煮て、ざるへ上げて使う。