“おひとりさまごはん”の皆様、お元気ですか。
空飛ぶ料理研究家の村上祥子です。本日はおひとりさま朝ごはん本のご紹介。
村上祥子著
「5分でできる!ヘルシー朝ごはん」

エッセ別冊 880円(税込)
株式会社 扶桑社
2007年出版5日間分の食材をまとめて買います。
野菜類

炭水化物はストックしておきます。野菜とたんぱく質のバランスはもちろん、
ちゃんと食べたいのが、炭水化物。
そろってはじめて、“体にうれしい朝ごはん”
ごはん

パン

そして、一日のテーマを決めます。
1.「とにかく野菜100gの日」

一日にとりたい野菜の量は、
緑黄色野菜100g+淡色野菜200g=300g
そのうちの1/3、100gを朝食で。
2.「とにかく卵の日」

「卵はコレステロールが多いので
食べないようにしている」
という声を聞きます。
が、コレステロールはホルモンの材料ですし、
卵のアラキドン酸は、脳の記憶装置<海馬>を維持するために必要なもの。
一日に1個はぜひ!
3.「とにかくビタミンCの日」

ビタミンCは風邪の予防や、
ストレスへの抵抗力を強めてくれます。
シミやソバカスを防ぐ、美容ビタミンでも。
「朝の果物は金」です。
4.「とにかくみそ汁の日」

みそ汁とご飯は、日本の代表的な朝ごはん。
米には含まれていない、必須アミノ酸のリジンとスレオニンが
みそには入っているのです。
凹凸コンビで完全食!
5.「とにかくカルシウムの日」

成人女性の一日のカルシウムは600~700㎎。
牛乳1パック200㏄で、200㎎のカルシウムが摂れます。
のり、わかめ、ヒジキ、干しエビ、ちりめんじゃこでも摂れますヨ。
目指せ!骨美人。毎日一個のテーマの朝ごはん!
こんなに簡単でいいんだ!の朝ごはん
1冊で6週間分の朝食MENU満載!岩田屋デパートのコミュニティカレッジの
おひとりさまの生徒さんは、ネットで購入したそうです。
では又ね、
バイバイ。
村上祥子