[材料]
2人分
水 1と1/2カップ
和風だし 小さじ1/4
[A]
塩 小さじ1/4
しょうゆ 小さじ1/4
酒 小さじ1
みつば 4本(2cm長さに切る)
はんぺん 40g(1cm角に切る)
[作り方]
【1】耐熱容器にだしと[A]を入れ、ラップをする。
【2】電子レンジ600Wで3分、温かくなるまで加熱。
【3】ラップをとって、はんぺんとみつばを加え、電子レンジ600Wで30秒加熱する。

[材料]
2人分
水 1と1/2カップ
和風だし 小さじ1/4
[A]
塩 小さじ1/4
しょうゆ 小さじ1/4
酒 小さじ1
みつば 4本(2cm長さに切る)
はんぺん 40g(1cm角に切る)
[作り方]
【1】耐熱容器にだしと[A]を入れ、ラップをする。
【2】電子レンジ600Wで3分、温かくなるまで加熱。
【3】ラップをとって、はんぺんとみつばを加え、電子レンジ600Wで30秒加熱する。
[材料]
2人分
牛もも肉(薄切り) 100g
玉ねぎ 1/2個
じゃが芋 1/2個
にんじん 1/2本
水 250ml
カレールウ 30g(きざむ)
ごはん 茶わん2はい(300g)
[作り方]
【1】牛肉は、3cm幅に切る。
玉ねぎ、じゃが芋、にんじんは、皮をむいて、1.5cm角切り。
【2】耐熱ボウルに野菜を入れ、水を注ぎ、きざんだカレールウを加える。
【1】の牛肉を上に散らす。
【3】ラップをして、電子レンジ600Wで12分加熱。
【4】器にごはんをもり、上にかける。
[材料]
2人分
ピーマン 3~4個(100g)
ちりめんじゃこ 大さじ2
[A]
おろしにんにく 小さじ1/2
ごま油 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
[作り方]
【1】ピーマンは、たて2つに切り、タネを除き、乱切りにして、耐熱ボウルに移す。
【2】[A]を混ぜ合わせ、ちりめんじゃこを加えてからめ、ピーマンに加えてよく混ぜる。
【3】ふんわりとラップをして、電子レンジ600Wで2分加熱する。
[材料]
4人分(作りやすい分量)
きゅうり 1本
玉ねぎ 1/4個
にんじん 5cm分
赤ピーマン 1/2個
黄ピーマン 1/2個
[A]
酢 1/2カップ
水 1/2カップ
砂糖 1/2カップ
塩 小さじ1
[B]
赤唐辛子 1本
にんにく 少々
ローリエ 少々
シナモン棒 少々
粒こしょう 少々
[作り方]
【1】耐熱ボウルに[A]を入れて混ぜて砂糖を溶かし、[B]のスパイスを加える。
【2】きゅうりは両端をおとし、長さを4等分。それぞれを十字に4等分する。
玉ねぎは、幅5mmの輪切り。
にんじんは、1cm角の棒状に。
赤・黄ピーマンも種を除いて、幅1cmに切る。
【3】ボウルに野菜を加えて、クッキングシートをじかにかぶせ、小皿をのせ、ふんわりとラップをする。
電子レンジ600Wで1分30秒加熱。
【4】そのまま冷ましてでき上がり。
冷蔵で1ヶ月保存できる。
[材料]
2人分
ひじき(乾) 10g
油揚げ 1枚
みつば 4本(3cm長さに切る)
[A]
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
酒 大さじ1
ごま油 小さじ1
水 1/2カップ
[作り方]
【1】油揚げは、ふちを切りおとし、2枚に開く。
幅を2等分し、重ねて細切りにする。
【2】ひじきは、長ければはさみで3cm長さに切って、耐熱ボウルに入れ、水1カップを注ぎ、ラップをして、電子レンジ600Wで2分加熱。
水をとりかえながらゆすぎ、ボウルの底を指の腹でなでて、砂がなくなったことをたしかめて、ざるへ上げ、耐熱ボウルにもどす。
【3】ひじきに油揚げをのせ、[A]を合わせてかける。
クッキングシートをじかにかぶせ、小皿を落としぶた代わりにのせ、ふんわりとラップをする。
【4】電子レンジ600Wで5分加熱し、とり出してラップをあけて、ペーパーと小皿をとり、みつばを加え、ラップをもどして1~2分おく。
【5】みつばがしんなりしたら、器にもりつける。
[材料]
2人分
米 1/2カップ
水 2カップ
豚バラ肉(かたまり) 200g
[A]
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
しょうが(皮つき薄切り) 4?5枚
[B]
かたくり粉 小さじ1/2
水 小さじ2
ときがらし 少々
ほうれん草 100g
[C]
ごま油 小さじ1
塩・こしょう 各少々
[作り方]
【1】豚肉は、2つに切る。
【2】米は、といでざるへ上げる。
耐熱容器に米を移し、湯を注ぐ。
豚肉をうめこむ。
両サイド1cmずつ残して、ラップを2枚かぶせる。
ラップのすき間を作るのは、吹きこぼれ防止のため。
【3】電子レンジ600Wで6分加熱する。
弱加熱に切りかえて10分加熱する。
豚肉の上下を返し、弱加熱で10分加熱する。
はじめの加熱で沸とうまでいかないときは、時間を600Wで2~3分延長する。
【4】器をとり出して、10分蒸らす。
ここまでが、豚肉の下ゆでプロセス。
【5】ボウルに[A]を合わせ、豚肉を重ならないように並べる。
煮汁をスプーンですくって豚肉にかけ、クッキングシートをじかにかぶせ、小皿を落としぶた代わりにのせる。
【6】両はしを少しあけてラップをかける。電子レンジ600Wで2分加熱。
沸とうしたら弱加熱に切りかえて、4分加熱する。
とり出して、[B]水どきかたくり粉を加えてとろみをつける。
10分間蒸らすと味が内部までしみこみ、しかもふっくらとジューシィにしあがる。
【7】ほうれん草はポリ袋に入れて、電子レンジ600Wで2分加熱。
冷水にとりしぼる。2cm長さに切る。[C]であえる。
【8】器に、豚の角煮をのせ、ほうれん草をそえる。ときがらしをのせる。
【9】<中国粥>
ボウルにのこった豚脂のしみているおかゆに、塩、こしょうを加えて混ぜる。
【10】電子レンジ600Wで3~4分加熱し、沸とうするまで温める。
[材料]
2人分
じゃがいも 200g
バター 小さじ2
[作り方]
【1】じゃがいもは、皮つきのまま洗って、ポリ袋に入れる。
【2】耐熱樹脂容器に入れ、ふたはしないで電子レンジ600Wで4分加熱する。
【3】2つに割って皿にのせ、バターをそえる。
[材料]
2人分
じゃがいも 中2個(300g)
玉ねぎ 50g
にんじん 30g
塩 小さじ1/3
[A]
酢 大さじ1
砂糖 小さじ1
こしょう 少々
マヨネーズ 大さじ2
パセリ(みじん切り) 少々
[作り方]
【1】じゃがいもは、水で濡らしてポリ袋に入れ、口は閉じずに耐熱皿にのせ、電子レンジ600Wで6分加熱。
【2】じゃがいもは、水につけて冷まし、2つに切って皮をむき、ボウルに入れてフォークでつぶす。
[A]をかけて混ぜ、冷ます。
【3】玉ねぎは薄切り、にんじんはせん切りにし、塩をかけてもみ、かたく絞る。
【4】 【2】,【3】にマヨネーズを加えて混ぜ、パセリのみじん切りをふる。
[材料]
2人分
あさり(殻つき) 400g
スパゲッティ(乾) 150g
オリーブオイル 大さじ1
にんにく(みじん切り) 1かけ分
赤唐辛子(みじん切り) 1本分
白ワインor酒 1/4カップ
パセリ(みじん切り) 大さじ2
こしょう 少量
[作り方]
【1】あさりは、砂抜きしていないときは洗って、バットに入れて塩水(水5カップ+塩大さじ2)を注ぎ、新聞紙をかぶせて冷蔵庫3時間おく。
砂抜きをすませたら、殻をこすり合わせて洗っておく。
【2】フライパンにオリーブオイル、にんにくと赤唐辛子を入れ中火できつね色になるまで炒める。
【3】あさりを加え、ワイン、パセリ、こしょうをふって、ふたをして、あさりの殻が開くまで熱する。
殻が開いたら、ふたをとり、汁が1/2量になるまで強火で煮つめる。
【4】鍋に1.5リットルの湯をわかし、スパゲッティを表示時間よりやや短くかためにゆで、ざるへあげて、フライパンに加え、よく混ぜ合わせ、器にもり、こしょうをふる。
[材料]
4人分(耐熱ガラスのローフ型内のり幅8.5cm長さ19cm深さ5.5cm)
[A]
合びき肉 200g
パン粉 1/4カップ
牛乳 大さじ2
卵 1個
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
ベーコン(薄切り) 4枚(40g)
ウィンナーソーセージ4本
クレソンたっぷり
[作り方]
【1】ボウルに[A]を入れて軽く混ぜる。
粘りが出ると電子レンジ加熱ではかたくなる。
【2】薄く油をぬった容器にベーコンをしき、余分はふちにはみださせる。
【3】【1】の生地を半分、器の底にしきつめ、ソーセージをおき、残りの生地をのせる。
はみでているベーコンを内側に返してかぶせる。
【4】クッキングシートでふたをする。
浮きあがり防止に耐熱の小皿を2枚のせてラップをかぶせる。
電子レンジ600Wで10分加熱。
【5】取り出して切り分ける。