鮭のフライ

[材料]1人分
生鮭 1切れ(100g)
塩、こしょう 各少々
天ぷら粉 大さじ1
水 大さじ1強
パン粉 大さじ3~4
サラダ油 適量
卵 1個
マヨネーズ 大さじ1

[作り方]
【1】ゆで卵*を作り、殻をむいて1cm角に刻み、マヨネーズと混ぜる。
【2】皿に天ぷら粉と水で衣を作っておく。
【3】鮭はペーパータオルにのせ、上からもペーパータオルをかぶせて押さえ、水気を取る。塩、こしょうをふり、両面に【2】をつける。
【4】別の皿にパン粉を入れ、【3】を移し、上からもパン粉をかけて押さえてつける。
【5】フライパンに1cm深さサラダ油を流し、【4】を加え、強火で加熱する。
【6】油がグツグツと煮立ってきたら弱火にして3分揚げ、裏返して弱火で3分揚げ、油を切る。
【7】器に盛り、【1】で作った卵マヨネーズをかける。

*電子レンジでゆで卵を作る
25cm角のアルミホイルに卵をのせ、手前、左右と内側へ折り曲げて包む。レンジにかけられるコップや容器に入れ、水1/2カップを注ぐ。ラップをして電子レンジ600Wで2分加熱し、弱(150~200W)または解凍キーで12分加熱する。水に移し、アルミホイルを取り、殻をむく。

ガーリックチキン

[材料]1人分
鶏もも肉(むね肉でもよい) 100g
にんにく(皮付き) 1かけ
塩 小さじ1/6
こしょう 少々
オリーブ油(またはサラダ油) 大さじ1

[作り方]
【1】にんにくは皮付きのまま、瓶の底などで押さえてつぶす。
【2】フライパンにオリーブ油とにんにくを入れ、弱火で加熱する。いい香りが立ってきたらにんにくを裏返し、きつね色になるまで焼いて取り出す。
ポイント:直前に塩をふる
【3】鶏肉は焼く直前に、皮の方に塩をふり、指の腹でこすりつける。
【4】【2】のフライパンに【3】の皮を下にして置き、ふたをして中火で3分焼く。
【5】ふたを取って鶏肉を返し、ふたを戻して弱火で3分焼く。
【6】取り出して器に盛り、こしょうをふり、【2】で取り出しておいたにんにくを添える。にんにくは皮を除いてフォークでつぶし、鶏肉と一緒に食べてもおいしい。

鶏の唐揚げ

[材料]1人分
鶏もも肉(むね肉でもよい) 100g
[A]
 おろししょうが 小さじ1/2
 しょうゆ 小さじ1
 砂糖 小さじ1
 酒 小さじ1
マヨネーズ 小さじ1
天ぷら粉 小さじ2
サラダ油 適量

[作り方]
【1】鶏肉は6個に切る。
【2】ポリ袋に[A]を入れ、【1】を加え、空気を抜いて口を閉じ、5分おく。
【3】ポリ袋の口を開き、はさみで2辺を切って平らにし、マヨネーズと天ぷら粉を加えて絡ませる。
【4】フライパンにサラダ油を1cm深さ流し、【3】を加え、強火で加熱する。
【5】油がグツグツと煮立ってきたら弱火にし、3分揚げ、裏返して3分揚げ、油を切る。

鶏の照り焼き

[材料]1人分
鶏もも肉(むね肉でもよい) 100g
天ぷら粉 小さじ1/2
サラダ油 小さじ1
[A]
おろししょうが 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1
酒 小さじ1

[作り方]
【1】ポリ袋に鶏肉を入れ、天ぷら粉を加える。袋に空気を入れてパンパンにふくらませ、口をねじり、ふって鶏肉に粉をまぶす。
ポイント:フライパンが冷たいうちから焼き始める
【2】フライパンにサラダ油を流し、鶏肉の皮を下にして置く。ふたをして火にかけ、中火で3分焼く。皮がきつね色になったら裏返し、鶏肉から出た脂をペーパータオルで拭き取り、ふたを戻して弱火で3分焼く。さらに肉から出た脂をペーパータオルで吸い取る。
【3】火を止めて、[A]を肉にかけ、余熱で全体に絡ませる。
【4】取り出して切り、器に盛る。

ふわふわビッグカツ

[材料]1人分
豚薄切り肉(または豚こま) 100g
塩、こしょう 各少々
[A]
天ぷら粉 大さじ2
水 大さじ1と1/2
パン粉 大さじ4
サラダ油 適量
トンカツソース 適量

[作り方]
【1】豚肉は1枚ずつ広げながら、フライパンに入る長さを考えて、まな板に重ねていく。好みの形になったら、塩、こしょうを片面にふる。
ポイント:天ぷら粉のバッター液
【2】皿に[A]を溶き、【1】を加え、スプーンですくってかける。
【3】別の皿にパン粉をのせ、【2】を移す。肉の上側にもパン粉をかける。
【4】フライパンに1cm深さほど油を注ぎ、【3】を入れて強火にかける。
【5】油が煮たって(油全体がグツグツと沸いてくる音がして)きたら中火にし、3分加熱する。裏返して中火で3分揚げ、油を切る。
【6】切り分けて器に盛り、ソースをかける。

豚肉のしょうが焼き

[材料]1人分
豚薄切り肉(または豚こま) 100g
サラダ油 小さじ1
[A]
おろししょうが 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1
酒 小さじ1

[作り方]
【1】フライパンにサラダ油を流し、豚肉を広げながら並べ、火にかける。
【2】強火で加熱し、肉の表面に血がにじんできたら、裏返す。
ポイント:ペーパータオルで脂を除いて焦げつき防止
【3】強火で加熱し、肉がちぢんで火が通り、肉から脂が溶け出てきたら、フライパンを傾けて四つ折りにしたペーパータオルで吸い取り、余分な油を除く。
【4】[A]を合わせてかけ、肉に絡ませて火を止める。

酢豚

[材料]1人分
豚薄切り肉(または豚こま) 100g
塩、こしょう 各少々
パイナップル(缶) 小1缶(225g/缶汁含む)
[A]
天ぷら粉 大さじ2
水 大さじ2
サラダ油 適量
パイナップルの缶汁 全量
[B]
砂糖 大さじ1
酢 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
こしょう 少々

[作り方]
【1】豚肉はくるくると巻き、角切り肉の形にする。塩、こしょうする。
【2】ボウルに[B]を入れ、パイナップルの缶汁を加えて混ぜる。
【3】ボウルに[A]を合わせる。
【4】フライパンにサラダ油を1cm深さ流し入れ、火にかける。
【5】豚肉を【3】に浸して(まだらでよい)、【4】に入れる。中火で加熱し、肉を裏返しながら6分ほどかけて火を通し、油から取り出す。
【6】フライパンの油を別の容器(マグカップなど)に茶こしでこして移す。残っている油をペーパータオルで拭き取る。
【7】フライパンに【2】を流し、【5】とパイナップルを加えて火にかけ、煮汁を吸わせながら強火で煮つめて火を止める。

牛肉のしぐれ煮

[材料]1人分
牛肉(切り落とし) 100g
[A]
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
おろししょうが 小さじ1/2

[作り方]
【1】牛肉はまとめて2~3cm幅のざく切りにする。
【2】フライパンに[A]を入れ、【1】を加えて中火にかける。
【3】箸でほぐしながら加熱し、肉がバラバラになったら火を強め、水分がなくなるまで煮て火を止める。

ねぎと牛肉だけのすき焼き

[材料]1人分
牛肉(切り落とし) 100g
長ねぎ 1本
[A]
 酒 大さじ2
 しょうゆ 大さじ2
 砂糖 大さじ2
卵 1個

[作り方]
【1】長ねぎは幅1.5cmの斜め切りにする。
【2】フライパンに[A]を入れ、牛肉を広げて並べ入れ、強火で加熱する。
【3】煮立ってきたら牛肉を返して片寄せ、長ねぎを加える。強火で、ねぎも返しながら煮て、火が通る端から取り皿に溶いた卵につけて食べる。

牛肉とピーマンの中国炒め

[材料]1人分
牛肉(切り落とし) 100g
黄パプリカ(赤・緑でもよい) 1個(150g)
ごま油 小さじ2
赤唐辛子 1本
[A]
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1

[作り方]
ポイント:まな板が汚れない順番に切る。
【1】パプリカは四つに切り、種とへたを切り除き、乱切りにする。
【2】牛肉は重ねて3~4cm幅に切り、さらに直角に3~4cm幅に切る。
ポイント:フライパンは予め、温めない。
【3】フライパンにごま油小さじ1を入れ、パプリカを入れて強火で炒め、油が回ったら取り出す。
【4】温まっているフライパンにごま油小さじ1を加え、牛肉と赤唐辛子を加え、強火で炒める。
【5】肉がバラバラになったら[A]を加えてからめ、パプリカを戻して混ぜ、火を止める。