レシピ

トマトのえびカレー

[材料] 2人分

トマト 中3個(350g)
玉ねぎ 1/2個(100g)
無頭エビ 100g(6〜8匹)
カレー粉 大さじ2
しょうが 1/2かけ(すりおろす)
塩 小さじ1
パセリ 1本
オリーブ油 小さじ2
ごはん 300g

 

[作り方]

  1. トマトは4等分し、へたを取り、それぞれを2〜3個に切る。

  2. 玉ねぎは縦2等分し、直角に1cm幅に切る。パセリはみじん切りにする。

  3. ボウルにエビを入れ、熱湯を注ぐ。真っ赤になったら湯を切り、各二つに切る。

  4. フライパンにオリーブ油を熱し、玉ねぎを入れ、透き通るまで炒める。
    しょうがを加え、塩とカレー粉をふる。

  5. しょうがの香りが立ってきたら、トマトを加え、煮くずれてきたら、エビを加えてひと煮する。

  6. 器にごはんを盛り、[5]をかけ、パセリをふる。

※ トマトは煮込むと自然なとろみが出るので、ルーなしでもカレーが作れる。トマトはうま味が強いので、だしも要らない。さわやかな酸味のカレー。

 

鶏レバーとゴーヤの中国風

[材料] 6人分

鶏レバー 100g
きくらげ 10個(30g)
キャベツ 150g
ゴーヤ 150g
万能ねぎ 70g
[A]
キムチ 100g
塩 小さじ1/2
こしょう 小さじ1/5
ごま油(太白) 大さじ1

 

[作り方]

  1. きくらげは水で戻し、ざるへ上げる。

  2. 圧力鍋に鶏レバーを入れ、水1カップ(分量外)を注ぎ、ふたをして火にかける。
    圧がかかったら弱火で1分加熱し、火を止める。

  3. 圧が下がったらレバーを取り出して冷まし、1.5cm角の色紙切りにする。
    [2]のゆで汁で[1]のきくらげをさっとゆでてざるへ上げ、1.5cm長さのせん切りにする。

  4. キャベツは熱湯でさっとゆで、ざるへ上げる。

  5. ゴーヤは2等分して種を除き、[4]の湯でさっとゆで、冷水に取って冷ます。

  6. [4]と[5]は、鶏レバーサイズに刻む。万能ねぎは小口切りにする。キムチはみじん切りにする。

  7. ボウルに鶏レバーを入れ、[A]を加えてあえる。

  8. きくらげ、ゴーヤ、キャベツ、ねぎの半量を順に加え、そのつどあえる。

  9. 器に盛り、残りのねぎを散らす。

 

なすの簡単ムサカ

[材料]2人分

なす 300g
豚ひき肉 100g
タイム(生) 10cm長さのもの4本
赤唐辛子 1/2本
サラダ油 大さじ1
塩 小さじ1/6
こしょう 少々
M.S.G 少々

 

[作り方]

  1. なすはへたを落とし、ポリ袋に入れ、口は閉じないで耐熱皿にのせ、電子レンジ600Wで6分加熱する。

  2. なすを取り出して、4cm幅に切る。

  3. 鍋にサラダ油を熱し、ひき肉、タイム、赤唐辛子を加えて炒め、塩、こしょう、M.S.Gをふる。
    なすを加えて両面を炒め、火を止める。

 

リコッタチーズのパンケーキ

[材料] 2人分(直径18pのもの2枚分)

卵 1個(60g)
牛乳 100ml
油 大さじ2
酢 大さじ1
ホットケーキミックス粉 100g
リコッタチーズ 150g
[A]
ブルーベリージャム 大さじ4
水 大さじ2

 

[作り方]

  1. [A]を合わせておく。

  2. ボウルに卵を溶きほぐし、牛乳、サラダ油、酢を加え、泡立て器で混ぜる。
    ホットケーキミックス粉の半量をふるいながら加え、泡立て器で混ぜる。
    残りの粉を加え、ゴムべらで混ぜる。

  3. フライパンに[2]を1/2量流す。表面にプツプツと穴があいたら返す。残りも同様に焼く。

  4. 皿に[3]をのせ、リコッタチーズをのせ、[1]をかける。